• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2015年01月23日 イイね!

今シーズン初スキーに行ってきた

今日は休みをとって、今シーズン初スキーに行ってきた。
JAFの優待でリフト券が平日半額の水上宝台樹スキー場。行きは時間に余裕があったので、すべて下道で。



昨シーズン終わりに調達した板とブーツは今回初使用。
多少雪が降るコンディションだったが、新雪エリアも楽しめた。
道具が良くなって、うまく・・・なるわけはないが、滑りやすく、安定性と曲がりと両方良くなった印象だった。



宝台樹スキー場は初めてだったが、施設もまあまあだし、ゲレンデも私には十分楽しめて良かった。(上級者には物足りないかも)
しかし、脚力の低下が激しく踏ん張りが長続きしないので、少しはトレーニングでもしようかな。
Posted at 2015/01/23 21:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

新型アルトに乗ってきた

1/18 本日の試乗メモ

今日は新しいアルトに乗ってきた。
注目ポイントは軽量ボディによる走りの軽快感がどれほどのものかという事。できれば一番安いグレードのMTに乗ってみたかったが、さすがにそんな試乗車はないので、中間グレードのS(CVT)を試乗した。

乗り込んで一通り見まわすと、安い事を強調するような、よく言えばシンプル、悪く言えば安っぽい内装。
早速走り出す。もちろんNAだが、深くアクセルを踏み込まなくても流れに乗れる加速ができる。CVTの変速の仕方にちょっとクセがあるようだが、素直に速度が乗る。特に遮音に気を配った感はなく、遠慮なくエンジン音がするが、そんなに回転が上がっていないので、わずらわしくはない。
乗り心地は安さを感じない、十分良好な印象。少なくとも普通の道路を普通に走る分には突き上げ感も少ないし、ひょこひょこ感もない。
ブレーキの効き始めがワゴンRで感じた時と同様に効きが甘く感じる。曲がりはかなり苦手に思え、コーナーを曲がる際は、十分な減速が必要とする気がした。
ちなみに、車載燃費計の値は15.7km/lとなっていた。まだ新しいし、ちょこちょこ乗ればこんなもんだろう。

まとめ
注目していた軽さによる走りの軽快感は十分に感じられたし、想像以上の乗り心地でアシとして使うにはいい道具になると思った。
ただ、前回乗ったN-BOX SLASHとは対極にあるシンプルさと安っぽさ。これをシンプルでいいとポジティブにとるか、安っぽいとネガティブにとるかによって、全体の評価は変わりそう。市場はどういう反応を示すか、楽しみである。


Posted at 2015/01/18 18:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年01月17日 イイね!

パンダ3 4X4 秩父は雪国だった

今日はパンダで秩父に行ってみた。
R140側から定峰峠にのぼり、堂平の天文台まで行って、白石峠から下るルート。
定峰峠に向かって上る途中から、道路わきには雪が結構残っており、定峰峠の駐車場は全面雪。オンロードのバイクでは無理だし、オフ車でも凍結している箇所があるので、よほどの物好き以外は難しい状態。
定峰峠までは除雪してあったが、そこから白石峠までの区間と、堂平までの道は完全に雪国状態。固く圧雪された状態で非常に滑りやすい路面だった。埼玉でこのタイミングで、こんなスノードライブをすることになるとは思っていなかった。





こんな道路状況でもパンダはさすがに問題なく走れ、数回ESPが作動したが、とても安心して運転できた。これが2WDのバモスだと、上りの途中では止まらないようにしようとか、勾配の急な所が登れるだろうか、とかいろいろ気にしなければならない。とりあえず、「走れる」という安心感は非常に心強い。もちろん止まる能力が上がっているわけではないので、下りの方が気を使う。小さな車体で狭いところでのすれ違いも苦にならないので、パンダにして良かったと実感した次第である。

Posted at 2015/01/17 20:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4 | 日記
2015年01月10日 イイね!

NC700インテグラ バッテリー交換

先日から問題になっていたNC700インテグラのバッテリー。この一週間、一応エンジンはかかっていたが、セルの回り方が弱くなっていることは感じられたため、やはりバッテリーを交換することにした。

今回購入したのはあえて台湾ユアサのバッテリー。値段は日本製の8掛けくらい。



交換前の外部電源電圧は11.7V。やはり低い。さくっと入れ替えて、時計を合わせて作業終了。もうちょっとバッテリー開口部の間口を広げてくれると、だいぶ交換も楽になるのだが、現状はちょっと攻めすぎの設計だと思える。



交換後の電圧は12.3V。セルの回り方も元通り。インテグラはバッテリーを外してもトリップ情報は維持されているのがありがたい。



さあ、このバッテリーはどれくらい頑張ってくれることやら・・・

Posted at 2015/01/10 20:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC750X | 日記
2015年01月10日 イイね!

バモス オーディオアップデート

今までバモスについていたものは、会社で安く譲ってもらったもので、ちょっと前の高級機だったので、音はいいのだが、今どきのUSBや外部入力が無く、おまけにCDのイジェクトが調子悪いため、基本ラジオしか使えない状態だった。



しかし、今更バモスにいいオーディオつけても仕方ないと思い、USBと外部入力、チューナーだけの最もシンプルな機種に交換した。



CDドライブがないため、本体の奥行きは従来機の半分ほど。もちろん軽い。
前の機種も同じメーカーだったため、配線もそのまま入れ替え。正常に動作することを確認し、元に戻して作業終了。



はっきり言って安い機種なので、バモスでも音の違いがわかるほど、音質は低下したが、そこは何とか調整でカバー。無事にUSBも聴けたし、これからは音楽が聴きやすくなるだろう・・・しかし、見た目の安っぽさはどうしようもないなぁ。

Posted at 2015/01/10 20:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@crawl_y さん これは群馬移住しかないですね…」
何シテル?   11/08 23:00
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation