• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りっぷるまーくのブログ一覧

2024年11月19日 イイね!

所変われば…

最近早め出勤にハマっています。
なんかネット見ると「始発に乗るのキモチエエ」とか「オフィスに警備員さんすらいないのキモチエエ」とかあってやや引きますが。

歳いって目が覚めるんですよね。5時ぐらいに。家にいてもやることないなら早めに出社して、夕方残業しないほうが幸せなんじゃなかろうかと思った。
早起きは三文の得とはよく言ったもんで、いろんなことがスムーズにいきます。チャリ置き場が空いてる、電車が空いてる、道が空いてる、朝の一番冴えてる時に自分のペースで仕事ができる。フレックスなので頑張れば早帰りもできる。

朝7時半に出勤する人の気持ち分からなかったのですが(今でも早めに出勤して仕事もせずにタイムカード押すのはNG)、最近ようやっと理解できるようになりました。
Posted at 2024/11/19 08:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(生活) | 日記
2024年11月11日 イイね!

ダメでした。

ダメでした。VICSビーコンのビルトイン化、失敗しました。今回ばかりは絶対うまくいくと思ったんだけどなあ。
とりあえず自作した専用ハーネスをつなぎ、メンテモードにするも認識せず。この時点で無理だとあきらめる。うーん、ビーコンが中古だから壊れているのか、やっぱり結線が違うのか、もはや分からん、ということで断念。
ちなみに、もうひとつの野望もNG。リアシートモニター用にコンポジ出力得るべく、アップガレージで買っておいたハーネスつなぐも、写らず。
ただ、こちらも急ごしらえでレシーバ→RCA-HDMI変換アダプタ→HDMI入力のみのディスプレイと繋いだので、もしかしたらアダプタが悪かったかも。こちらは配線のみ残し確認継続予定。

まあ、VICSはオンダッシュでもそれなりなんだけど、残念…。
皆様お役に立てず申し訳ありません。

(追記)
もう泣きの1回ですね。

自作したハーネス。色別はもともとついてた配線を参考にしてた。


純正のハーネスの拡大画像。

ん?
赤緑黒白じゃなくて、赤白黒緑?
車種によって色別変えたりするの???いやあ思い込みだったのか?!
sixty_sp さん、情報ありがとうございました!泣きの1回、最後にやってみるか!

ちな、ビデオ出力はコネクタがナビについてても出せるものと出せないものがあるみたい。年式によって。今日ニューファミコン(古いなあ)のコンポジ出力をHDMI変換したらちゃんと写ったので、コンポジ→HDMI変換のハードの不具合はなさそう。ということは年式の問題か。みんカラに載ってたいけそうな年式とは違ったからなあ…まあ中古だったし仕方ない。

Posted at 2024/11/11 06:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ
2024年11月03日 イイね!

ワイパーいらず

クリンビューウルトラハイブリッドストロングをリセット施工して、初の雨。
いやー、感覚薄れてましたね。低速域だとワイパー使ってたのかな?と思ったけど、そんなことない。結局昨日は結構な大雨だったのにワイパー一度も動かしませんでした。
停めてると雨粒がくっついてさっと下に流れるから、(ワイパー作動時ほどのクリアさはないけど)まあ見える。40km/hまでの低速域はややワイパー恋しいが、雨量があると雨粒がまとまって落ちる。
40km/hくらいから飛ぶ。60km/hくらいからは高速道路で飛ばした時くらいにすっ飛んでいく。そうよね、この感覚。
まあ前回施工からかなり(覚えてないけど、半年~1年は)経ってたので、落ちやすいというわけではないけど、3-4ヶ月に一度施工するといいよね、と思う。
気持ちよかった!夜はさすがに路面が見えにくいから嫌だけど、昼の雨ならもっと楽しかったと思う!
Posted at 2024/11/03 07:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマねた(愛車関係) | クルマ
2024年11月01日 イイね!

純正VICSビルトインビーコンの謎、ついに解明?!

純正VICSビルトインビーコンの謎、ついに解明?!みん友さんとのコメントやり取りでようやく不動のVICSビルトインビーコンが動きそうな気がします。
画像が今時点での「動くんじゃないか」配線。実は当初計画でも結構近いところまで検討してたのですが、ナビ側の配線想定を間違えていたのかもしれないと今回気付き。

これが、今考えているコネクタの配線状況です。(黄色は正しくは白)


もう一つ参考として、今すでに成功しているのがディーラーオプションのオンダッシュビーコンとの接続方法。

左が元の状況で、○をつけた4ピン端子を8ピン端子(新)に繋ぎ変えるときはこの配線とします(黄色は正しくは白、緑色は青の場合も)

お気づきでしょうがビルトインとオンダッシュで同じVICSなのに配線箇所が違うという罠。私は一緒だと思っていたので、ビルトインの配線をオンダッシュと同じ配線にしたから認識しなかったのではと思案。

うまく行かなかったため放置されてた配線のナビ側をちょちょいといじれば正しい(であろう)配線が作れました。
ということで週末クルマいじり予定。さて、うまくいきますやら。
sixty_spさん、色々やり取りさせていただきありがとうございました!大変参考になりました!
Posted at 2024/11/01 06:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2024年10月29日 イイね!

自家用車より安い?

自家用車より安い?週1回、終業後にカミさんを車で迎えに行く用事があります。
結構時間がタイトなので、定時ダッシュして家に帰る必要があります。
で、自転車で最寄り駅から家に帰るのですが、今日はまさかの鍵忘れ。とりあえず家までチャリ以外の何らかの方法で帰って車で行っても次の日がまたしんどい。何かいい方法ないかなあ、と。ということで取ったのが次の方法
1 最寄り駅にあるカーシェアを借りて、迎えに行く
2 一旦家までカミさんを送り届け、チャリ鍵を持つ
3 最寄り駅にカーシェアを返す
4 最寄り駅からチャリで帰る
これで、翌朝以降は通常状態です。
無論、カーシェアが高いとこんな無駄なことはできないのですが、この辺がToyota shareのいいところ。Toyota shareは予約の15分前から借りられて、カウントは予約時間から。早期返却は返した時間で計算、となるとうまく使えば+15分は無料になるわけです。長時間なら15分なんて屁みたいなもんですが、短時間だと割と大きい。
ということで最寄り駅からカミさんのとこまで車で片道約15分、往復(まあバッファみて)約40分、上手くいけば30分の料金で済みます。
まあそんなに30分狙いではなく、もとは1時間で借りてたのですが蓋を開けたら41分利用で30分料金の440円でした。これ、下手にシェアサイクル+自家用車で迎えに行くより安いよっていう。
しかもヤリスだったのに無駄にオプション盛り盛り。そもそもHVだし、ヘッドアップディスプレイやシートヒーター、VICSビーコン、アラウンドビューモニターまでついてる。カーシェアを借りて「あの車と同じ仕様のをちょうだい!」ていう層を狙ってるのでしょうか。確かにちょっと悪くないなあ、と思ってしまいましたが。
あれだけToyota share嫌いだったのですが、最近すごく活用してますね。
ちなみに、このサービスを一番安く使ったのは旅行に電車で行くとき、駅までシェアサイクルで手ぶらで行って、カーシェアを駅で借りて自宅に移動、自宅で重い荷物を積んで駅に戻り、駅で車は返却で、220円でした。2人でバス乗るより安くて早い!
Posted at 2024/10/29 07:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマねた(レンタカー) | クルマ

プロフィール

「ざっくり1日くらい早歩き→ざっくり1日1時間くらい早歩き、でした。」
何シテル?   07/18 05:24
2019年12月に9年ほど連れ添ったアコードユーロRとサヨナラし、レクサスISCに乗り換え。そしてついに実家もCL7 20Eを手放してしまったそうです。ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Honda|FACTBOOK|シビック 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:49:23
 
Honda|FACTBOOK|アコード 
カテゴリ:クルマ関連
2006/11/13 21:48:35
 
取り締まりポイント情報 
カテゴリ:私のWebサイト
2006/11/10 21:24:13
 

愛車一覧

レクサス IS C レクサス IS C
オープンに乗りたくて。 34年間のホンダ党を辞めた理由?結婚すると2シーター幌形では奥方 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
就職3年目、そろそろマイカー…で、決まったのは家のクルマと同じモデル、同じカラー、同じ年 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
家のクルマ。 2台体制になっても洗えると思ってるんですが…体力持つかな(^_^;) - ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
20年近く我が家の愛車として活躍してきました。 4ドアながらZCを積んだ激レアモデル(S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation