• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるクン。のブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

新車1ヶ月点検を受けてきました。



今年は仕事でオートサロン行けませんでした。
どうして3連休最終日(祝日))まで開催してくれないのかな?
もしかして成人式帰りのやんちゃ集団がオートサロンに出没するからでしょうかね。

ということで、祝日は新車1ヶ月点検を受けてきました。(年末年始をはさんだので納車から2ヶ月です。)
点検項目はカンタンなものでしたが、オイル交換も実施してもらっています。
※1ヶ月点検は無償です。オイル代金も点検パックに入っていたため無料でした。

今回ディーラー(東京スバル)が交換に使用したオイルは、
SUBARU MOTOR OIL SN 0W-20
というオイルです。
ちなみに新車時の工場出荷時に充填されているオイルは、
SUBARU MOTOR OIL ECO 0W-20
なのでちょっと違いますが、どっちも超やわらかいオイルですね。
どっちもSN規格の100%化学合成オイルのようですので、パックのオイルとしてはいいかなとは思います。

ついでに
「シートベルト未装着の音量をもう少し小さくできないか?」
と相談したら、
「できません」
という想定通りの回答が返ってきました。
敷地内(駐車場のゲートを開けて再乗車して入庫)運転の時に、シートベルトをしないで移動することがあり、そのとき車外まで響き渡る音が大きすぎるんですけどねぇ・・・
バックルタイプのキャンセラー買おうかしら・・・

とにもかくにも、これで慣らし運転も無事完了したので、気兼ねなく全開で走れますね。
Posted at 2014/01/13 20:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月11日 イイね!

タワーパーキング駐車拒否されました^^;

タワーパーキング駐車拒否されました^^;タワーパーキング(155cm制限)に駐車しようとしたら、初めて断られてしまいました。
「155cmですよ〜」って伝えて車検証も見せてあげたのに、「うちは155未満なので、155cmの車はNGなんですよ!」とのことでダメでした。
しょうがないので少し離れた駐車場に移動しました。

最近の機械式駐車場はハイルーフ対応が多くなってきたとはいえ、新しい商業施設でないと、まだまだ155cm制限まだまだありますね。
そういうところに限って駐車料金安いんですよねぇ。
まあ、前車では車高(底擦り)とタイヤ幅(ホイール傷)の可能性で入庫断られるコトもあったので、
断られることは慣れっこなんですが・・・

自宅マンションの駐車場でも、155cmエリア(地下段)を契約※しているのですが、
機械式駐車場は多少バラツキがある※とのことで、一応事前に高さを確認して
充分なクリアランス※確認してから、XVの購入に踏み切っています。
※ハイルーフに対応していない155cm段だとかなり賃料安いことが多いです。
※スバルの営業が商談時に丁寧に説明してくれました。(いい営業vv)
※パレットに入れるときなどに車がバウンドする可能性あるのでギリギリはリスク有りマス。

ちなみにXVですが、標準アンテナを除いた車高が155cmということらしい(要確認)です。
※アンテナの台座とルーフ中央はほぼ同じ高さっぽいですが、アンテナは寝かせてもさらにちょっと斜めに上がってますね。
よって感じとしては、アンテナを寝かせた状態でも155cmをわずかに超えているっぽいです。
ルーフレール装着車はカタログにも注意書きありますが、アンテナは想定外ですね。
ドルフィンアンテナを装着するとさらに少し高くなります。
カー用品店では、アンテナ(取り付け位置変更、フィルム式)に交換も出来るんですが
さすがに天井の穴を塞いで・・・と大工事なのでそこまでは・・・ですね。

購入する方はご注意(ご確認)くださいね。
Posted at 2014/01/11 15:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日 イイね!

低排出ガス車認定★★★★ の駐車場割引

低排出ガス車認定★★★★ の駐車場割引XVハイブリッドは平成17年基準75%低減というわけで
★★★★マークなのですが
このマークがあると、低公害車割引として公共※の駐車場料金が割引※になりますね。
※区営/市営/都営とか・・・公園/図書館/美術館他の公共駐車場
※低公害車普及促進対策費補助金を充当だそうです。

銀座とか都心でもかなり多くの駐車場が1時間無料※になります。
銀行とか区役所とかちょっとした買い物/ランチなど1時間で事足りる用も多いですし、
それ以上でも、都心や駅前などの駐車場の高いところでは助かりますね。

※詳しくはこちらのリンク(各自治体で違うようです。リンクは東京都)

このステッカーは剥がそうか迷ってたのですが、そんなこんなで役に立っているので割引が継続してる間は貼り付けておこうかと思ってます。
(もちろんどんな車でもステッカーを貼っておけばOKというわけではなくて、当然車検証を拝見しますと料金所に書いてあるのですが、さすがにハイブリッドでステッカーが貼ってあればそこまで確認されることはないですね。)

前車ではありえなかったので個人的にはサプライズでした。
Posted at 2013/12/25 01:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月21日 イイね!

アイサイト付きミニカー

アイサイト付きミニカー試乗の時にもらった「アイサイト付きミニカー」
アイサイト(自動ブレーキ)付きで、
ブレーキランプも連動するといったかなりよくできた、
ちょっと大きめミニカーです。
これ目当てに試乗してるひともいたとか・・・



ところでこのミニカーはスバル推し色のグリーンなんですが
これをマイカー色(レッド)に塗り替えようなんて思ってるわけでして・・・
Posted at 2013/12/21 18:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月09日 イイね!

XVの車名の意味

友人と最近車を買い替えたって言う話題になると
2つ聞かれることがよくあります?

ひとつめは、「XVってどんな車?」ですが、とりあえず
「SUVだよ」と答えています。
ちなみにSUVは「(Sport Utility Vehicle, スポーツ・ユーティリティ・ビークル)」の略称なのですが、
XVの車名の由来は「Crossover(=X-over) Vehicle」の略ですね。

最近は「クロスオーバーSUV」というカテゴリーもマーケティングでは一般的に確立されているので、よってこれからは、「クロスオーバーSUVだよ」って正確に答えてみようかなと思ったりしました。
※本来のSUVはもっと大型車(ピックアップトラックの様な)のモノコック構造の車のカテゴリーなのですね。
※クロスオーバーとは、セダンなどのフレーム構造プラットフォームを共有しつつSUVの利点を取り入れた(つまりジャンルを超えて融合)という意味ですね。


ふたつめは、「なぜスバルにしたの?」です。
これは本人が車を購入するときに、「スバル」という選択肢があまり無い人がよく聞いてきます。
スバルを乗り継いできたわけではないので、
実は「スバルも好きだった」みたいな回答も違和感があるので、
「国産車!で、ちょっと違うメーカーの車に乗ってみたかった。」
なんてぼんやりした回答をよくしています。(う~ん・・・)

そういえば、
「スバリスト(スバルマニア)」
「スバラー(スバル所有者)」
といった使い分けについても、議論があるようですね。
スバルが好きなことには変わりがないので、細かいことはいいと思うのですが・・・
Posted at 2013/12/09 01:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガソリン満タンにしました http://cvw.jp/b/2019701/48370442/
何シテル?   06/22 23:44
はるクン。です。♪ よろしくお願いします。 2021年9月から11thCIVICに乗り換えました。(初ホンダ車) シビックを運転するのは、1990...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)]星光産業 EX-198 ナンバーベース BK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 04:31:15
[ホンダ シビック (ハッチバック)] TVキャンセラーを付ける その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 02:55:44
[ホンダ シビック (ハッチバック)] ナビキャンセラーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 20:30:49

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
9/30納車されました。8年ぶりの新車です。 いろんなところに出かけたいと思います。 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z32 中古で購入後にぼちぼちチューンをして しょっちゅう首都高湾岸ばっかり走ってました ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
Z33 セントラル20チューン。300PSオーバーの2シーターオープンカーでサーキットも ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
4代目の愛車はスバル XVハイブリッドに! スポーツカーを乗り継いできて今回はよりファミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation