• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2011年01月03日 イイね!

VGP-D20WM1とPS3の接続

年末から話題がかぶってますが、VGP-D20WM1の続報です。

1. PS3との接続
このモニタ、HDCP対応です。発売当初は超先進的だったのではないでしょうか。
で、そうなると(?)気になるのがPS3との接続。PS3のHDMIからはHDCPで暗号化された信号が出力されているので、普通のDVI入力のパソコンでは表示できず、必ずHDCP対応が必要になるとか。
テレビも当時のブラウン管最高峰ですが、いかんせん解像度はイマイチだし、アナログ接続ということで、とりあえずデジタル接続のきめ細やかな画像を堪能してみたいと思った次第。

一番気になったハードルは「画面解像度」でした。
実はこのモニタ、解像度がフルHD(1920x1080)と比べると一回り小さいのです(1680x1050)。普通はディスプレイの解像度を超えるレンジを入力すると、「Out of Range」と出て表示されないもの。あるいは一部はみ出させて表示するものもあるようです。
いずれにせよ、まともな表示はできないのではないかという危惧はあったのですが、とりあえずものは試し、市販のHDMI(オス)-DVI-D(メス)変換アダプタを購入し、いざ接続!

とりあえずAVマルチ、HDMI両方を挿して起動させると、PS3がHDMIを認識したのでメッセージに従いHDMIに切り替え。
出ました!しかもきちんと。
このモニタには普通のワイドテレビ同様「ワイド切り替え」なる機能がついています。これを「ワイド」にすると16:9の正しい縦横比で、横幅1920を1680まで縮小して表示してくれるようです。

分かったことまとめ。
・VGP-D20WM1とPS3はデジタル接続にて表示が可能。
 一部Q&AサイトでRCA端子でしか接続できないとかいうマヌケな回答があるが誤り。
・解像度は1080p(PS3最大解像度)まで入力対応。但し実際は87.5%に縮小されて表示される。
・モニタ縦横比は16:10ゆえ、上下に黒帯が入る。一応画面モードを「ノーマル」や「ズーム」にすると画面いっぱいに表示はされるが、縦横比は当然狂う。
・ドットバイドット表示は不可。上下左右の鳶大部分をカットしてドットバイドットで表示してくれるような賢いモードはない。
・ドットバイドットではないものの、ゲームの画面の高精細度はかなり高い。インターネットブラウザのような細かい文字を扱うと多少ぼやけた感じ。

ということで、自分的にはかなり大満足の結果。GT5をやってみましたが多少反応速度の遅さは感じるものの、高精細な画像には大満足です。
なお、ブルーレイディスクの最盛、トルネでの地デジ視聴までは今回は未確認です。もしかしたら映せないコンテンツもあるかもしれません。
あと、テレビ(AVマルチ接続)と液晶モニタ(HDMI接続)を切り替えて使うとなると切り替えるたびに設定変更せねばならず、その点は不便です。

2. 2台目
なんと、VGP-D20WM1、もう一台買ってしまいました。用途は家のパソコン。
これまで家のパソコンはRGB出力しかないものでしたので、この際ということでパソコンも新調。VGC-H31Sという比較的新しめの中古パソコンです。
このパソコン、VGP-D20WM1がオプションとして採用されてましたので、なんと回転にあわせて映像出力も切り替えてくれます。これは便利。メモリもDDR2で非常に安価。早速1GBに増設し未知の領域へ。
こうなると自分のパソコンも新調したくなるから困ったものです(^^;;)
Posted at 2011/01/04 01:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 機械いじり | 日記
2011年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!2011年 あけましておめでとうございます

昨年はアコード2台体制になり、激動の一年でした。今年もいい意味で激動の一年にしたいものです。
相変わらずのみんカラ不精ですが、今年もよろしくお願い申し上げます。

ちなみに、問題の答えはこちらからどうぞ。
(携帯電話の方は関連リンクからご覧いただけます)
Posted at 2011/01/01 00:00:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ
2010年12月12日 イイね!

VGP-D20WM1

VGP-D20WM1今更ながら、PCのディスプレイを液晶に替えました。

きっかけは会社のPCのディスプレイのサイズ変更。ふるえっちでー(高田社長風に)??そんなサイズで何するの?と思っていたのですが、画面のサイズは作業効率に関係するなと実感。

で、家のも替えようと思ったのですが、ソニーオタクゆえ新品などあろうはずもなく、ソフマップの店頭中古在庫状況に出てたのを通販で買いました。フルHDにはならず残念…。

で、写真ご覧いただいて分かるように、このモニタ、ピボット機能が付いてます。くるっと90°回転して縦長表示もできるというスグレモノ!(て、今は意外と付いてるのも多いみたいですが)

しかしながら、相手のPC本体(右の青いハコ)がWin2000プリインストールの化石みたいなパソコン。DVI端子が付いてるのが奇跡みたいな感じでして、一応横長だとドットバイドットで表示してくれるのですが、縦長にはできず…。

諦め半分、このPC、グラボで出力してるので(GeForce400MXとかいうんですが、AGP4xですよ!!化石もええとこ…)、グラボの最新ドライバーを探しnVidiaのwebに行ったら、ご親切に今のグラボを自動で調べてくれて最新のドライバーを教えてくれるという…何という親切さ!!!

で、インストールすると、タスクトレイにnVidiaのアイコンが…。
「回転の設定」→「90°回転」!?マジで?回してエエの???と思いながらやってみると…いけました!!!遂に縦長表示が!!!

とりあえずまとめ。同じことをする方へ。
1.VGP-D20WM1+PCV-RX71K(グラボ:GeForce400MX)でドットバイドットの縦長表示(1050x1680)が可能。
 但し下記に留意
 i) グラボのドライバ更新は必須。ドライバの更新以外は特にしてません。
 ii) 縦回転させても自動で切り替わりません。古いし諦めて。
 iii) 私はWinXPにアップグレードしてます。2000のままでいけるかは知りません
2.あと、初期設定はリモコンが必要です。ですが、ソニーのテレビリモコンも受け付ける設定になっているので、良いテレビ(カーソルと決定ボタンがあるリモコン付きのテレビ)だとそれで初期設定は代用できます。それを知らずヤフオクで買ったぜええぇぇ!
3.取説ですが、リンク参照。
(あくまでVAIOの付属品という扱いですので、品番叩いても出てきません。ですのでこのモニタがついてたバイオの説明書から引っ張ってきましょう)


うんちくはさておき、使用感ですが、ハマってしまいました、縦長に。
ディスプレイは横長という従来の常識の非合理性に気づいてしまいました。
書類:縦長
Web:縦スクロール
と、基本的にPCでやることは凡そ縦長が適しているという事実。横長が良いのは動画再生くらいなもんです。
たとえばこのブログ記事作成画面も全てがスクロールさせることなく表示できてしまう。しかも意外と横に顔を動かすより、縦に動かすほうがラクなんですよね。
あとこのモデル、意外と(失礼な…)気合が入っているようで、縦横を自動判別して"VAIO"ロゴの点灯箇所が変わります。まあそれはどうでもいいとしても、スピーカーが四隅についているので、縦横どちらでも自然なステレオ音声が再生可能です。後者はピボット機能つきディスプレイの最大の欠点らしく、普通はスピーカーを追加せにゃならんとか。
HDCPにも対応。\9,800にしては出来すぎでしょ。言う事無いです。

快適すぎて長い記事を書いてしまいました。中古ショップでVGP-D20WM1見つけたら、「買い」ですよ!!!

(おまけ)
くだらんネタです。下ネタOKな方のみ反転させてご覧ください。

1.縦長ディスプレイの長所
縦長ディスプレイの良いところは、グラビアが全画面で表示できるとこです。人物写真といえば縦構図ですもんね!!これまで顔を横にして見てたのがすっきり解決!!!(←コラ!!!)
2.フルHD
さっきジャパネットの高田社長を真似て「ふるえっちでー」と書きましたが、変換させるとやらしくなってしまいました。
「フルえっちデー」。男の男による男のためのエロの祭日ですね。
Posted at 2010/12/12 23:35:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 機械いじり | パソコン/インターネット
2010年12月07日 イイね!

ラッキーセブン

ラッキーセブン70,000km突破しました。

会社からの帰りでまともな写真は撮れずでした(-_-;
Posted at 2010/12/08 08:11:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ
2010年12月06日 イイね!

安いぞ早いぞ美味いぞ(?!)

郵便が来てましたよ~!
「先日お申し込みのあった駐車場の件、契約手続きに入らせていただきたく…」

待ったよ、待ったよ、この4ヶ月!「2台目契約はお待ちいただかないと」と言われガッカリしたあの日から。

ようやく2台目契約できる空きができたようです。このおかげで

1. 安い=駐車料金ちょっとダウン
2. 早い=家の裏へ。徒歩一分。
3. 美味い(!?)=ウマー(゚д゚)

キン肉マンの牛丼屋と違って美味いかは微妙ですが、セキュリティ面の向上(県境越えた駐車場に置いとくというのもやっぱり不安でしたので)とか、引き落とし先がメインバンクからOKなんて話もあって有難い。
色々書類が必要なクセに、2週間しか猶予がないというのは酷い話ですが。

また走行距離が伸びそうですね。あと、アコちゃんにさらに乗らなくなりそう…。
Posted at 2010/12/06 08:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | モブログ

プロフィール

「@ でも良く調べたら変換金具で100x100にできて、それなら24インチTVと変わらないので壁掛けできそう、ということでやってみた。これで1 リビングのTVを4Kに変更→2 余ったTVで寝室をフルHDに変更→3 24インチの最古参を淘汰、という玉突き対応に成功。」
何シテル?   11/21 05:42
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation