• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2023年08月28日 イイね!

ノズルの色歴

反射的にやってしまうことって色々ありますよね。
ガソリンスタンドのノズルの色はいかがでしょうか。

もう最近、私は給油といえば黄色(ハイオク)です。
この前義父のクルマに給油したときに、赤色で給油した記憶がなくて。人間の習慣って恐ろしいなあと思ったものです。

そりゃそうだよね。黄色のノズル歴はもはや12年。自分で買ったクルマはハイオク仕様しかないって。。。原付時代含めるとぎりぎり赤色ノズル歴と一緒くらいですが。

みなさまのノズルの色歴はどんなもんでしょうか?!
Posted at 2023/08/28 18:45:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマねた(一般) | クルマ
2023年03月30日 イイね!

往生際

突然ですが警察24時、どうですか?
私は番組としては結構好きですね。一番好きなのは暴走族の取り締まりなんですが、最近は少子化の影響か人権保護の観点か少なくなって残念です。最近はDQNというのはコンテンツとして受けないのでしょうか。というかもうDQNなんて絶滅危惧種なのかもしれませんが。

で、昨日やってたのと自分のブログを比較して思ったことが。
北海道警がヘリから高速の車間距離を見て、煽り運転っぽいのを地上のパトカーで取り締まる、という内容。
捕まった人曰く、「車間15mってどこに証拠があるんだよ!証拠出せよ!」で、警官は「今は出せませんが警察官の現認は証拠になります」と。ナレーション「往生際が悪い」と。
一方、前回のブログで、「もし捕まったらスピードメーターの校正証明を出させる」と書きました。うーん、世間的には「往生際が悪い」となるのでしょうか。
無論、違法行為はよくないです。ただ、犯罪かどうかってのはしっかりした証拠が必要なわけです。お上が「お前は犯罪おかした」と言ってはいそうですかというのは何か違うかと。警察24時なんていうのは結局は警察活動のPR番組でしかなくて、警察官の不祥事なんて絶対に取り上げるはずもない、というのは百も承知なんですが。
こういうことを書くと「遵法意識もないくそ野郎」と炎上するのが今の社会なんですかね。ほとんどPVもないブログで細々とやってるので、そんなこともないでしょうが。

ということで往生際の悪い男の戯れ言でした。
Posted at 2023/03/30 08:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(一般) | クルマ
2023年03月26日 イイね!

メーター読みで何km/hで走るか?

メーター読みで何km/hで走るか?スピード狂の人っていますよね?私がどうかは明言を避けますが。
ただ私は「制限速度は一般的に安全に進行できる速度のめやす」であって「人によって安全に進行できる速度は違う」と思います。

さて、速度取り締まりに万一あったら聞いてみようと思うのが「取り締まり用スピードメーターの校正記録を見せてくれ」です。度量衡というのは何かの基準によるわけで、スピードメーターもパトカーだから正しい数値が出ていると思い込むのは良くありません。もしかしたら使っているうちにメーターの精度が落ちているかもしれない。それくらい聞いても怒られないのではないかと思います。

一方、皆様のなかにもご存知の方がいらっしゃるかと思いますが、一般的に車のメーターは実際の速度より高めに出る傾向があるとのこと。つまりメーター読みで100km/hでも、実際は90何km/hということですね。速度抑制のためとか言われてますが、実際はどうなんでしょうか。しかしまあ考えすぎでしょうが、実際とメーターで速度が5km/h違えば、500km走れる時間で25kmほど手前にいることになります。自家用車に定時性を求めるものではないのかもですが、何かちょっと腑に落ちません。
で、最近は「実際の速度」が簡単に測定できるようになりました。カーナビ、ドラレコ、スマホのGPSなど、いろんなところでGPS読みの速度が出るので、どれくらいズレているのかが簡単に分かります。高速でメーター読みで走らずとも、数km/hくらい上積みしても違反にはならないわけです。

また、「そもそも警察は何km/hオーバーで取り締まりをするのか」という問題もあります。こちらも知っている人は知っているでしょうが、10km/hオーバー位までは検挙されにくいてのもありますね。この記事を読むと、15km/hオーバーまでは100万分の200という極めて低い確率でしか検挙されないということになります。

さて、ここまで読んで、あなたなら100km/h制限の高速道路を何km/hで流しますか?
1 メーター読み100km/h
2 メーター読み105km/h(GPS読み100km/h)
3 メーター読み115km/h
4 メーター読み120km/h(GPS読み115km/h)
何かこういうことを考えると、昔の車のクルーズコントロールが115km/hが上限なのも何となく分かってきた気がしますね。

で、最後に一言。
「人によって安全に進行できる速度は違う」と思いますのでご注意を。100km/h制限とはいえ、絶対にその速度に近づくようにがんばれだとは思いませんので。
Posted at 2023/03/26 22:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマねた(一般) | クルマ
2022年09月25日 イイね!

上手く乗せられてる気がするが…モテ車!

既婚者ですが、何か?
それでもやっぱり気になるモテ車ランキング

レクサスISが意外と上位に健闘してて喜ばしかったり。とはいえオープンカーは人気なし?!

でもね、思うんですよ。
自分の好きな人に「このクルマに乗りたい!」と言わせる男が真のモテ男だと。。。
逆に、若い子に「レクサスISCカッコいい!」って言われたら(絶対言われないけど)どんな男と付き合ってきたんだと思いますねきっと。

オープンカーで浜辺でドライブは髪がガサガサ?→クローズもクーペスタイルでカッコいいよ!山で走る?ウィンドディフレクターもあるから快適だよ!
うーん、書いててむなしくなってきた。不満も言わず助手席に乗ってくれる嫁に感謝しよう。明らかに買い物袋の処理は面倒になったのに文句の一つも言わないのには感謝しかない。
Posted at 2022/09/25 21:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマねた(一般) | クルマ

プロフィール

「ついにBMI22.0達成。BMI22は一番病気のリスクが少ないといわれる理想体重です。内臓脂肪レベルも9/26以来標準を維持。あともう少しですね。」
何シテル?   10/05 10:07
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation