• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2018年10月06日 イイね!

ようやくドラレコが安定してきた

ようやくドラレコが安定してきた2週間前から導入のドラレコ。ようやく運用が落ち着いてきたのでレポ

1. 構図
車のダッシュボードを写しても役に立たねえなとちょい上向きにすると、こんどは空ばっかり写るというジレンマ。
多少ダッシュボードが入っても水平にするのが一番だね。

2. 再生ソフト
再生ソフトが途中で止まる問題は再インストールで解決。ただ、一回目インストール失敗してたというのはいただけない。
使い勝手は微妙。それよりバックカメラ映像が思いの外ボケボケなのが気になる

3. 地デジ干渉問題
とりあえずいいとこまできた。
USB電源使用が原因かと思って、付属のシガーソケットから電源供給すると地デジ感度がそこそこ戻ってきた(都内では何とかフルセグ見られるレベル)。そこで再配線してみたら都内はワンセグになることはほぼ皆無に。シガー電源アダプターにもノイズ対策をやってるとは…それ、早く言ってよーという感じ。

ということでようやくまともに使えるように。
ただまあ、結局再生してもただ運転してるだけなんだよなあ…。
Posted at 2018/10/06 22:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2018年09月30日 イイね!

義父のクルマのLED化

義父のクルマのLED化義父が車を買ったので室内灯LED化しました。
今時ってAmazonで車種専用LEDセットとかあるのね。うらやましい。
交換箇所が多いので大変でしたがとても明るくなり義父からも好評。やってよかったよ。(交換した豆球、なんと11個!)
Posted at 2018/09/30 01:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2018年06月13日 イイね!

また86に乗りました(こんどは前期)

また86に乗りました。今度は前期。
基本レビューは前回踏襲ですが、前期というところで。

エクステリア
あんまり差がない!写真だけの印象は後期の方が洗練された雰囲気なのですが。タイヤサイズは16インチで安くつきそう。

インテリア
グレードの違いもあるのかも、だけど、後期の圧勝。
スピードメーターは前期のが見易い。ただ、全体的に前期は安っぽい。
あと今回はスマートキーでなかったので結構使いにくかった。

走り
うーん、変わらんかな。
微妙に低回転(2000rpm程度)までがトルクスカスカの印象。
硬いのも健在。

まとめ
悪いけどやっぱり普段使いには向いてない。4ドアで荷物をどんどん後席に乗せるのに慣れるとしんどいね。硬いのもちょっときつい。
ちなみに前期後期だとやっぱり後期かね。インテリアの洗練度合いがよい。
あとフルスケールメーターは普段使いだと速度感覚が鈍るので不要。
Posted at 2018/06/13 19:08:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマねた(レンタカー) | クルマ
2018年05月30日 イイね!

86に2日間乗りました

86に2日間乗りました所用あって86に2日間乗りました。
昨年と比べると平均速度が高く、かなり違うシチュエーションだったので再レビュー。ちなみにグレードは同じ後期GTっぽい。
なお昨年のレビューは以下
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/201795/blog/39739990/

良い点
・アイポイントがノーマルで低く、運転しやすい
・ハンドリングがクイックでスパスパ曲がれる
・狭かったけど、大人3人乗車に成功
・低速トルクは良い。ユーロR越えかも
(去年は「悪い!」って書いてたんだけど。2000~3000rpmくらいがいいのかな。それまではスカスカなのかも。)
・注目を集められる!

悪い点
・足回りが硬い。ユーロRくらいで十分。まあサーキット走るなら別かもだけど
・高回転域のつまらなさ。高回転でもドロドロ音、K20Aのハーモニカのような甲高い音の方が断然楽しい。レブリミットがK20Aに比べ1000rpm低いのも「あともう少し踏みたいのに」と消化不良感いなめず
・うるさい!やっぱり高速走行でも会話できるくらいがいいね
・空調のベスト設定が見つからない。ある設定でも暑い寒いの差がでて結局弄くる羽目に

まとめ
・アコードユーロRの後継がない中、新車しかダメよと言われたら十分考慮には入るレベル。安いしね
・K20Aはやっぱいいエンジンだよね。7000~8500rpmくらいで脳汁がドバドバ出てんだなと実感
・ヒールアンドトウしにくいとのネット評でしたが十分できましたよ
・そもそもマニュアルのレンタカーないし、たまに乗れるなら乗りたい!在庫してくれてありがとうトヨタレンタカー新潟!
Posted at 2018/05/31 07:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(レンタカー) | クルマ
2018年04月30日 イイね!

鈴鹿HSDMまとめ

鈴鹿HSDMまとめ11月のもてぎに引き続き、鈴鹿サーキットで開催されたHonda Sports Driving Meeting(以下HSDM)に行ってきました。
概要としては、ホンダのスポーツモデル(NSX、S2000のほか、FFではいわゆるタイプR勢+ユーロR+FIT RS+CR-Z)のオーナーを対象に、1日間ドライビングの基礎とコース走行を楽しむものです。
詳細はもてぎの記事によるとして、今回の感想。

【前回との違い】
・参加人数
多い!同伴含めると30人くらい。ナンバー見ても長野より西が多い感じ。練馬ナンバーは私だけ。
でも参加者が多いからか今回は講師が二人!いつもの岡田秀樹先生に加え小暮卓史先生(選手)も!スーパーGT開幕戦優勝で波にのる選手の面白ドライビング講話も印象的でした。
・鈴鹿西コース初体験
鈴鹿サーキットをマイカーで走るのは初めて。半年練習してきたヒールアンドトゥの甲斐あって楽しく。もてぎと比べるとストレートが少なくてミスっても追い付く場所が少ない。6グループ中速い方から3番目にチャレンジしましたがまあまあ追いすがりましたよ。
同乗走行は岡田先生でしたが「なぜこんなに速く走れるか分からない」レベル。勉強になりました。

↑デグナーですね。

↑スプーンですね。

↑トルクの記録。ホームストレートで165km/hくらいかな。

・鈴鹿南コース初体験
こちらも当然初めて。もてぎの南に比べるとランオフエリアがない分適当には走れません。ここは先導走行のあと自分のペースで走れますが、複合コーナー(特に3コーナーからの複合とS字:しゃぶしゃぶコーナーというらしい)が難しく。
1、2コーナーを力で捩じ伏せてたせいか、戻ったら右フロントタイヤがご臨終。終了後即交換となりましたorz

↑ヘアピン手前?いい天気です。(運転中はそれどころではない)

↑トルクの記録。あれ?これ先導走行か?スピード遅いね。ホームストレートは待機なのでスピードがあがりません。2コーナーから3コーナーまでのストレートが一番伸びてるのかな?

右フロント。ボロホロ。

【感想】
・総論
たとえ日頃ドライビングテクニックの練習してても限界は試せず。そういう意味では貴重です。ブレーキングも普段のヒールアンドトゥの結果を活かせるかと思いましたが最初はぎこちなく(全力で踏むブレーキングはそもそも公道ではやらないですから)。またコーナリングでは自動車教習所にあるS字を高速で抜けるというのもやりましたが(S字は仮免実技で落ちた因縁のある箇所)、余裕のよっちゃんで「これが車幅感覚を身につけるということか」と実感したり。
当然ながらタイヤを痛めつけるような運転は通常やりませんが、それがどういう結果に結びつくかもよくわかりました(ずる剥けの右前以外も熱ダレしてる状況)。
・講師講話
2回目なので被る部分もありましたが、ポイントは2点でしょうか。
一つは運転する車から運転させられる車に変わるなか、今のような車でドライビングテクニックを磨けるチャンスはあまり残っていないという点。運転支援システムが諸手を挙げて歓迎されてますが、悪くいえば運転スキルが落ちても運転できるようになってしまったということ。そもそも踏み間違い事故はスキルが落ちた時点で免許を返上すればなくなる、という話は極めて同感です。同様に今後3ペダル式MTもなくなりモータースポーツを楽しめる車が減っていくという話も印象的でした。
そしてもう一つは限界を知れば無理な運転をしなくなるということです。小暮選手が高速を運転中、ミニバンが彼が「限界を超えてる」と思う速度で抜いていき、しばらくすると事故っていたと。しかし限界を知らないからそのミニバンは飛ばしても危険に気づかなかったんだと。「かもしれない運転」というのがありますが「ここで飛ばすと限界を超えるかもしれない」というのはきちんと考える必要がありますね。

【その他】
初参加メンバーに赤のユーロRさんがいましたよ。声をかけられちゃってコミュ障の私はたじたじ。これからもよろしくお願いしますね!

今回も楽しかったですよ。次回は11月のもてぎに行くつもりです。
Posted at 2018/05/07 08:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ

プロフィール

「出張なのにジャケットを忘れた。というか寒いのに。
はるやまとかも考えたけど、緊急用途に高いのもなあ、とおもってたらたまたま古着屋のそばを通ることになり。
いやいや、この値段でジレ(ベスト)とジャケット着れるのは良さ過ぎでしょ!」
何シテル?   11/18 12:36
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation