• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KANTOKUのブログ一覧

2022年02月22日 イイね!

音楽について

最近思うこと。
CDレンタルってしますか?
学生の頃はお金がないから、レンタルしてはカセットテープや
MDにダビングしてました。
今、サブスクやダウンロード販売で済ますため、
CDレンタルはおろか、購入も少なくなってきていると思います。
先日、TwitterでレンタルしたCDをパソコンでCDにコピーの仕方を教えてください、
と、投稿が流れて来まして、方法を返信しようとしたら、
別の方がそれは違法だよって教えて、元ツイートが削除されました。
自分は車で聞く関係で、自己所有のCDはもちろん、レンタルCDもmp3化して
CDーRにも焼いて聞いています。
自分としては未だ、モヤモヤしているので、少し調べました。

日本レコード協会のサイトです。単純に合法となっています

こちらは同じサイト内の著作権に関わるところ。
レコード協会の見解は、個人が私的使用のためであれば例外的に認めています。
コピーしたものを家族以外に譲渡や販売をした時点で違法になります。

こちらはJASRACの私的録音/録画補償金制度について。
これは以前にあった制度で特定の媒体(CDーRやMDディスク)にあった、
補償金を上乗せしてそれを権利者に還元するシステム。
今は、見かけないですね。

こちらがわかりやすいかと。
今は少ないですが、コピーコントロールCDというのもあり、
それをコピーするのは違法。
全てコピーガードがかかっているDVDをコピーするのも違法です。

まとめると、自分が自分のためにCDコピーするのOK。
できれば、補償金制度のついているCDーRでコピーするのがベター。
それを、USBメモリやSDカード・スマホに入れるのはOK。
焼いたCDを譲渡・販売した時点で違法。

ただ、本来は楽曲を製作したアーティストに還元した方がいいのは
間違いないので、リリースされたCDやダウンロードデータを購入する方が
後ろめたくないのかもしれません。
自分としては、今まで通りレンタルしたCDを焼きつつメモリにいれつつ、
気になったCDは購入していこうと思います。

あと、今日やっと10,000キロ達成です。
バッテリーがやばい。

したっけ〜
alt

Posted at 2022/02/22 22:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月15日 イイね!

読書の冬

実は最近、Twitterで見かけた面白そうな本があったので、
2週間前から読んでました。
それが今日読み終わりました。
こちらです。alt
小松左京さんの『復活の日』という小説です。

あらすじは、ある国が宇宙から来た未知の細菌を使って、
研究していると、スパイが研究者をだまして奪い取り、
輸送中の事故で細菌が世界中に蔓延してしまい、
南極の1万人を残して人類が滅亡してしまう、というもの。

これ、40年以上前に書かれた本で、当時の各国の情勢(ロシアがソ連時代とか)も
ありますが、今のCOVID-19によるパンデミックに近いものがあると思って
読み始めました。

感想としては、今の状況に近いものがあるなと。
政治家は自分たちのことしか考えてないところ。
世界的危機でも、自国の利益しか見ていないこと。
政治の話はあまり好きではありませんが、
この小説を読むと、人類って変わってないんだなと考えさせられます。
作中には、飢餓や内戦の話があったのですが、書かれてから40年以上たっても、
未だにどこかの国では起きています。
あと、ガンダムの世界観も似ているな、と思いました。

alt

文字打つのが面倒だったので一部抜粋。
時代や状況は違えど、今すべきことが書かれていると思います。
困難な状況ですが力を合わせましょう!と、カッコイイこと言ってますが、
自分はそれほどコロナ禍に危機感を持っていない方なので、
自分にできること(手指消毒・ソーシャルディスタンス)をしっかりやっていきたいです。
幸い、周りは感染者はいません。

早く日常が戻ってきますように・・・。

最後に、車ネタをひとつ。
こんなものを購入しました。

alt

エーモンの電圧計です。
2年半でまだ1万キロ走ってないので、さすがにバッテリーがやばいです。
冷え込んだ朝はセルが重く回ります。
充電状況を見るため、これをつけて、運転中の変化を調べようと思いまして。
ムーヴはシガーソケットがかなり下なので、停車時しか見れませんが、
アクセルの踏み加減で若干の変化が見られました。
本来の充電量は、ACCじゃなく常時電源だと思うので、
あたたかくなったら、電圧の変化を調べて取り付けようと思います。

明日は大荒れの予報なので、早めに寝ようと思います。

したっけ~
Posted at 2022/02/15 21:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2022年02月13日 イイね!

経済回してきましたぜ!

今日は久しぶりの日曜休み
今日はこちらに出かけましたよ
alt

丸井さんです。
『全国うまいもの大会』の参戦してきました。
まあ全国の物産展ですね。
こういうのは久しぶりです。alt
各地のおいしいものがあつまってました。
買ったものはこちら。
alt

福島県 菊忠の白河ラーメンです。
売り子のおばちゃんのトークがうますぎて、チャーシューも買ってしまった(笑)
alt

宇都宮餃子です。食べるのは初めてです。
焼き方教わったけど、冷凍したから食べるときまで覚えてるかな?
次。
alt

宮崎県 チキン南蛮専門店 金の皿 のチキン南蛮です。
鳥だけだと思ったらレンコンや椎茸も入ってました。
夕食にいただきました
alt

香川県 松風庵かねすえのわらび餅です。
これは、妻の一目惚れです。わらび餅に目がありません。
alt

沖縄県 具志堅商店 サーターアンダギーです。
これは、社員旅行で沖縄に行ったときにはまったお菓子。
口の中の水分もってかれますが、素朴で大好きです。
alt

広島県 島の駅しまなみ もみじベビーカステラ 
おやつですね。
最後はココ
alt

これぞ地産地消・長万部 かにめし本補かなや かにめしになります。
JRで札幌に向かう特急の中で食べる、こいつは最高です。
車で行くようになってからは、ほとんど食べなくなってしまいましたので、
かなり久しぶりに食べました。
GOOD!

こうして全国のものが買える物産展は、なかなかいけない地域のおいしいものが買えて
知名度アップや、そのお店を助けることになると思います。
人が集まってしまうので、ほどほどな開催が求められますが、
もっと開催してほしいものです。

したっけ~
Posted at 2022/02/13 21:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2022年01月31日 イイね!

時代の流れ・・・。

今日、また一つ函館のお店が無くなりました。
それは函館駅前ビルこと、旧棒二森屋アネックスです。
函館駅前にある老舗デパートの一つ棒二森屋。
僕らはボーニさんと言ってました。
2019年1月31日に本館が閉店し、盛大なセレモニーが行われるほどでしたが、
アネックスは今日まで経営母体をかえ、営業していました。
実際ほとんど行くことは無くなってしまったが、最後と言うことで訪れました。
不覚にもスマホを一時的に紛失したため、写真が撮れませんでしたが、
ほとんど、商品も無かったです。
4階のフリースペースには寄せ書きがありました。
altalt


皆さんの愛に溢れていました。
僕の思い出は、初めて乗った窓付きエレベーターがこのアネックスだったこと。
買い物と言えばボーニさんだったこと。
時代の流れとはいえ、商業施設がなくなるのは寂しいですな。alt
これは、フリースペースにあった写真で、アネックスの向かいにあった、ワコーデパートです。
これも、今はありません。
これでもっと駅前に行かなくなりそうですね。

閑話休題

あるものが着弾しました。
alt

買ってしまいました。
Toruqe+HUDだと昼間見えないので、はっきり見えるようにこちらを使います。
適合表ではLA160Sは不適合なのですが、近い年式のほかのダイハツ車が合っているのでいけるだろうという算段です。
結果は・・・。
alt

大成功です。
はじめにつないだときは、設定しても表示できなかったのですが、設定でダイハツ車を選択してしばらくすると表示できるようになりました。
本来は、メーカーではOBD2コネクターからデータとるのは禁止とのことですが、
まあ、ダイハツでリコール受けるときには外せばいいと思われ・・・。
配線が暫定的なので、明日しっかり取り付けて整備手帳アップします。

したっけ~

Posted at 2022/01/31 23:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月23日 イイね!

OBD2メーター再び

今日も仕事。

ですが、早く帰れたので、あるものを改造。


以前買って、お蔵入りしていたHUD

バイザーが半分透過なので、昼間はほぼ見えず。
思い切って裏にシール張って、完全な鏡にします。



こちらも買っていたダイソー・カーボンシート。コレを使います。


バイザーがネジ止めだったので、写して切ります。


張りました。



TORQUEProの画面です。周囲が明るい状態でこの写り具合。明日昼間にもう一度確認します。

後、コレも注文

TORQUEproでの表示もいいのですが、OBDアダプターのスイッチのオンオフや、TORQUEproを入れているスマホのバッテリーの状態を考えると、いつ壊れてもおかしくないので、購入しておきました。

セルスターは適合取れてないですが…。

明日仕事すれば、明後日は休みだ!

頑張ります。


したっけ~
Posted at 2022/01/23 21:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「冬支度 http://cvw.jp/b/202062/48744639/
何シテル?   11/02 22:53
現役・整備士が送るカーライフ日記です。 忙しいと更新できないこともあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ジェームスで全国一斉!販売開始!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:12:05
AndroidAutoでYoutubeを見る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 23:33:16
M5stack CORE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 07:38:22

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
令和元年9月1日より、新しい相棒になりました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
令和元年9月1日に手放しました。 長い間ありがとう
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2010年12月21日に手放しました。 2台は維持できなくなったので・・・。 残念ですが。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation