• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2018年04月14日 イイね!

NC750X USB電源を付け替え!

中古で購入したNC750Xには、USB電源が取り付けられていたのだが、どうも出力が低いのか、スマホナビ運用してると、なかなか充電が進まない状態だった。インテグラで使っていたデイトナのUSB電源は特に問題なかったので、インテグラから乗り換える際に外しておいた、デイトナの電源に交換した。



NCもカバー類を外すと、ハーネス等がごちゃごちゃしている。そもそもカバー外すのがインテグラほどではないが、結構面倒。
前の電源線を途中で切って、デイトナの配線をギボシ接続。それなりに配線を収めて、カバーを戻すまで、約2時間。



明日は小鹿野でドリームカフェがあるので、雨が上がればNCで出動予定。雨ならCRFで。さてどっちになるか!


(作業時距離)
Posted at 2018/04/14 17:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X
2018年04月01日 イイね!

NC750X 茨城ツーリング+フロントブレーキパッド交換

3月最後の日の3/31に会社のお知り合い5人で茨城方面にツーリングに行ってきた。
牛久で集合し、高さ世界一の牛久大仏、霞ヶ浦の湖畔道路から道の駅たまつくり、そこから大洗のめんたいパークでおにぎりを食し、筑波山越えて帰るというルートを巡ってきた。

牛久大仏は一度一度行ってみたかったのだが、予想以上に大きく、しっかりしたところで、いい意味で予想が裏切られた。園内の桜も見頃で、とても良かった!


(ギネス認定 牛久大仏。ホントに大きい!)

(桜&芝桜が見頃)


(道の駅たまつくりにて)





(明太子と鮭のミックスおにぎり。美味!)
この日は天気も穏やかで、気温もちょうどいい具合で、とても快適なツーリングだった。一年の中でも、なかなかないくらい気持ち良かった。

換えたリヤブレーキパッドは当たりもついてきて、いい感じの効きになった。純正の効きに不満を感じてる人には、交換をオススメしたい!
フロントのパッドも届いていたので、本日交換。さて、印象は変わるかな⁉︎


(リヤと同じゴールデンパッド)


(ブレーキ周りのメンテもしたが、パッドピンの汚れは取りきれず)


(11385km)
Posted at 2018/04/01 19:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X
2018年03月28日 イイね!

NC750X とりあえずリヤブレーキパッド交換

通勤車をインテグラからNC750Xに乗り換えて、いくつか不満を感じたが、一番気になったのがブレーキの効きの悪さ。前車インテグラと大して変わらない構成のはずなのに、特にリヤブレーキは本当に効かない。
そこで社外のブレーキパッドに交換を決定、先にリヤのパッドが届いたので早速交換作業を行った。



パッドの銘柄はインテグラで使ってフィーリングが良かったデイトナのゴールデンパッドχ(カイ)。ブレーキ自体はちょっと前にメンテしてあったので今日は交換のみでサクッと終わった。



週末はツーリングなので、明日の通勤で一皮むけるかな⁉︎


(純正装着パッド)

(交換時距離、10986km)

Posted at 2018/03/28 21:28:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC750X
2018年03月24日 イイね!

フィアットパンダ3 4X4 バッテリーチェック!

うちのパンダは購入から約3年半が経過。バッテリーは新車装着のままで、去年7月にバッテリーチェックした時は全く問題なかったので、車検でも交換せず様子をみてきた。
無事に冬の時期も乗り越え、暑い季節が来る前に、再びディーラーでバッテリーチェックをしてもらった。

前回は健康体だったバッテリー、今回のチェックでは、だいぶ危ないゾーンに近づいてきていた。電圧はそれなりに出ているが、総容量がだいぶ減っているらしい。


(前回7月の結果。下のグラフの上側の図で、針が右に振り切っている。


(今回の結果では、同じグラフの針は中央に寄ってきている)

出先で動けなくなるのも嫌なので、そろそろ交換か。少し前から、ショッピングサイトのカートには入っているので、あとは「注文」ボタン押すだけ⁉︎
Posted at 2018/03/24 19:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4
2018年03月12日 イイね!

NC750X 10000km超え!

通勤車のNC750X、本日10000km超え。昨年11/10、約5100kmの状態からスタートして、ちょうど4ヶ月。
今年は1月に雪が降ったり、天候が良くなくて乗れなかったので、いつもよりだいぶスローペース。
今のところ、目立ったトラブル無し。(あったら困るが)効かないリヤブレーキは何とかしたいかな!



Posted at 2018/03/12 22:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X

プロフィール

「今年のさいたまイタフラミーティング、参加するか考えていたけど、参加する事にしてチケット購入。」
何シテル?   09/15 10:02
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation