• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2013年06月13日 イイね!

初めての…

初めての…(最近FBにみんカラの内容が転記されるようにしました)
ということで、FBをご覧の皆様にはお馴染みですが、毎度の通りサンライズで出張します。

今回は東北出張と、土日をはさんで九州出張があるので、乗車券をほぼ8の字にしてみました。
ちゃんと経由路線まで書いたんですが、初めて言われました。
「経由地が多すぎてすぐに発券できません…」

ということで、諦めて明日取りに行くことに。
初の連続乗車券&初の長い乗車券、楽しみですね!
Posted at 2013/06/13 00:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・出張 | 旅行/地域
2013年06月04日 イイね!

玉石混合

玉石混合出張で北関東なう。

田舎は喫茶店行くにも一大事です。Googleマップとかで検索すると出て、見つけた先が意外とよかった…なんてこともあるのですが、ハズレも多数。何でも引っかかるので玉石混合です。

今日は石でした。お客も一緒にいるから開いてるか裏付け取ろうと連絡したら全然取らず、取ったら取ったで超無愛想。行くしかないから行ったら、実は駅待合室内の食堂みたいなところでした。
申し訳ないが、ああいう対応しかできないなら電話番号載せないでほしい&電話線引っこ抜いてほしい。

とりあえずハズレを見極める力がほしいですね。
Posted at 2013/06/04 16:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・出張 | 旅行/地域
2010年11月28日 イイね!

OB会

OB会で高野山行ってきました。

基本的に鉄道旅行でして、今回は南海を利用。
初の「こうや」号体験はドキドキでした。50‰の急勾配を補機も付けずにぐいぐい登る姿は圧巻でした。ケーブルカーに至っては500‰!
(ちなみに‰とは勾配を表す単位。50‰=5%、500‰=50%です。こう見ると前者はクルマなら全然ですね)

高野山は初めてだったのですが、伝統宗教の宗教都市という感じですね。言葉では言い表せない不思議な感覚。一度くらいは行ってみて損をしないのでは?

帰りは「天空」に乗車。
「天空」は在来車をジョイフルトレイン風に改造した車両で、谷側に向いた窓や、コンパートメントが特徴です。
某氏のご厚意で展望デッキ横のコンパートメントに乗車。8名でいっぱいいっぱいでしたが、ガラス張りの部屋に野郎8人が詰め込まれてる姿は、ある意味見せ物だったかも(^_^;)

ちょっと遠いですが、片道2時間ほどで、あのように世間と隔絶された場所に行けるのは貴重かも、と思います(^^)v
Posted at 2010/12/02 07:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・出張 | 日記
2010年11月20日 イイね!

岡山小旅行

岡山小旅行現存12天守を巡る旅、2010年はいろんな城を巡りました。

2月
姫路城
5月
松山城
丸亀城
8月
松本城
丸岡城
松江城
10月
犬山城

そして今回は現存天守唯一の山城、備中松山城を訪問です。
備中松山城の天守は2階建てで、現存天守の中では最も小さなもの。大したことはないのかと思ってましたが、良い意味で予想を裏切ってくれる良い城でした。

まず、高い。牛臥山という山の頂上にありますが、ハンパなく高いです。5合目の駐車場から1.5kmほど歩きましたが、軽い登山です。でもその分、登りきった後にみられる天守の姿は荘厳そのもの。
そして綺麗。きっと高梁の宝として大事に整備されているのでしょう。周囲の櫓・門の木造での復元もGood!
季節も良かったです。木々が紅く色づく季節、山々の赤さと白い壁、黒い瓦が絶妙のコントラストでした。

備中高松城だけではもったいないので閑谷学校へも足を延ばしました。
ここは江戸期に最古の庶民のための学校として建設されたところで、現存する大半の建物が重要文化財に、そして講堂は国宝に指定されています。
穴場スポットかと思いきや、紅葉の名所のようですごい人出。でもその人出の通り、美しい紅葉(特に楷の木)が見られました。
閑谷学校にあやかって私も勉学に励みたいところです。

あと良かったのが、備中高松城から高速のICに抜けるまでの間に、「大久保峠」という高梁市を一望できる場所に運良く立ち寄れたこと。ユーロ君のすごく良い写真が撮れました。

ちょっと遠かったですが、楽しい一日でした。
Posted at 2010/11/23 12:05:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・出張 | 日記
2010年10月19日 イイね!

ムーミンとMax

久しぶりの東京出張。
一日目は北関東へ。

午前中は高崎から南に下ったところに行ったのですが、高崎機関区でEF55を発見。
流線形のボディながらもコミカルな前面で「ムーミン」の愛称で知られます。

戦前は特急「燕」の牽引で活躍しましたが、転回が必要なことから敬遠され、早めに廃車。
JR化後すぐに復活しましたが、近年、補修部品の不足で再び静態保存へと戻りました。

まさかあんなところに置いてあるとは…今にも動き出しそうなところに一抹の寂しさもあり、一方で今後の行く末も気になるところです。

午後からは東北本線沿いへ。両毛線とかあるみたいですが、時間がないので一旦大宮まで新幹線で戻ります。で、初のMax(E4系)を体験。
使っておられる方には申し訳ないですが、ウサギ小屋のような車内です。
直前の予約になってしまい、1階指定席になってしまったこと(でも自由席に至っては3+3ですよね確か、余計ひどい…)、欧州の二階建て通勤客車の「1階2等、2階1等」という階級社会を露骨に表したようなグリーン車配置のせいで、私としては一階はすべて自由席にして、二階は全部指定席で、モノクラス編成にするとかの思いきりが欲しかったと思いました(-_-;

今回はみんカラに広告も出してはるIPF社様を訪問。みんカラで拝見しましたよと言ったら喜んでいただけました。初めてですね、仕事でみんカラの名前出して「知ってます」と言われたのは。
11月21日に本社でイベントしはるらしいのでお近くの方は是非ご訪問ください。

ちょっと遠かったですが、面白い出張一日目となりました。
Posted at 2010/10/21 07:50:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・出張 | 旅行/地域

プロフィール

「@ ちな、史上最高体重の日のデータがこちら。体重-13kg、体脂肪率-7.5%、筋肉量-4.3kg、基礎代謝-150kcal/日。 #ダイエット
何シテル?   08/16 08:48
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation