• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

フィアットパンダ3 4X4 パンダリーノ2018!

今年で4回目の参加となる年に一度のパンダのお祭り、パンダリーノに行ってきた。

毎年、なぜか前日の土曜日は雲が多い天気ながら、当日はとてもいい天気!今年も日焼け止めと麦わら帽子が活躍した。






(ノンアルで乾杯!)

いつにも増して、のんびり、まったりと1日を過ごし、楽しい気分で帰宅した。
パンダ乗りの人はみんな穏やかでいい人ばかり。ご夫婦で参加されている人達の雰囲気も似ているように思うのは私だけ?

実行委員の方々にはいつも楽しませてもらい感謝感謝!また来年もまったりとした1日を過ごせる事を楽しみにしている❗


Posted at 2018/05/27 22:36:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4
2018年05月13日 イイね!

フィアットパンダ3 4X4 やっと夏タイヤに!

事情があって、スタッドレスを履き続けていたが、やっと交換出来る準備が出来たので、本日交換作業。午後から雨予報だったので、午前中にサクッと済ませた。



夏タイヤにはディーンクロスカントリーのホイールを組んであるが、センターキャップの面積が大きいのが、ずっと気になっていた。去年、剥がせる塗料でガンメタにしたら、やっぱりイメージと違って良くない。
そこで思い切って塗装することにし、会社のウエットブラスト使ってメッキ面を除去する事にした。しかし、メッキ強度がなかなか強固でキレイに除去するのは難しそうだったので、足付け程度に荒らしておけば大丈夫だろうと考え、とりあえず全面ブラストしてみた。
結果、部分的にメッキが剥離したり、シワになったりと、あまり良くない状況に。耐水ペーパーでサンディングして、それなりにしてからプラサフ→塗装した。

マスキングもアバウトなので、出来もそれなり。それでも前よりはマシになった気がするので、パンダリーノには、これで参加しようと思う。



何回やっても塗装は難しい。自己満足出来る日はくるのだろうか・・・



Posted at 2018/05/13 18:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4
2018年05月06日 イイね!

試乗(バイク)GL1800とCB1000Rに乗ってきた

5/6 本日のプチ試乗メモ

連休最終日、午後からは時間があった(暇だった)ので、いつものドリーム店へ。目的は新型車の試乗。

最初はGL1800。(MT)トップケースのないノーマルGL。キーレスやセキュリティ機能のおかげで、レクチャー無しにはエンジン始動すらままならない。オーディオやら、トラコンやら、とにかく沢山のスイッチがあるが、とりあえず走る機能だけ聞いて走り出す。
前の型のGLは意外にもレスポンスが鋭く、低速でのアクセルには気を遣ったが、新型はその辺りがまろやかになって、するすると走り出す。(トラコンモードはノーマルにあたる「TOUR」)エンジンは6気筒の滑らかさに加え、V8的な雰囲気も。
街中の一般道なので、混んでる中をそろそろ進むが、それでも感じる圧倒的乗り心地の良さと抜群の安定感。新型のフロントサスが効果を発揮している。ハンドルの付け根付近にサスにつながるパーツが見えるが、とにかく良く動いている。
街中は普通に加速すると、1500回転前後しか使わないで済む。とにかく安定感がすごい!今までのバイクとは異次元に思える。これで遠出したら楽なのは間違いない。





2台目はCB1000R。ネオレトロを謳うネイキッドスポーツ。GLの後なので、普通の操作が落ち着く。最近の新型車の例に漏れず、このCBも排気音はそれなり大きい。
CBR1000のエンジンなので、パワーはすごくある(たぶんアクセルを大きく開けたらフロントが上がる)が、6速60kmも負担に感じない柔軟性がある。しかもつまらない訳じゃなく、余裕として感じられる楽しさのような類のもの。
GLの後だと足回りも路面の凹凸をトレースしてる感があるが、これは普通だろう。
それなりに重い車体のはずだが、重量がギュッと集中しているように思え、山道に行ったらとても楽しそうな予感がする。まさに走りを楽しむバイクだと感じた。





今回乗った2台はツーリングマシンと公道スポーツマシンという、狙いがはっきりしたバイクであり、それがしっかり感じられた。特にGLの乗り味は今までになかったものなので、お金が余っていたら購入して、いろんなシーンを試してみたい。
私のバイクの使い方だと、いろんな状況に対応する必要があるので、今回の2台を所有するとしたら、他にも持たないといけない。結論、今の私にはNCがベストかな。
Posted at 2018/05/06 20:02:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗
2018年05月03日 イイね!

NC750X 連休のプチいじり〜その2

バイクで走っていると、「あぁ、この景色写真撮りたいな」と思う事が度々あった。
アクションカメラは導入したいと思いつつ、なかなか踏み切れないでいたが、某通販のタイムセールで安くなってたので、買ってみた。(Goproはいいんだろうけど、高すぎなので、値段約1/10の中華製)

いろんなアタッチメントが付属しているが、いいところがなく、結局左ミラーのところにつける事にした。

家に転がっていたプレートをミラーのネジに挟み込み、ベースを取り付けて完了。








このカメラ、一応スマホのアプリからも操作できるが、実際の使い勝手は走りながら試してみよう。




Posted at 2018/05/03 16:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X
2018年05月03日 イイね!

フィアットパンダ3 4X4 連休のプチいじり〜その1

今日は天気が悪い予報だったので、特に予定を入れていなかった。
雨も朝には上がり、外での作業も出来るようになったので、ちょっとしたプチいじりを。

その1はパンダのシガーソケット。普通のシガーソケット用アダプターを挿すと、かなりゆるく、すぐに抜けてしまう。内径を測ると、国産のシガーソケットが21mmなのに対し、パンダは22mm。
という事で、0.5mm厚のアルミ板を買ってきて、15X65mmで切り出し、くるっと丸めてインサート作成。



パンダのシガーソケット覗くと、プラスの電極がサイドまで回り込んでいる。(面倒くさい仕様だ)なので、丸めた上側をラジペンで何ヶ所か外に曲げ、落ち込まないようにした。






これを入れると、当たり前ながらアダプターがしっくり収まる。簡単だけど、自己満足度の高いプチいじりだった!



Posted at 2018/05/03 16:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4

プロフィール

「今年のさいたまイタフラミーティング、参加するか考えていたけど、参加する事にしてチケット購入。」
何シテル?   09/15 10:02
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation