• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

ジェイドに乗ってきた

2/14 本日の試乗メモ
今日は昨日から発売となったジェイドに乗ってきた。グレードは高い方のXである。
またも2輪からの名前の転用で、名前を聞いて、昔の4ストクォーターのバイクをイメージする人も少なからずいるのでは!?

走り出しての第一印象は「硬めのアシだな」。グレースあたりと比べると、明確に硬い。別に不快なレベルでは全然ないので、問題ではないし、硬さに見合うように、回頭性も良好である。普通に乗れば「キレがいい」と思う人が多いかも。
ヴェゼルと同じパワートレーンだけれど、車重があるせいか、パワー感は不足はないが、余力が少ない感じがした。まあ、これも普通に走るには不足ないと思われるが・・・ちなみに、今回はエンジンで走っているのか、EVモードなのか、つながりを含め、ショックのような違和感が感じられず、普通のエンジン車を乗っているような印象だった。この辺りは、フィット3が出たころに比べ、だいぶチューニングが進んできたという事なのだろう。
あと印象的なのは車体の剛性感に弱さを感じる部分がなかった事。グレース以前は、剛性感はあるが、強い部分と弱い部分の両方を感じられたものが、ジェイドでは車体全体で同じような剛性感を感じた。

夕方暗くなってからの試乗だったので、内装については判断できないが、サードシートはエマージェンシーの域を出ないので、4人以上乗る機会が多い人は、後から出るであろう、新型ステップワゴンやフリードを検討した方がいいかも。

まとめ
ジェイドもグレースに続き、特に気になる点がない、優等生であり、かつグレースよりは活気を感じるクルマである。最近出てきたホンダ車はグレース、N-BOXスラッシュも含め、初期のN-BOXやフィット3からは、細かいところが格段に良くなっている。ぜひ、初期のN-BOXやフィット3に乗っている人に最近のホンダ車と乗り比べてもらい、その感想が聞いてみたいなと思った。
(お値段が若干高めな気はするが、どうだろうか・・・)


Posted at 2015/02/14 23:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年02月14日 イイね!

NC700インテグラ タイヤ&オイル交換

今日はNC700インテグラのタイヤとオイルを交換した。
タイヤに関しては、もうちょっといけそうだったが、ドリーム店で安くなっていたため、交換することにした。今までのメッツラーZ6というタイヤ、約15000㎞走って、交換前に溝深さを確認したら、前1.4㎜、後ろ2.4㎜ほどだった。通勤主体なので、中心部だけ減って形もいびつになっていたが、意外に倒しこみや、直進性への悪影響は少なく、いい印象であった。





 新しいタイヤは同じメッツラーのZ8M INTERACT。パターンはかなりスポーツ系のような感じ。新品の溝深さは、前4㎜、後ろ5.5㎜。さて、このタイヤはどんな結果を残してくれるか・・・





 オイルについては自分でフィルターと共に交換した。銘柄は、いつものウルトラG2。前回交換から、約7000㎞走行。次はまた半年後か。

Posted at 2015/02/14 20:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | 日記
2015年02月07日 イイね!

パンダ3 4X4 法要で山形まで日帰り


2/6は祖母の17回忌法要のためにパンダで実家の山形へ。
朝3:00に埼玉を出て、7:00前に米沢市付近を通った時、そこだけやたらと寒かった!しかし、朝もやと遠くの白い山並みが幻想的な感じで良かった。
夜10:00には埼玉に帰宅したが、さすがに肩が凝った・・・腰やお尻は全然平気だったけど。

Posted at 2015/02/07 16:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4 | 日記
2015年02月03日 イイね!

NC700インテグラ 30000㎞超え

通勤車のNC700インテグラ、本日30000km超え。
乗り始めてから1年10か月。トラブルなし、と言いたいところだが、最近怪しい兆候がある。
昨日は走行中、突然DCTが変速しなくなったし、今日は信号待ちのアイドリング中に一瞬エンジンの回転が下がった。

これ以上、症状が悪化しないことを祈る・・・

Posted at 2015/02/03 21:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750X | 日記
2015年01月25日 イイね!

ある意味、驚きであった!

FIATパンダに乗り始めて3か月、2000㎞を超え、時折エンジンを高回転まで引っ張るようになって、ある事が気になっていた。
それは、レッドゾーンまで回らずに、5500回転を超えたあたりで頭打ちになること。メーター上のレッドゾーンは6500回転から。まだ行けるはずと思い、何度か試したが、やはり同じ。感覚的にはレブリミッターが効いているように思えた。



昨日、別件でディーラーに行った際に、営業さんにその話をしたところ、「ああ、ツインエアのレブリミットはそんなもんです。メーターは他のと同じなので・・・」と事もなげにおっしゃるではないか!
ある意味、一番良く見るメーターであるタコメーターの、ある意味一番大事なラインであるレッドゾーンが実際と違う車は30年以上の運転歴の中で初めてである。
まあ、今のクルマはリミッターがきっちり作動するので、エンジンを壊すことはないだろうし、レッドゾーンの意味合いも大きくないという判断かもしれないが、やっぱりちゃんと現実的な設定であって欲しいと思える。

しかし、このツインエアエンジン、音といい、レブリミットの低さといい、トルクの出方といい、まるでディーゼルエンジンのようである。とても面白い、存在感のあるエンジンなので、私はとても気に入っているが・・・
Posted at 2015/01/25 20:51:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4 | 日記

プロフィール

「@crawl_y さん これは群馬移住しかないですね…」
何シテル?   11/08 23:00
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation