• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KANTOKUのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

眩しいヘッドライト

こんばんは。

世の中はお盆休みですねえ。
僕は、先に3連休をいただいたので、現在は仕事です。

さて、ダイハツのヘッドライトが眩しい件ですが、
悔しいのでいろいろ調べました。
結論としては、現行モデルは対策が取られているようですね。

それが、アダプディブドライビングビームというモノです。

言葉で言うと、ハイビーム時に眩しく感じる対向車の部分だけ、
減光して、まぶしさを低減するというモノです。
画像だとわかりやすいので引用します。alt
①の部分では、ちょうど前走車と対向車の部分は照射していません。
歩行者と反対側の歩道だけ照射しています。
これにより、まぶしさを低減しているようです。
今現行で販売している、ミライース以外で採用しています。
カタログで見分けるには、”スマアシ”とだけ、ロゴがついている車両になります。
(タント・ムーヴ・タフト・ムーヴキャンバス・トール等)
スマアシⅢにはついていません。

実際には味わったことはありませんが、これが対策として、メーカーが
してきたことです。

他の車両はなぜ眩しく感じるのか、自分なりに考察してみました。
①デザイン
 タントやトールなど、デザイン上ボンネットが高く、その最上段にヘッドライトがあるので、どうしても配光が高くなりがち。すれ違う車の車高によっては、目線の高さにヘッドライト(ハイ・ロー問わず)が来てしまうため眩しい。
これは、他メーカーも同じ条件ではないかと思う。

②切り替えタイミング
 自分のムーヴでオートハイビームを使用しているとき、対向車が来たとき、
自分の感覚よりも遅く切り替わっている。このため、ほとんど、手動で切り替えている。

このあたりの問題を現行モデルで解消していると思われるが、検証できず。

ネットの反応は、ダイハツ車がとりわけ眩しいと言われていますが、僕は、他メーカーも
それなりに眩しいと思っています。
今日も、すれ違った車二台でまぶしさを感じ、手でアピールしてましたよ。

視認性を高め、事故を減らすための努力だと思います。
しかし、ドライバーが自分で切りかえるのが浸透すれば、
現れなかった問題です。
 
車に乗せられるのではなく、車を乗りこなしたいですね。

したっけ~
Posted at 2025/08/13 22:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月05日 イイね!

地デジチューナー取り付け

今日の作業ではありませんが、地デジチューナー取り付けました。

Androidナビの画面が大きくなって、ワンセグだと画質の粗さが目立ってしまうからです。
ナビが変わってスペースができたことも、変えようと思ったきっかけですね~。



付けたのは、アルパインのTUE-220。
2chです。
中古なので、リモコンとフィルムアンテナはありません。
アンテナはどうするかと言うと、純正のプリントアンテナを使います。
コネクターがちょうど合うからです。

本体の搭載位置はここ。


前のナビは、フルサイズの2DINのため、ここにはスペースがありませんでした。
このナビは奥行きが半分になったので、この大きさのチューナーなら、入ると思っていましたが、ピッタリでした。

固定は、両面とクッションテープ。
アンテナコネクターは隠れた場所に有ります。



アンテナはコレを使います。新車から今まで、隠しておいた純正アンテナ端子。
使い道ができました。



受信感度は良好。
画面の大きさも相まって、楽しめそうです。

リモコンは、ヤフオクで買いました。

総額3000円弱でした。


Posted at 2025/08/05 15:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:ムーヴカスタムRS 令和元年8月

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:オールジャンル(アニソン中心)

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/28 09:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月23日 イイね!

タミヤという会社

先日、タミヤ模型の田宮俊作氏が亡くなりました。

自分は、車のプラモデルと言えばタミヤというほど、タミヤのプラモデルが好きでした。

初めて買ったプラモデルは覚えていませんが、ミニ四駆、ラジコンなど、模型と言えば、タミヤのものが多かったです。

初めて買った(買ってもらった)ラジコンはアバンテ。当時、小学校高学年だった自分は、訳も分からず組み立て、ようやっと完成させた覚えがあります。 

達成感がありました。
何回も走らせ、壊しては直して遊んでました。

次にミニ四駆ブームが来て、ダッシュ四駆郎のミニ四駆が好きでした。

エンペラーシリーズを買いあさり、軽量化やモーターの交換などをして、楽しみました。
大会にも出て、初めのレースでリタイアしたのは、いい思い出ですね。

今も、復刻したエンペラーを持っています。

幼少期の自分の好きを確定させたモノと言っても過言ではないでしょうね。

これからもタミヤのプラモデルは好きで居続けるでしょう。


ありがとうございました。


ご冥福をお祈りいたします。

Posted at 2025/07/23 23:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月19日 イイね!

暑さに負けた・・・

毎日暑いですね~。

異常ですもん。

あるワイドショウで、函館は8月の平均気温が28℃と言っていた。

それでも暑いよ。

と言うわけで、買ってしまいました。
スポットクーラ-。

買ったのは、ホーマック・・・もとい、DCMのプライベートブランド・MAXZENの
スポットクーラーです。

alt

でかい・重い。
まあ仕方ないですね。

ここの部屋は外側に開く掃き出し窓。
専用のパーツも買ってきました。

そして取り付け。

付属のマジックテープで取り付けるようです。

この窓は、網戸がついているので、貼り付ける場所を考えながら、
取り付けました。

alt

下側です。この穴に排気ダクトを差し込みます。

alt
内側のヒンジ部分です。
なんとか、埋めることに成功。
多少隙間はありますが、ほぼ塞がりました。
許容範囲。

そして動作確認。

スイッチオン!


ブオン!

起動時に相当電力使うのか、一瞬停電。
その後は、ひんやりした風が出てきました。

比較写真を撮り忘れました。

alt

ここから、30分で1.5℃下がりました。
必要十分でした。

欠点は、
音がでかい・リモコン付きだが表示パネルが天面にあるので、状態がわからない。
それ以外は満足。
今年の夏はこれで乗り越えるぞ!!!

それでは、したっけ~。
Posted at 2025/07/19 22:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

現役・整備士が送るカーライフ日記です。 忙しいと更新できないこともあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジェームスで全国一斉!販売開始!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:12:05
AndroidAutoでYoutubeを見る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 23:33:16
M5stack CORE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 07:38:22

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
令和元年9月1日より、新しい相棒になりました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
令和元年9月1日に手放しました。 長い間ありがとう
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2010年12月21日に手放しました。 2台は維持できなくなったので・・・。 残念ですが。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation