• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

ちょっと昔と変わったこと 電波時計

ちょっと昔と変わったこと 電波時計いつの間にか年が過ぎるのがあっという間になってきました。
80年代はやや昔、90年代はまあ最近、2000年以降は昨日くらいという感じなんですが、もはや自分の生まれた1982年なんて40年前な訳で、1982年の40年前は戦時中。40年前はそんな最近じゃあないよ、っていう。

でも、2000年代と比べて、そんなに生活が変化したたとは思わないですね。携帯電話もあったし、デジカメもあるし、カーナビもあるし。うちは地デジ導入早かったのも大きい。
で、本当にどうでもいい話で恐縮ですが、ふと変わったことに気がついたのが時計。昔ほど、時計合わせをしなくなりました。スマホは基地局と同期するから狂わない、腕時計も掛け時計も電波時計で狂わない。DVDレコーダーも勝手にあわせてくれる。
昔は時計をきちんと合わせないとビデオの予約が微妙にずれたり(NHK教育の時報で時計あわせするビデオデッキとかありました)、時間感覚あえてずらして時計を5分進ませるとかしましたけどね。そもそも117に電話する必要すらなくなりましたね。今の子は117とか177とか知らないんじゃないかしら。

さらにどうでもいい話ですが、家の中は電波時計の電波が届きにくいので、こんなの使ってます。NTPサーバーから電波を拾い、その時刻で室内に基準電波を送信する優れもの。
ちょうど風呂が家の真ん中で、その天井にハブがあるので、そこに置いておくとだいたいどの部屋でも電波を受信します。
ここまでして時間合わせしたいって、意外と神経質なんだなあって思いますね。

てか投稿してタグで出てきたけど、トヨタ純正で時計流用とかあるの?古いクルマに新しいクルマの時計を流用して電波時計化するとか夢がある!
しかし、ISの時計流用は難しそうね。てかそもそも最近のレクサスはアナログ時計だしね。トホホ。
Posted at 2023/04/09 18:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機械いじり | 暮らし/家族
2023年04月05日 イイね!

黄砂対策

濃色車に乗るようになってクルマの汚れにはとても敏感になりました。洗車直後のヌラヌラ感は本当に何物にも代えかだいのですが、今の季節一雨降ったら終わりです。先週も土曜日に洗車してやれやれと思ったら晩に一雨降ったみたいで、翌朝には黄砂のシミが。日曜日のお出かけに合わせたつもりが、まったく効果なしでしたね。

個人的には運転中に綺麗なクルマに乗りたいのですよね。でも実際は乗る前には時間がないから汚れたクルマに乗る。そして洗ったあとはクルマに乗らないから綺麗なクルマは眺めておわり。いやー、なかなかに辛いです。

とりあえず洗車をズボラにするくらいしか方法はありません。ということで、夜にノンブラシ洗車機につっこんだあと、家まで拭きあげせずに走るという暴挙に。じつは洗車後少しばかり走ったほうが、ドアやホイールの隙間から水が抜けるからいいとは知りつつ、その走行でボディの水も乾いてしまってシミになるのはいやなので、最低限の拭きあげをしてから走っていたのです。ただ夜だし気温も低いので良かろうと思ったらそのとおりで、拭きあげがラクチンでした。

希望は金曜日の晩に洗車なんですよね。そしたら土日綺麗なクルマに乗れるし。でも洗車場は9時までなので、それまでに帰宅となると、なかなか辛い…。
結局濃色車に洗車以外の黄砂対策なんてないんですよね。洗わずに全部落ちてくれたらいいのに。
Posted at 2023/04/05 08:09:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2023年03月30日 イイね!

往生際

突然ですが警察24時、どうですか?
私は番組としては結構好きですね。一番好きなのは暴走族の取り締まりなんですが、最近は少子化の影響か人権保護の観点か少なくなって残念です。最近はDQNというのはコンテンツとして受けないのでしょうか。というかもうDQNなんて絶滅危惧種なのかもしれませんが。

で、昨日やってたのと自分のブログを比較して思ったことが。
北海道警がヘリから高速の車間距離を見て、煽り運転っぽいのを地上のパトカーで取り締まる、という内容。
捕まった人曰く、「車間15mってどこに証拠があるんだよ!証拠出せよ!」で、警官は「今は出せませんが警察官の現認は証拠になります」と。ナレーション「往生際が悪い」と。
一方、前回のブログで、「もし捕まったらスピードメーターの校正証明を出させる」と書きました。うーん、世間的には「往生際が悪い」となるのでしょうか。
無論、違法行為はよくないです。ただ、犯罪かどうかってのはしっかりした証拠が必要なわけです。お上が「お前は犯罪おかした」と言ってはいそうですかというのは何か違うかと。警察24時なんていうのは結局は警察活動のPR番組でしかなくて、警察官の不祥事なんて絶対に取り上げるはずもない、というのは百も承知なんですが。
こういうことを書くと「遵法意識もないくそ野郎」と炎上するのが今の社会なんですかね。ほとんどPVもないブログで細々とやってるので、そんなこともないでしょうが。

ということで往生際の悪い男の戯れ言でした。
Posted at 2023/03/30 08:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(一般) | クルマ
2023年03月26日 イイね!

メーター読みで何km/hで走るか?

メーター読みで何km/hで走るか?スピード狂の人っていますよね?私がどうかは明言を避けますが。
ただ私は「制限速度は一般的に安全に進行できる速度のめやす」であって「人によって安全に進行できる速度は違う」と思います。

さて、速度取り締まりに万一あったら聞いてみようと思うのが「取り締まり用スピードメーターの校正記録を見せてくれ」です。度量衡というのは何かの基準によるわけで、スピードメーターもパトカーだから正しい数値が出ていると思い込むのは良くありません。もしかしたら使っているうちにメーターの精度が落ちているかもしれない。それくらい聞いても怒られないのではないかと思います。

一方、皆様のなかにもご存知の方がいらっしゃるかと思いますが、一般的に車のメーターは実際の速度より高めに出る傾向があるとのこと。つまりメーター読みで100km/hでも、実際は90何km/hということですね。速度抑制のためとか言われてますが、実際はどうなんでしょうか。しかしまあ考えすぎでしょうが、実際とメーターで速度が5km/h違えば、500km走れる時間で25kmほど手前にいることになります。自家用車に定時性を求めるものではないのかもですが、何かちょっと腑に落ちません。
で、最近は「実際の速度」が簡単に測定できるようになりました。カーナビ、ドラレコ、スマホのGPSなど、いろんなところでGPS読みの速度が出るので、どれくらいズレているのかが簡単に分かります。高速でメーター読みで走らずとも、数km/hくらい上積みしても違反にはならないわけです。

また、「そもそも警察は何km/hオーバーで取り締まりをするのか」という問題もあります。こちらも知っている人は知っているでしょうが、10km/hオーバー位までは検挙されにくいてのもありますね。この記事を読むと、15km/hオーバーまでは100万分の200という極めて低い確率でしか検挙されないということになります。

さて、ここまで読んで、あなたなら100km/h制限の高速道路を何km/hで流しますか?
1 メーター読み100km/h
2 メーター読み105km/h(GPS読み100km/h)
3 メーター読み115km/h
4 メーター読み120km/h(GPS読み115km/h)
何かこういうことを考えると、昔の車のクルーズコントロールが115km/hが上限なのも何となく分かってきた気がしますね。

で、最後に一言。
「人によって安全に進行できる速度は違う」と思いますのでご注意を。100km/h制限とはいえ、絶対にその速度に近づくようにがんばれだとは思いませんので。
Posted at 2023/03/26 22:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマねた(一般) | クルマ
2023年03月26日 イイね!

謎のスイッチの機能解明

謎のスイッチの機能解明意外とよく使うクルコン。最近のクルマはステアリングにスイッチがあったりしますが、ウチのクルマはそれ用の棒が出てます。
で、よく使うのは先端の「ON/OFF」と、下の「SET」、あとは設定速度調整で上下させたり。
で、一番謎なのが奥にずらす「MODE」。クルコン使用中に押し込んでも何か変わる訳でもなし、とはいえ取説じっくり読む機会もなく放置してました。
今回待ち時間にじっくり取説読んで機能が判明。「レーダークルーズコントロールにする」か「(レーダーなしの)クルーズコントロールにする」かを選ぶものらしい。長押ししないと切り替えできないとのことで、そりゃ気づかんわな、という。なお後者は大昔のクルマについてた「ただただ定速走行させる機能」のこと。
とはいえ、前車がいなければレーダーがあろうがなかろうが定速運転するわけだし、前車がいるところで定速走行続ければ前車が減速したらオカマを掘るわけで、「(レーダーなしの)クルーズコントロールにする」というのが果たして一体どういう時なのかはさっぱりわからない。なのでこのスイッチを使ったことがなくて当然というのが分かって安心。

あとは、速度と回転数が設定値を超えるとメーターに黄色と赤のガイドが出るんだけど、黄色は「任意で設定」赤色は「デフォルト値のみ」というのも分かった。
スピードメーターは、高速で100km/h出たら分かるように、(GPS読みで100km/hぴったりの)105km/hで設定しているけど、赤色はメーター読みで120km/hで強制。取説によると「危険速度」らしい。マジか?!東北道の120km/h規制区間でGPS読みの120km/hだと、赤にしかできないということね…トホホ。
Posted at 2023/03/26 22:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ

プロフィール

「@ ちな、史上最高体重の日のデータがこちら。体重-13kg、体脂肪率-7.5%、筋肉量-4.3kg、基礎代謝-150kcal/日。 #ダイエット
何シテル?   08/16 08:48
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation