• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KANTOKUのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

タミヤという会社

先日、タミヤ模型の田宮俊作氏が亡くなりました。

自分は、車のプラモデルと言えばタミヤというほど、タミヤのプラモデルが好きでした。

初めて買ったプラモデルは覚えていませんが、ミニ四駆、ラジコンなど、模型と言えば、タミヤのものが多かったです。

初めて買った(買ってもらった)ラジコンはアバンテ。当時、小学校高学年だった自分は、訳も分からず組み立て、ようやっと完成させた覚えがあります。 

達成感がありました。
何回も走らせ、壊しては直して遊んでました。

次にミニ四駆ブームが来て、ダッシュ四駆郎のミニ四駆が好きでした。

エンペラーシリーズを買いあさり、軽量化やモーターの交換などをして、楽しみました。
大会にも出て、初めのレースでリタイアしたのは、いい思い出ですね。

今も、復刻したエンペラーを持っています。

幼少期の自分の好きを確定させたモノと言っても過言ではないでしょうね。

これからもタミヤのプラモデルは好きで居続けるでしょう。


ありがとうございました。


ご冥福をお祈りいたします。

Posted at 2025/07/23 23:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月19日 イイね!

暑さに負けた・・・

毎日暑いですね~。

異常ですもん。

あるワイドショウで、函館は8月の平均気温が28℃と言っていた。

それでも暑いよ。

と言うわけで、買ってしまいました。
スポットクーラ-。

買ったのは、ホーマック・・・もとい、DCMのプライベートブランド・MAXZENの
スポットクーラーです。

alt

でかい・重い。
まあ仕方ないですね。

ここの部屋は外側に開く掃き出し窓。
専用のパーツも買ってきました。

そして取り付け。

付属のマジックテープで取り付けるようです。

この窓は、網戸がついているので、貼り付ける場所を考えながら、
取り付けました。

alt

下側です。この穴に排気ダクトを差し込みます。

alt
内側のヒンジ部分です。
なんとか、埋めることに成功。
多少隙間はありますが、ほぼ塞がりました。
許容範囲。

そして動作確認。

スイッチオン!


ブオン!

起動時に相当電力使うのか、一瞬停電。
その後は、ひんやりした風が出てきました。

比較写真を撮り忘れました。

alt

ここから、30分で1.5℃下がりました。
必要十分でした。

欠点は、
音がでかい・リモコン付きだが表示パネルが天面にあるので、状態がわからない。
それ以外は満足。
今年の夏はこれで乗り越えるぞ!!!

それでは、したっけ~。
Posted at 2025/07/19 22:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

リヤドラレコ取り付け

こんばんは。
またもや散財してしまいました。
それがこちら。
alt

ドラレコ買いました。
ヤフオクで3,100円。
しかし、アリさんで見ると、1,000円弱。
やっちまいましたな。

しかも、もう一つやらかしました。
それは後述。

まづは取り付け。
alt

接続は、USB一本です。
それもそのはず、Androidナビに接続するタイプですから。
アプリでそのまま見れます。
フォーマットもそちらから。
で、本来はフロント用ですが、リヤに取り付けます。
線の長さが微妙なので、延長が必要です。
alt

ダイソー等で売ってるリール式のUSBケーブルをばらして使いました。
1m弱しかないので届くかどうか・・・。

ナビ側は余ってるポートにつなぎます。
左側のピラーから上を通して後ろに回します。
alt

リヤ左ドア上です。

alt
クォーターウインドウ上です。

alt

ここの穴から通して距離を縮めます。
取り付けるのはリヤガラスではなくルーフライニングに取り付けます。

そこで購入したモノがこちら。
alt

しかし、これが失敗。
長さが足りなかった・・・。
alt

この写真のコードが出ているあたりに、ステーの貼り付け部が来て、
かなり斜めになるのとバックドアを閉めると、上過ぎてカメが外を映さなかったのです。
無駄になった。
alt

で、苦肉の策。
丸いプラリベットに貼り付けました。

alt


取り付け完了後です。
反射して何もわからない。

とりあえず映ったので、よしとします。
気に入らなかったらガラス貼り付けにしよう。
(多分やる)
そのときはUSB延長しなければならないので、
2mくらいの延長が必要ですね。

これは、失敗なので、整備手帳には上げません。

函館は今日と明日は涼しくて25℃までは上がらないようです。
この2日だけですがね。

まだまだ、暑い日が続きますが、熱中症に気をつけましょう。

したっけ~
Posted at 2025/07/10 22:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴカスタム | クルマ
2025年06月25日 イイね!

スマホホルダー張り直し

連日暑いですね。
函館は夜が涼しいので、なんとかなっています。

さて、先日(と言ってもかなり前)付けたスマホホルダーがぐらつくので、貼り直しました。

今まで貼っていたモノがこちら

みごとに半分しかくっついてないですね。

少し下がっている場所につけているからですね。

これを、


と、


で、貼り直します。

まずはそれぞれを同じ形にカット。


コイツで脱脂したら
貼る下地をダッシュボードに貼り付け。


そこに、かさ増し分の両面テープを貼り付け。

最後に本体を貼り付け。


今度はいい感じ。

どうしても、直射日光が当たる為、両面テープの耐熱温度は、あっさり超えます。

今回はどこまで持つかな?

したっけ~
Posted at 2025/06/25 00:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月19日 イイね!

買い物失敗

いゃぁ。
失敗した。

スマホやタブレット買ったら、真っ先にやるフィルム貼り。


今回、PDA工房さんで買ったのですが、画面を拭いている時に気がつきました。

「コレ、もう貼ってあるじゃん!」

左上の所に、気泡があったので、爪で浮かせてわかりました。
最初から貼ってありました(涙)
せっかく買ったので、剥がして張り直しました。

物は良いですよ。
発色も変化せず、キレイなまま。
貼りやすかったです。

しかし、ちゃんと確認しましょう。

あと、ジャンクで買った前後ドラレコのフロント用をリヤ側に取り付けしました。

リヤ用カメラの画質が最悪なので、そのまま使うのは無理と思って、リヤ用で使うことにしました。


完成図です。
電源はワイパーモーターから。
みなさんが嫌がるタップで電源取り出し。
配線はガラス周りの隙間を通して引き回し。
この車、
バックドア内部通らないんですよ。

太陽光で暑かったですが、なんとか終わりました。

他にもやったので、整備手帳に上げますね。

これからは、北海道でも暑くなるので、屋外での作業は厳しいですかね。


したっけ~
Posted at 2025/06/19 18:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

現役・整備士が送るカーライフ日記です。 忙しいと更新できないこともあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
131415161718 19
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

ジェームスで全国一斉!販売開始!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:12:05
AndroidAutoでYoutubeを見る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 23:33:16
M5stack CORE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 07:38:22

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
令和元年9月1日より、新しい相棒になりました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
令和元年9月1日に手放しました。 長い間ありがとう
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2010年12月21日に手放しました。 2台は維持できなくなったので・・・。 残念ですが。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation