• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KANTOKUのブログ一覧

2023年10月03日 イイね!

近況報告

近況報告です。

しばらく、低浮上でした。
それはこれからも続くでしょう。
まだ、多くは語れませんが、
気が向いたら投稿します。

まずは、引っ越しする予定で動いています。
物件探しから。

したっけ~
Posted at 2023/10/03 22:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年01月24日 イイね!

マニアックなオイルとクレーム

こんばんは。
最強寒波がやってきましたね。

さて、今宵はTwitterで見かけた変な人です。

要約すると、持ち込みでオイル交換をディーラーへ依頼したが、
スタッフ間の連携ミスで純正オイルで交換してしまい、
違うオイルに変えられたためエンジンフィールが変わってしまったとのこと。
店側の対応が悪いのでもう行きたくない。と言うもの。

自分の職場でもあり得ることなので、少し掘り下げようと思います。

まず、お客側の言い分。
①持ち込みオイルでの交換を頼んだのに純正オイルを入れられた。
②そのオイルを3年間使っていたのだが、純正に変えられたことで、フィーリングが変わった、元に戻らない。
③店長の違うオイル混ぜても問題ないと言う対応が気に入らない。
④この店ではスポーツモデルを扱っているのに、アフターパーツなどの知識が乏しい。

はい。
自分の意見としては、なぜディーラーに持って行ったのか。
これの問題は、ディーラー側の連携ミスで、フロントとサービスが作業内容を理解して無かったからです。
伝票等に書き込むとか、口頭で伝えて無かった事による完全なミスです。
その後の対応も悪かったのではないでしょうか。
そもそも、普通であれば、自社で扱うオイルや商品以外のものは、扱わないのが原則です。それこそ、④のようにディーラー側はアフターパーツの知識は乏しいです。
だって扱ってないのだから。
また、持ち込みを許可するなら、それなりのリスクを負うことを覚悟しなければならない。特に電装品(ナビやドラレコ)は思うように扱えないことが多いです。
あとは、お客様を見抜いて大丈夫かどうか。だと思います。
ディーラー側は、はじめから持ち込みを断るべきだったのではないでしょうか?
お客側もディ-ラーでは無くカー用品店に相談すべきでは無かったのか?
起きるべくして起こったことでしょうね。

自分の方を振り返ると、仕事柄電話応対することもあります。
持ち込みの問い合わせもあります。
基本は断ります。こういうリスクが多いからです。
不親切なのでは無く自己防衛です。


明日は大雪っぽいなー

がんばろ

したっけ~





Posted at 2023/01/24 22:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2022年06月25日 イイね!

車検について

今回は文字だけのブログになりそうです。

先日、Twitterの投稿で、車検証ステッカーの貼り付け位置を変えて、
車検忘れを防ごうと言う記事(下記参照)
引用元:Yahoo!ニュース
に対して、車検制度は廃止もしくは5年ごとにすればいい、
と言う意見があったのでそれに対しての、自分の意見をこのブログに書きたいと思います。

現在、整備に関わっている身としては、車検だけで無く、日常のメンテナンスですら、
怠っているユーザーが多いと感じています。
最後のオイル交換が車検の時とか、オイルチェックランプがついたからオイル交換に来た、など、あまりにもメンテナンスをしないユーザーが多いです。

なので、車検制度はあった方が良く、税金を減らして、車検時の負担を
軽くするべきと思います。
そうすると、車検を受けやすくなり、無車検が減るのでは無いかと思います。
後は、ユーザーのメンテナンスに対する意識を変えて、日常のメンテナンスを、
自ら行えるように出来れば、解決できるのでは?とも思います。
ガソリンも高くなり、オイル交換にかけるお金も厳しい世の中ではありますが、
もうすこし、車のメンテナンスにかけてほしいですね。
みんカラにいるユーザーさんに、こんな話は愚問かもしれませんが、
世の中にはまだまだこんな人々もいるのです。

それと、自分としては、車の維持する方法に、二つの方法があると考えています。
車検まで、オイル交換などの基本的なメンテナンスだけをやって、
車検で一気にお金をかけて直すか、
車検まで細かくメンテナンスをして、車検で整備するところを減らして安く上げる。
どちらがトータルで安上がりかはわかりませんが、どちらにもいえるのは、
メンテナンスに対して意識することが出来る、車に興味を持つことが重要といえるでしょう。

車をただの道具と考えている人もいるかもしれません。
でも、職人さんが使う道具はメンテナンスして、自分が使いやすいように改造して、
長く使うことが出来るので、車もそれと同じです。
道具ならなおさら手入れ(メンテナンス)してほしいですね。

明日も仕事だ~

したっけ~

Posted at 2022/06/25 21:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2020年04月26日 イイね!

ニックネーム変えました。

こんばんは。
今回、ニックネーム変えました。
大文字にしたのと、.n取りました。
コメントなどでは、『カントク』でも『かんとく』でも、
KANTOKU
でも、どれでもいいです。
それだけです。

仕事の方は、コロナが収まらないにもかかわらず、
お客さんが沢山います。
スーパーも人が多いです。
でも、夜は店が閉まるのが早いですね。
これ以外の話題にしたいですね。

したっけ!
Posted at 2020/04/26 22:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき
2020年01月25日 イイね!

本日はひきこもり

今日は久々の土曜休み。

出かけることもなく、
また、ラジコンを引っ張り出してきてギヤボックスの
メンテナンス。
手がギトギトになったので写真はなし。
技術の進歩はすごい。
今のラジコンカーはドリフトしやすくするために
ジャイロをつけたり、LED仕込んでヘッドライトやテールを
点灯させたりできるのですね。
後、コースと車体にセンサー付けて、
ラップタイムを計れるようにできるらしいです。
なんせ、あのミニは20年以上前のもの。
その年月で相当進歩しているのは間違いないですよね。


アッ!これもレトロな話題かも。


したっけ!
Posted at 2020/01/25 23:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき

プロフィール

現役・整備士が送るカーライフ日記です。 忙しいと更新できないこともあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジェームスで全国一斉!販売開始!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:12:05
AndroidAutoでYoutubeを見る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 23:33:16
M5stack CORE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 07:38:22

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
令和元年9月1日より、新しい相棒になりました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
令和元年9月1日に手放しました。 長い間ありがとう
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2010年12月21日に手放しました。 2台は維持できなくなったので・・・。 残念ですが。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation