• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2023年10月03日 イイね!

さよなら、Hello Cycling

さよなら、Hello CyclingSDGsの時代、モノはシェアしたほうがいい、そう思います。なんでもかんでも一人1台の時代じゃない。そういう思いで、シェアサイクルを使ってきました。当初安かったし。5年前の12月から始めて、はや4年半ですが、ついに卒業の日を迎えました。理由は値上げ。
当初、1回15分60円が最安でしたが、消費税値上げで15分70円に、そして初乗り15分が廃止され30分130円に。まあここまでは我慢できる範囲だったのですが、何と30分180円に。通勤で乗るのは一回約5分なので、もう、3倍値上げには耐えられないです。
とりあえず、値上げだけを理由にしてもリーズナブルじゃないので、理論的に止めるのが得なのか2年利用で考えましょう。

【シェアサイクリングのスキーム】
180円(/回)×2(回/日)×20日(/月)x24(カ月)=173千円。
自転車使わない日を考えて×0.9して155千円。
乗り捨て機能を使って、行き帰りの電車のルートを変えることで電車代が安くなるのが
-148円(/回)×1(回/日)×20日(/月)x24(カ月)=-71千円。
自転車使わない日を考えて×0.9して-64千円。
アプリが意外と通信を食う。1月0.98GB、24ヶ月で23.5GB。2千円
したがって、24ヶ月でシェアサイクリングでかかるコストは93千円。

【自前チャリのスキーム】
駐輪場
100円(/回)×1(回/日)×20日(/月)x24(カ月)=48千円。
200円になりそうな日もあるので、上記のような×0.9はしない。
自転車保険 13千円/24か月。家族分含む。
自転車(修理、機能アップ) 20千円
合計 81千円/24ヶ月。

ということで2年で1万2千円ほど浮く。2年目以降自転車が継続利用出来たら更に浮く。やはり今回自前チャリに変えたのは英断だったようです。まあ電動でないのは辛いですが。変速機もついているので。
また、自転車は嫁さんの使ってない自転車をもらったので、なんとマイカーよりも自転車の方が長寿命になってしまいました。まさかの20年選手。
Posted at 2023/10/03 08:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記(生活) | 暮らし/家族
2023年09月23日 イイね!

ネタ画像集めのつもりが

ネタ画像集めのつもりが金曜日休みだったので、金土と嬬恋に行ってきました。雨予報のところほとんど雨にも降られず。さて2日目どうしようということで、いつもなら渋峠なのですが、今回は毛無峠へ。画像のとおり群馬のヤバさを説明するときに出てくるところですね。
まあ、長野の須坂方面に抜ける道はさほど細くなさそうだし、そもそも万座温泉からも遠くなさそうだし、万座ハイウェイに至っては陽も指してたし。
…と、こう書くということは…無論、地獄でした。
万座から万座峠を抜けたあたりから道はすれ違いが何とかできる程度に細くなり、霧はどんどん濃くなる。毛無峠だけに向かえる道に入ったあとはさらに霧が濃くなり(雲に入った、というほうが適当か)、数十mくらい先が「カーブなのか」「どちらに曲がっているのか」すら分からない状況。しかも最後の最後はほぼダート道だしね。

噂の看板と車を一緒に撮りたかったのですが、あまりの状況と、駐車場から看板までの間の道に大きな水溜まりができてたのもあって断念。

それにしても、先にマイクロバスが駐車場に止まっていたけど、よくもまあ、あんなところまで来たな、という感じ。

次は晴れた日にチャレンジ!といきたいところですが、そもそも冬季は入れないし、嬬恋には行かないし、山だから下界が晴れてても晴れてるか分からんしで、どうなるかは不明。
まあ、群馬がどんなにヤバいか分かったからいいでしょ、ということで。
(なお、ネタでディスってますが、最近の慰安旅行では群馬県は最頻訪問地で、食べ物含め愛してますよ!)
Posted at 2023/09/25 08:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・出張 | 旅行/地域
2023年08月31日 イイね!

とっても悩む足回り

最近悩んでます。
ウチの車の足回り、こんなもん?!って。

いやー、レンタカーによく乗るのですが、この前新型プリウス乗った時に嫁さんからも「こっちのほうが乗り心地がいい」と言われたのはショックだった。
まあ、自分でも感じてます。イマイチ直進安定性がない。比較的凸凹のない道を走ってても長周期のふらふら上下に揺られる感じがあり。
…うーん、ショック?!(ショックアブソーバー)という感じです。
このまえ代車で借りたISはもっとしなやかな足でした。

実はこの車、中古車店にいたときはビルシュタイン足でしたが、純正戻しのパーツもあると言われて純正戻ししました。
つまり、3万kmちょいの私の知らない走行距離のうち、しばらくはビルシュタイン足で、私が乗るようになってからずっと純正と考えると純正足の走行距離は多くて5万キロ、少ないと3万kmくらいの可能性すらあります。うーん、そんな短距離でショック劣化する?

考えられること
1 ショックの劣化
2 それ以外の足回り劣化
3 実はこんなもん
ショックの劣化を数値化できたらいいのですが、先日レクサスDで相談しても、オイル漏れしてないかぎりは外してみないと何とも…という話。一方でみんカラユーザーの口コミにも「ショックが悪い。交換してもらった」というコメントはいくつかあり。

一応、年末の車検にむけ概算聞いたら4本で40万コースだと…。
なかなか、勇気のいる数字です。でもなあ、このまま「何か違うんだよなあ」と乗り続けるのもなあと思います。交換してさっぱり変わらなかったらツラいなあ…。
Posted at 2023/08/31 08:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2023年08月29日 イイね!

LEXUSディーラー入り、完了

LEXUSディーラー入り、完了ということで、無事ヘルプネットボタンのLEDは消えました。シールで目隠しかと思いましたが消えてますね。
なんかこれで繋がらないクルマ(これまでもそうだったけど昨日までは「つながろうとクルマは頑張ってるけど繋がらないクルマ」だった)になってしまって悲しい限りです。ちな、ナビの設定が初期化されます。登録地点は残ってた。Bluetooth設定は消えた。
地図も更新しました。USBで更新できるんかいな。USBから更新のボタンが光らんけど。最近オイル交換できてなかったのもできて満足。
Posted at 2023/08/29 18:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2023年08月28日 イイね!

ノズルの色歴

反射的にやってしまうことって色々ありますよね。
ガソリンスタンドのノズルの色はいかがでしょうか。

もう最近、私は給油といえば黄色(ハイオク)です。
この前義父のクルマに給油したときに、赤色で給油した記憶がなくて。人間の習慣って恐ろしいなあと思ったものです。

そりゃそうだよね。黄色のノズル歴はもはや12年。自分で買ったクルマはハイオク仕様しかないって。。。原付時代含めるとぎりぎり赤色ノズル歴と一緒くらいですが。

みなさまのノズルの色歴はどんなもんでしょうか?!
Posted at 2023/08/28 18:45:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマねた(一般) | クルマ

プロフィール

「色々重なって記録つけてるなかでは史上最高を達成…って狙ったわけでもなく疲れた。」
何シテル?   07/29 06:27
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation