• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bswingのブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

パンダ3 4X4の装備、内装の紹介

今回はフィアットパンダ3 4X4の内装や装備の紹介を少し・・・

4x4からの新たな装備はシティブレーキコントロール。設定で作動をOFFにもできるが、とりあえず保険と思ってONで使用中。(使わなくて済むようにしたいが)

あと、4WDという事で、電子式デフロックもついている。ちなみに、4X4は通常の2WDのパンダに比べ、地上高が50mm近く高くなり、エアインテークの高さが700mmほど上げられているらしい。

これからはパンダそのものの紹介。
まずドアがしっかりしている。ガチャっと開いて、重い。ヒンジもプレス品ではなく、鋳物で出来ている。

内装の樹脂トリムは普通、シボ面になっているが、パンダは「PANDA」のロゴでデザインされている。(型作るの大変そう・・・)

リアはパワーウインドーではなく、手回し。個人的には全く問題なし。
リヤシートは最小限のスペース。イマドキの軽より、断然狭い。私が前席でポジションを合わせてリヤシートに座ると、膝がシートバックに触れる。(身長は一応179cm。胴の比率が高いが)

ガソリン(ハイオク仕様)の給油口にはフィラーキャップがない。というか、リッドがキャップを兼ねていて、車体側には鉄製のガードがあり、樹脂のホース等は挿せないようになっている。(盗難防止?)

ボトルホルダーのような物置スペースは数多いが、500mlのペットボトルには小さいスペースが多く、意外に使えない。
センターコンソールは下側に物置の空間があり、電源の増設置き場にちょうどいい。


と、慣れた国産車とは思想が違う部分も多いが、特に問題になるような部分もないし、これはこれでいいと思う。

約700㎞ほど乗ってみたが、印象は大変良い。初回の燃費は慣らしで大人しく走ったおかげもあり、17km/lくらい。これも十分な値である。当初の期待通りか、それ以上で納得、満足である。
Posted at 2014/11/14 22:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4 | 日記
2014年11月04日 イイね!

パンダで初遠出

今日はちょっとお休みもらって、パンダで初遠出。
まだ慣らしで負荷をかけたくなかったので、銚子方面へのんびりと。
1日じっくり乗って、少しずつこのクルマが見えてきたので、今回は走りに関する印象を少し。



パンダのツインエアエンジンは吸気側のマルチエアシステムにより、ポンピングロスが非常に少ないと思われ、アクセルを緩めると、すーっとどこまでも進みそうな感じがある。

通常のMT車だと、音や振動、パワー感で変速のタイミングを感覚的に決めているが、パンダのこのエンジンは、それらがつかみづらく、主にタコメーターを見ながらのギヤチェンジとなってしまう。それほど、全域でフラットなフィーリングだが、かすかに聞こえてくる音は2気筒独特のものであり、気持ちが和む類の音である。
875ccしかないが、1500回転も回っていればトトトトっと走るので、基本的には高め高めのギヤで走ることが出来る。アイドル近辺のトルクも十分で、クラッチは早めにつながるが、エンストはしそうにない。

足回りはばねの固さもショックの減衰力も高めの印象。角は丸いが、上下にゆすられる感じはそれなりにある。若干シャーシが波打つように感じられる部分はある。

タイヤは175/65-15のコンチネンタルのエココンタクトという、何の変哲もないものだが、ロードノイズは低いし、グリップ力も十分だし、非常に印象が良い。コンチネンタルを見直した次第・・・

タイヤのせいではないと思うが、曲がる能力も十分で、舵角に応じ、きっちり曲がってくれる。また、ブレーキも良く効き、不安を感じない。ちなみに4X4ではリアもディスクになっている。
(代償としてブレーキダストはかなり多めだが)

ヨーロッパでは最もベーシックなAセグメントに属するパンダだが、走る、曲がる、止まるという基本性能は十分に高いし、人の感性に素直な仕上がりである。私の期待に対して、今のところ十分以上の印象である。

最後に燃費だが、今日の走行距離約300㎞で車載燃費計の数値は18km/lを超えていた。ハイオクだし、そんなにエコにこだわる気はないが、4WDで1トン以上ある車体からすれば、十分良好だなという感じである。



Posted at 2014/11/04 21:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4 | 日記
2014年11月01日 イイね!

パンダ用ナビを購入

パンダ用にナビをどうするか、検討した結果がこれ。



ガーミンの最新モデル、nuvi3595。これ、中身はAndroidなので、普通のタブレットのように使う事もできる。
 アプリも追加できるし、google検索や、mapも使え、ある意味、今一番オーソドックスな方式かも。(もちろん要通信環境だが)
 ガーミンなので、GPSの精度や、使い心地は変わらずいいし、ジャイロやGセンサーも入っているので、ナビ機能も従来以上に期待できる。音楽再生も含め、実際の使い心地が楽しみである。
Posted at 2014/11/01 22:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4 | 日記
2014年10月19日 イイね!

HR-Vに代わるクルマが納車!

発注していたクルマが、昨日納車となった。
人生初のイタリア車、フィアットパンダ4x4(6MT)。
台数限定だったため、この機を逃したら、もう買えないかも・・・と思い、思い切って買ってしまった。
まだ、ほんのちょっとしか乗れていないが、ツインエアが何とも独特で面白い!
気になっていた、アイドル近辺のトルクも十分で、エンストはしそうにない。
走り出しの、ディーゼルチックな音と振動が微笑ましい。

さて、現代のベーシックなイタリア車はいかに!しばらくこのクルマと付き合って行こうと思う。

Posted at 2014/10/19 20:03:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | パンダ3 4x4 | 日記
2014年10月12日 イイね!

VFR&CB650F試乗

10/12 本日の試乗メモ(バイク編)

今日はいつものドリーム店で2台のバイクを試乗した。
VFR&CB650Fである。
VFRからまずは。V4らしい、ちょっと鼓動感のある音がする。静かすぎず、いい感じ。ハンドルが低く、ステップが高いスポーツ系のポジションで、私には長時間はキツイかも。力感は800㏄らしく、十分速く、ちからもあるが、ホンダ車らしく全域でフラットな感じで、欲を言えば、もうちょっとパンチがあっても良いかもと思った。後で乗ったCB650Fに比べると、何となく高級感を感じる。40万違うから当たり前か!?

お次はCB650F。とてもコンパクトで、中型クラスの感じがする。このCB、まさしくホンダの4気筒だが、さすがにNC系より回すと速い。あっという間に3ケタの速度に乗る。中速以下はそれなりだが、これだけあれば十分だし、日頃乗るには回せる楽しさがありそう。残念なのは、何となく安物感があること。NC系なら許容できるが、CBなら、もうちょっと頑張ってほしいところである。

個人的にはNC系の感触が好きなので、特に強い興味は惹かれなかったが、思ったよりCB650Fは楽しそうなので、中排気量の4気筒を探している人にはおススメしたい。

Posted at 2014/10/12 19:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@crawl_y さん これは群馬移住しかないですね…」
何シテル?   11/08 23:00
自分の意思を反映できるMT車が好みです。 バイク、クルマが好きで、バイクはNC750X(2014)、スーパーカブ110(JA07 近所のアシ)、CRF150R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やはり来たのか⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 23:32:09

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
2014年式RC72から2025年式RH23に乗換え フロントダブルディスク化されたのが ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
前から気になっていたクルマではあったが、限定販売という事で、急遽購入。 人生初のイタリア ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホビオプロの代わりとして導入。 MTのエンジン車が買えるうちにと思い、8月に契約、4ヶ月 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
主に林道ツーリング用。2019.7月に中古で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation