• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2022年11月25日 イイね!

古い東芝のノートPCを汎用USB-PD充電器(65W)で充電する

古い東芝のノートPCを汎用USB-PD充電器(65W)で充電するもうね、充電地獄なんです。
・個人スマホ
・会社スマホ
・モバイルバッテリー
・ワイヤレスイヤホン
・ワイヤレスマウス
全部が全部充電しなきゃいけないわけではないですが、使いたいときに限って充電切れするのがジンクス。

「早く、いっぺんに充電できる」をコンセプトに、画像の汎用ACアダプタを導入してます。4台同時に充電でき、スマホ2台でも1時間強くらいですっからかんから満充電になる感じ。GaNトランジスタという発熱の少ない新しい素子を使っているということでサイズもコンパクトです。

GaNトランジスタってなんだよ、という方はこちらを見ると分かりやすい。最近好きなチャンネル。ほかの動画もおすすめ。このお兄ちゃん何者?


でも、これに追加して充電しなきゃならんのが会社PC。充電は古い専用充電器。昔と比べるとコンパクトになりましたが、やはり無駄感が強い。こうなるともはや充電器を持ち運ぶだけで地獄な状況。


最近のPCはUSB-PDという規格で充電ができるので、実は専用のACアダプタいらずだったりします。嫁さんがテレワークで持って帰ってきたThinkpadにその機能がついてて興味しんしん。いつの間にかPC充電とスマホ充電の垣根がなくなってきて、昔はスマホの急速充電といえばスマホ専用の規格である「Quickcharge」だったのに、いつの間にかPCと同じくPDが主力になってきている。
嫁のPCを見ながら、「うーん、自分のPCもPD対応になればいいのになあ」と思いつつ、一方で貸与品である以上しばらく機器更新もなさそうな状況で、どうしようかと思っていたところ、色々調べて、今の汎用ACアダプタで、USB-Cケーブルの先に変換アダプタをかませば専用品を使わなくてもよさそうとわかった。

今のACアダプタはすでにPD対応で20V出力がある。東芝のACアダプタは19Vなので、適合するみたい。(PDでも12Vまでしか出ないものがある。要注意)
一応、会社貸与品を壊すとヤバイので、電圧計でも測ってみる。

おおっ!ちゃんと19Vになってる! ちなみに写真はすでにノートPCを接続したあとのものですが、変換アダプタを接続するだけで20V出ているのが表示されます。これ実はちょっと変で、ただの変換だけなら負荷がないので電圧計はOFFのままです。おそらく変換アダプタの中にチップが入ってて、ACアダプタ側のチップと通信して20Vを出させているものと思われます。

ということで、やっと充電器1つ減らせました。よかったよかった。

【まとめ】
充電地獄の方へのアドバイス
1 充電器は少し高くてもGaNトランジスタ採用のUSB-PD充電器を買う。
2 USB-PD充電器も20Wから100Wまで様々。おすすめは65W。100Wは大きい。65Wは卵の大きさくらい。あと65W対応だと20V出力にだいたい対応している。
3 AndroidもiphoneもPDには対応しており充電は早い。
4 USB-PDに対応しないノートPCでも、工夫をすれば擬似的にPD充電ができる。ただし自己責任。
5 複数口のついてるPD充電器は便利だが、複数接続したときの挙動がルール化されていないので注意(自分のも2口までは20V出力されるが、3口以上使うと12Vになってしまう)。

ズボラな充電ライフを!
Posted at 2022/11/25 18:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械いじり | パソコン/インターネット
2022年09月04日 イイね!

DIYで課題解決!

DIYで課題解決!今の家、設備にはそれなりには満足してるものの気に入らない点も。
その一つが、台所の蛇口に浄水器がついてるのに、そのフィルターがサブスクの所。
サブスクってどうですか?やっぱり考えが古いのかなかなか受け入れられない。浄水器のフィルターなんぞ楽天やAmazonでいくらでも安く手に入るのに、定価販売のサブスクで定期的に送りつけられてくるなんぞ、メーカーの策に嵌まったのではと思いますよね。
で、実はずっと、「Takagiのみず工房にはLIXILのフィルターが軽加工で代用できる」ってのでずっと代用品でやってきました。
でもシャワーの出がイマイチだし、安く買ってた代用フィルターがちょうどなくなるので、水栓じたい替えてしまおうかと。
水回りといえばTOTOかLIXILの二強なのですが、LIXILは色々あって嫌いなので、TOTO一択です。近くの島忠が工具を貸してくれるというのと、狙ってた水栓が安くなってたので買いました。
クルマのDIYとは違うけどDIYって楽しいですね。工賃も節約できて一石二鳥。
Posted at 2022/09/04 19:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械いじり | 暮らし/家族
2022年07月18日 イイね!

初めての…自主規制

初めての…自主規制耳掻き…好きですか?
私は好きです。中学生くらいから癖になり、耳だれが出てもやめられないという状況。家にも職場にも耳掻きがあり、ことあるごとにやってしまう。悪いと分かっていても。

こんな状況はまずいのではと思い、「スマホで使えるカメラつき耳掻き」というのを見つけながらも、高いなあとカートに残しておいたら、ある時間違って買ってしまい。
いや、返品するつもりだったのです。ところが、先日ストレスが絶頂でがっつり耳掻きをしたら、耳が痛くて寝られないほどに。耳だれが詰まってか耳も聞こえにくいし。
ということで、とりあえず耳の中を見てみようと開封してみました。

結果は完全に自主規制レベルでした。痛い右耳だけでなく左耳も。
耳垢というより膿ですね。見てられない。
しばらく経過観察をして、きれいになるまで耳掻きは控えます。
買ってよかったです。いかに耳にやってはいけない負荷をかけてたのかよく分かりました。耳掻き好きな方、お気をつけください。
Posted at 2022/07/18 00:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械いじり | 暮らし/家族
2022年06月11日 イイね!

キレイキレイオートディスペンサーの石鹸詰まりを解消する

キレイキレイオートディスペンサーの石鹸詰まりを解消するコロナ禍も落ち着いてきましたが、ウチでは1年ちょい前にキレイキレイ薬用泡ハンドソープ専用オートディスペンサーというのを買いました。1年経って保証も切れたなあというところで泡が出にくくなり。取説もロクに読まず、石鹸詰まりだろうと考えて直しました。

(取説上)
あとになって分かりましたが、取説だと、ぬるま湯で濡らしたタオルなどで、固まったハンドソープを取り除きます、とあります。

(やったこと)
吐出口だけじゃなく、流路のどこかで詰まっているのかなあと考えていたので、流路の掃除で考えました。
※この方法はメーカー推奨ではありません。自己責任で。
ぬるま湯にクエン酸を溶かしてタンクに入れ、ひたすら手をかざして出す。ひたすら出す。で無くなったら水を入れてタンクを洗い、ハンドソープを入れて、動作確認して終わり。
結果、うまくいきました。

洗濯機に自動投入機能がついていて、定期メンテナンスとしてクエン酸洗浄が謳われてるんですよね。洗濯機のサービスマンの方に聞いたら、結構洗剤詰まりが多いとのことで。
とても参考になりました。
お困りの方は自己責任でどうぞ。買い換えなくてよくなってよかった。
Posted at 2022/06/11 19:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機械いじり | 趣味
2022年05月17日 イイね!

スマートウォッチ導入

スマートウォッチ導入ということで予告どおりスマートウォッチ導入しました。
一部の方には不快な表現が含まれますのでご注意ください。悪意はないです。

実はスマートウォッチとは何かもわからず、とりあえず買った感じです。基本はスマホがあれば何でもできるわけで、一体何がいいのか。電子マネーも改札だと利き手と反対だからやりにくいのに、という印象をもってました。
そういいつつ、XPERIA最初期にスマートウォッチらしきものを買った気が…。
そうだliveviewだ。めっちゃ懐かしい。もう10年以上も前?

多分その時の意識があるんでしょうね。
1 腕時計の代わりにスマートウォッチを使うとおもちゃっぽい
2 充電切れたらただの健康バンド
それもあってか、Apple watchに興味もなく、「頑張ってねー」くらいのイメージでした。

一方、今回のwenaという製品はバンドにスマートウォッチ機能が仕込まれてて、ヘッド(時計本体)はそのまま使えるというシロモノ。ヘッドは今までのが使えるからカッコ悪くないし、もし電池が切れても時計としての機能は本来のヘッドが担うので、ままいいかという感じ。他方これまでは液晶があっても極めて情報が限られていたので、その辺は「スマートウォッチ」と呼んでよいのか微妙なところでしたが、今回のwena3からは大きめの有機EL液晶が搭載され、見られる情報も格段に増えました。また電池持ちも一週間くらいはあるとのこと。

ただ、最初に書いたように「結局何ができるの?」というところ。昨日1日使ってのファーストインプレッションです。
1 着信、新着通知は分かりやすい
結構バイブが強いので、着信や新着通知は分かりやすいです。一方、今通話は楽天linkを使っているのですが、標準の通話アプリと違って1回しか震えない。こりゃダメ。
あと、こんなに1日で何回も通知来てるのかと驚く。
2 初めてスマートウォッチで決済
Suica使いました。まあこんなもんかって感じ。手首のスナップがめんどくさい。
3 自宅の解錠が楽に
自宅マンションのエントランスをキーレスで開けたいのですよね。これまではswitchbotという遠隔スイッチと、スマホの連携でやっていたのですが、意外と荷物あるときにスマホ出して解錠は面倒。なんとwenaなら本体液晶にエントランス解錠のボタン割り当て可能。これは結構嬉しい。
4 健康管理には使わんかな
正直、指針がよく分からん。

とりあえずそんなところ。スマホ忘れてもだいたいの生活ができそうなのは好評価。
Posted at 2022/05/17 08:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 機械いじり | ショッピング

プロフィール

「@ ちな、ピーク時は95cmくらいありました。全盛期のスーツだとまじでブカブカ…信じられん。」
何シテル?   11/03 06:00
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation