• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2025年10月24日 イイね!

ホイールバランス取りの効果は…

ホイールバランス取りの効果は…ホイールバランス取りしたCRF250ラリーで効果確認を兼ねて紅葉狩りに行ってきた。


(群馬県の土合駅)


(道の駅 尾瀬かたしな)


(尾瀬かたしなの和風醤油ラーメン)

バランス取りの効果は予想以上で、50キロくらいから違いを感じ始め、70キロくらいで明確に振動の低減を感じた。今までエンジンの振動だと思っていたのが実はタイヤからの振動だった事が分かった。
これならもっと早くからやれば良かったと思うと共に、チューブタイヤのバイク(特にオフ車)にはホイールバランス取りをオススメしたい!
Posted at 2025/10/24 22:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月23日 イイね!

バイク用ホイールバランサーを導入

バイク用ホイールバランサーを導入数年前からバイクと軽自動車は自分でタイヤ交換してきたが、ずっとバランス取りはしていなかった。そんなに速度を出すこともなく、走ってもそんなにアンバランスを感じた事もなかったので、あまり気にしていなかった。

それでもずっと気にはなっていたので、ネットでお得に買えるタイミングで思い切って購入してみた。



ネットでの口コミを見ると、肝心のベアリングが渋くて自前で換えた、などとあり、不安な思いもあった。実際届いた製品を確認すると、組み立て済みのベアリングは確かに回りが渋かったので、一度ボルトを緩めてから(締め付けはかなり強かった!)ほどほどの締め付けにしたら、それなりに回る用になった。おまじない代わりにベルハンマーも注しておいた。





うちにはバイクはNC750XとCRF250ラリーとスーパーカブ110があるが、一番バランスが悪く、バランス取りの効果がありそうなラリーでバランス取りをやってみた。



とりあえずホイールを載せてみると、やはりバルブ付近が一番重い。









その重さのバランスを取るために付けたウエイトはフロントが35g、リヤは40+15gで計55gとなった。ビードストッパーも付けていないのに、結構なウエイトだと思える。これだけ付けたら、走っても違いが感じられるかもしれない。
早速明日にでも紅葉狩りがてら、走ってみようと思う。


Posted at 2025/10/23 21:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月22日 イイね!

アクティトラック やっと10000km超え

アクティトラック やっと10000km超え2019年式のうちのアクティトラックは約1年落ちで2020年、1400kmから乗り始め、本日やっと10000Kmを超えた。





ベイブルー、4WDのSDXグレードにパワーウインドウやキーレスエントリーが付いていたので中古にしては、かなり理想に近い状態の車両を見つけられた。
普通に乗用で乗るのに必要なBluetoothオーディオ、スピーカー交換、タコメーター代わりのOBDメーター、ETCを追加した程度で、他はノーマルのまま。ホイールは限定車だった「スピリットカラースタイル」の赤い車両に付いていたベルリナブラックに塗られた物を購入、年中スタッドレスを履いている。(乗る距離が少ないし、スタッドレスが減らないので…)


(最近洗車してないので汚い!)

車体がN-VANより100kg以上軽い事もあり、一般道での動力性能に不満はない。なおかつアクセルに対するエンジンの反応が自然なので、N-VANより圧倒的にフィーリングが良い。燃費は悪くはないが、N-VANよりはやや悪い程度。
エアコンも狭いキャビンもあってよく効くし、酷暑の夏場では一番快適かも。
ただし、ダンパーだけは低コストの影響をモロに受けて、突き上げと伸びの減衰不足が顕著であり、乗り心地はもっと良くしたい願望はある。(車高は変えずに良いダンパーに換えたい…)

最近の軽トラ人気で派手な軽トラも増えた中、地味な出で立ちではあるが、クルマとして何の不足もないし、バイクや大荷物を積むのはバンより圧倒的に便利なので、手放せない相棒である。

将来的には荷台にフィットする折りたたみテントを使った荷台泊もやってみたいところ。お気に入りの「ラクホロ」さんから、そういう商品が出るのを期待しよう。
2025年07月18日 イイね!

CRF250ラリー 入手から6年

CRF250ラリー 入手から6年走行14000㎞の2017年式 MD44型CRF250ラリーを購入してから6年が経過したそうな。現在の走行距離は53000㎞ちょっとなので、6年で40000㎞弱走った事になる。

ラリーに乗る前はMD38型のCRF250Lに乗っていて、その時はオフ車で遠出なんて考えられなかったが、ラリーは基本同じはずなのになぜか遠出が苦にならない、何なら遠出したくなるバイクだった事に驚いたものである。大きな違いはカウルとシールドがあるところとタンクが10lある事くらい。38→44での基本的な変化もあったのだろうが、それでこんなに印象がかわるものかと思った。

乗り始めて4000~5000回転付近のトルクの落ち込み、アシの柔らかさに耐えきれずSP忠男製パワーボックスとテクニクスのサスを導入、この二つを装着した状態を標準にした方が良いと思えるほど効果があり、パワー感、乗り味共に納得のいくものになった。(逆にないと不足感がある)

ポジション的に膝の曲がりがきつく、長時間のライディングではかなり膝周りが窮屈だったので、その解消を目的に30㎜あんこ盛りしたハイシートも導入。こちらも膝がだいぶ楽になり、長時間も楽になった。(そのかわり足つき性が厳しくなり、立ちごけしないよう、気を遣うようになった・・・)

現在売られているMD47型はタンク容量もさらに増えて、足回りも良くなり、標準でも魅力が増しているのは十分理解しているが、CRF系は壊れないし、44型はフレームがごつい分、剛性感もあり、オンロードメインの私には44型を乗り続ける方があっていると思っている。どんどん44型は減っていっているが、私は当面今の車両を乗り続けようと思う。
Posted at 2025/07/18 10:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRF250ラリー | 日記
2025年03月04日 イイね!

NC750X RH23 定番バイクが正常進化

NC750X RH23 定番バイクが正常進化カブ750と言われたNC750Xが正常進化して、さらによくできた「普通のバイク」になった。
過度の装備が不要な人にはとても良いバイクだと思う
Posted at 2025/03/04 18:32:37 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「@けいいちろうさん 手間も減って安心感も得られて良かったですね!」
何シテル?   11/02 21:23
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation