• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KANTOKUのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

ダイハツのダメなところ。

またまたまた、ダメハツって動画見た。
嫌いなんですよね、この言葉。

ダイハツだからダメだとか、スズキだからいいとか、それぞれに良いとこ悪いとこあるのは仕方無いから。

オレから言わせれば、最近の三菱やホンダ、日産なんか、電源取り出せる所無いから。仕事になんねえ。
エンジンスターター付けるのに、エンジン内部のECUのコネクターバラして配線を咬ませろとか、意味分からん。

さて、本題。
この動画は、ワンタッチウィンカーレバーの話。
カチッとしたスイッチではなく、軽く押せば、3秒間点滅、深く押せば、通常の点滅すると言うもの。
確かに、初めは戸惑いますよ。
でも慣れればどうでもいい。
リヤワイパーが雨天時バックで作動するのも慣れた。

敢えて、レッテルを貼らなくてもいいんじゃね?

批判は嫌い。
Posted at 2025/01/31 20:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月21日 イイね!

三寒四温

こんばんは。

最近暖かくなったり、寒くなったり忙しい天気です。
そこで、車ネタをひとつ。

みなさん、サイドブレーキが凍った経験はあるでしょうか?
今時はオートマが多いので、サイドブレーキを掛けることは減っていると思います。
自分は凍ったことはありません。
どのようなメカニズムで凍るのかというと、
レバー式でもペダル式でも、室内からリヤブレーキまでワイヤーがつながっています。
そのワイヤーの周りのカバーが破れて、中のワイヤーが露出している場合、
雪などの水分が中に入り込み、夜間に凍ってサイドを戻しても解除できなくなるというものです。
しかも、警告灯は消えるので走ってても気づかないのです。

とはいえ、
これはワイヤーが古くなって、ボロボロな場合。
普通に使っていれば、ほぼ起こりません。
逆に、サイドを掛けないことによって、ワイヤーやブレーキのパーツがサビて、
固着することもあります。
なかなか仕事してても、凍ったから修理してということはなかったです。
車の性能も上がっていますからね。
オートマならPレンジでシャフトがロックするので、
あまりサイド掛けなくても問題ないでしょう。

後、ドラムブレーキ内部に入った水が凍るのも、
あまり現実的ではないかと。
雨の日のブレーキ整備でも、水が入り込んでいるドラムブレーキを見るのは希です。
冠水した道を走行後は入るかもしれませんが、
通常走行では問題ないかと思います。


昔からの情報は、今では状況が変わってきているので、
合わないこともあるので、鵜呑みにしない方が良いことも。

それでは、したっけ~

Posted at 2025/01/21 22:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月16日 イイね!

近況報告

こんばんは。
今日は3連休の最終日でした。
特に出かけることもなく好きなことをしてました。
連休中にしたことといえば、パソコンを2画面にしたり、alt

先日買ったメディアプレーヤーのリモコンを買ったり、
alt

アリエクさんにはなんでもある。

PS2のディスク無しでゲームできるようにしたり、
alt

ほんとに、アリエクには何でもある。

PCの配線を見直したり、家に籠もってました。
冬は外に出たくありません。

明日からは通常営業です。

車のブログだよな~

したっけ~
Posted at 2025/01/16 22:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月10日 イイね!

新年一発目

新年1発目の投稿です。
今年も、車やそれ以外のことを書いていこうと思います。
そう、いつも通りです。

さて、今日は買って良かったものを紹介します。
今年初めて買ったものがこちらになります。
alt

セラミックファンヒーターです。
我がアパートは二階なのですが、下の階が引っ越したため、
とてつもなく寒くなりました。
風呂場がほぼ外と変わらないため、限界を感じ購入に至りました。
電気店の初売り最終日に駆け込みで行ってきましたよ。
この文言がすべてです。
脱衣所と風呂の間には段差があり、下向きでは風が入りません。
あと、ファン付きじゃないと熱気が内部まで入らないのです。
かなり暖かくなりました。

そして、今年初めてのハードオフで購入したものがこちら。alt
そして、
alt

こちら。

上のものはメディアプレーヤー。
USB2つとSDスロット。
HDMI出力とAV出力、光デジタル出力があります。
ただし、リモコンがない。
なんとか映像は出まして、ダメ元でUSB2にマウスを繋いでみました。

カーソルが出てきて操作可能になりました!
なにより、歌詞表示機能があるのが驚き!
alt

写真だと分からないと思いますが、
曲に合わせてスクロールしています。
これ自体は、タイムタグ入れたファイルにして、同じフォルダに入れています。
スクロールは少し遅いので、プレーヤー側の仕様かなと思っていますが、
これから検証します。

下の写真はハイローコンバーターというもの。
以前に、古いカーナビでホームオーディオを構築したときに、
ナビ側のスピーカー線を、そのまま3.5mmジャックに変換しても、
音が出ない現象になり断念しましたが、これを解消するのがこのアイテム。
スピーカー線をRCAに変換するものです。
なぜ、今更感がありますが、突然ラジオが聞きたくなりまして、
もう一度、ホームオーディオをやってみようと思いました。
ナビほどの大きさは要らないので、1DINサイズのデッキが欲しいですね。
それまでは、ナビでやってみましょう。

最後に、自分のコレクションのアーカイブをしました。
alt

レトロゲームのリストです。
GB・FC・SFC・PCエンジン・PS1・PS2・SSの7台所有してます。
その中でも、PCエンジンが一番多いですね。
少しずつ作っていきます。

そんなこんなで、今年もまったりやっていきますわ。
車のことも少しずつやっていきます。

それでは、したっけ~

Posted at 2025/01/10 22:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年12月31日 イイね!

年の瀬のあいさつ

今年も後わずかですね。

今年はあまり車に関する投稿は少なかったかと思います。

車で出かけることが減りました。

妻の足が悪くなり、外出がむずかしくなって、自分も買い物くらいしか出かけることしか出来てません。

来年はいろいろ行きたいですなぁ

来年もよろしくお願いします。
Posted at 2024/12/31 23:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

現役・整備士が送るカーライフ日記です。 忙しいと更新できないこともあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジェームスで全国一斉!販売開始!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 07:12:05
AndroidAutoでYoutubeを見る! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 23:33:16
M5stack CORE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 07:38:22

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
令和元年9月1日より、新しい相棒になりました。
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
令和元年9月1日に手放しました。 長い間ありがとう
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
2010年12月21日に手放しました。 2台は維持できなくなったので・・・。 残念ですが。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation