• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

767Bのブログ一覧

2013年11月26日 イイね!

無頓着なオイル管理

先日、営業車にケミカルを注入したお馬鹿な男の話を書きました。

世の中には、もっとお馬鹿な奴がいるんですよ(笑)
自分が営業マンしてた、前回ネタと同じ頃です。

ある日帰社すると、駐車場に数人の営業マンが一台の営業車を取り囲んで、何かやってます。

ん? バンパーでもこすったかな?

どうやら、バッテリー上がりみたいですね。
ブースターケーブルなんか取り出してますよ。

しょーもない 奴ら!

ん? 待てよ 三年リースだから、毎日使う営業車の場合、まずリースアップまでバッテリーは大丈夫なはず・・・

自分も輪に加わります。
若い営業マンA君の話では、かかりが悪くて、かかってもすぐエンストすると言います。
加速も悪く、イライラするとも。
なんじゃそれ?


A君の担当車は、リースアップ間近で距離も五万㌔オーバーです。

でも、国産車で五万㌔なんて普通は楽勝でしょ?
むしろ、まだまだこれからじゃありませんか。

でも、A君は普通じゃなかったんですよ!

なんと!!
今まで一度もオイル交換してないと・・・
補充すらしない、レベルゲージを見たこともないと(+_+)

全員、爆笑です。
『そんな奴おらへんやろ』ですよ。
原因は、バッテリーじゃないんですよ。オイル!

その場は、為す術なく解散です。

後日、修理工場からの連絡が入りました。
再び爆笑ですよ。

なんと、古いオイルがタール状に変質して、エンジン内部にべっとり一面に付着してると・・・

そのタール物質の抵抗で、エンジンがアイドルを維持出来ないと・・・

要はエンジン パーですね。レースカーが白煙を噴いてエンジンブローみたいな劇的な最期じゃなく、なんとも地味な・・・
エンジン内ドロドロかぁ・・・

嫌なイメージ(自分もイタズラしたので)ですね。


次の定期異動で、A君がはるか遠方に飛ばされたのは言うまでもありません。


A君の送別会の日、半泣きの顔で質問されましたよ。
『先輩はオイル交換どうしはってたんですか?』
即答です。

『んなもん、会社持ちやし、バンバン換えとったがな、ついでにな添加・・・・』
危うく口を滑らせるとこでしたぜ(~_~メ)
あの件だけは、機密事項ですよ。



それにしても、国産車のエンジンでも、五万㌔オイルを換えなければ、あんな事になるんですね。
勉強になり申した。


みなさんも、お気をつけ下さいまし。
アイドリングが維持出来ないエンジンなんてね・・・
昔のレースカーみたいで、カッコイイと言う意見も・・・ ないですよね(^O^)
Posted at 2013/11/26 16:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2013年11月25日 イイね!

エコカーのバッテリー

平成21年型のノートに乗ってた時(今も実家にありますが)車検をとりました、昨年の春です。

車検前の事前チエックの時、Dのフロントの人に言われたんですよ。
『バッテリーがかなり弱ってます、交換が必要ですね』と。

正直な所、Dのチエックを疑いましたよ。
だって、新車の初回車検ですよ!
今まで数え切れないくらい車検はとりましたよ。
でも、最初の車検でバッテリー交換なんて経験ありませんよ。

「うまい事言って、結構えげつない商売してるな」って思いました。水抜き剤必要ですよ~的な・・・

参考までに聞いたバッテリーの価格が三万円!
高過ぎでしょ?
Dだから、定価なんだな。ま、SABが近所にあるから、そこへ行こう。
ホントしょーもないDだねむかっ(怒り)

そして、SABで型式・年式を言ったら『充電制御対応のバッテリーが必要です』と・・・

? ? ですよ。
自分はメカ音痴で、特に電装系はサッパリです。
充電制御とは?
全く知りませんでした。
加速の時は、燃費対策で充電しないらしいですね。
ダイナモの抵抗がエコじゃないと言う事ですか。

その為に、普通のバッテリーでは役不足だと・・・
カオスかボッシュが必要だと言われましたよ。
お値段は二万後半です。
高いなぁ、なんだかもったいないなぁ・・・

ま、すぐにどうこうはないやろ、と先送りしました。

一ヶ月後、バッテリーさんは永眠しました・・・
自分は留守で、家族が動転してDにSOSです。ホントに弱ってたんですね。

結果、出張作業料が加算されて三万半ばに・・・(泣)

Dさん疑ってごめんなさい。なんと言っても、ハイパフォーマンスセンターですもんね。
GTRを販売出来る数少ないお店ですもの、えげつないご商売なんか、なさる訳ないですよねぇ(滝汗)

自分が無知でした。
充電制御も知らないで、クルマ好きなんて言えませんよね~ はぁ・・・

でもさぁ、クルマに興味ない普通の人なら驚きますよね?

だってコンパクトカーに三万円のバッテリーですよ!
エコカー認定のしわ寄せが高性能バッテリー(゚.゚)

でも、充電制御で稼げる燃費なんて、わずか2㌫とかでしょ? その代償がカオスだもんなぁ、微妙だな。
燃費アッブがバッテリー価格アッブで相殺されてませんか?


でも、よ~く考えたらエコカー認定のお陰で、補助金とか減税が受けられたから、トータルではお得か・・・・

ややこしい話だな(-_-メ)

ところで、今のラフェスタは充電制御&アイストだもんなぁ。かなり、バッテリーに負担かけてるよね。
カオスにも対応品がないみたいだし・・・

一体いくらかかるやら。
バッテリーが五万とかいわれたら倒れるでしょ?

恐るべし、エコカーの代償!
Posted at 2013/11/25 08:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2013年11月24日 イイね!

オイル添加剤って?

クルマ好きならカー用品店って好きでしょ?
オイル交換とかの待ち時間にブラブラしてると、いろんなケミカルが目にとまり、つい注入したくなりますよね。

自分は30年以上そんな事やってますから(笑)
おもろいネタあります。(もう時効なので)

当時の仕事で、外回り用の営業車に乗ってました。各営業マン専用で、まぁマイカーみたいなもんです。

自分の担当車は、国産のコンパクトクラスでしたね。
ある日、取引先の大手カー用品店で気になるケミカル発見!
4000円以上したと記憶してます。

商品名はとても書けませんが、老舗のオイル添加剤です。

缶入りの安物じゃないですよ。
いかにものパッケージで、効きそうです。前から気になってた商品だし、自分の営業車も3万㌔近く走ってたし、買っちゃいました(自腹でね)

要は、マイカーに注入する前に、営業車に人柱になってもらったと(^_^)

最初はね、よかったですよ。 「さすが、レースで鍛えられた物は違うね♪」なんてね・・・

営業車ですし、ガソリン代も会社持ちだし、ガンガン回して楽しみましたよ。

何ヶ月か過ぎたある日・・・
エンジンが咳こむんですよ。苦しそうです。
明らかに、何か詰まってる感じ(:_;)これはヤバイ。

すぐに取引先の修理工場へと直行です。
そしたら、衝撃の一言が・・・

『オイルの吸い込み口に何かベットリ固着してるよ、オーバーホール必要かもね』ですって・・・


真っ青ですよ。
「何かベットリ」ってあれしかないよなぁ・・・(泣)


どうしよう?
取引先の工場だし、ケミカルの件は説明出来ず、その場はごまかして帰社。


会社までの運転の憂鬱な事ったら・・・最悪ですわ。
いくら楽天的なB型でも、事態の重大さにボー然。

う~ん とても上司に報告できないよ。 今や部下もいる身だし。笑ってすむ話じゃないよなぁぁぁ


決めました!立ち直りが早いね!さすがB型です。
無かった事にします。あなたなら報告できますか?

幸い、ぶるんぶるん振動するけどエンストしないし、他に誰も乗らないし。
故障したディーゼルみたいなもんだよ(汗)ノープロブレムです!


でもね、人間マジメに生きてると神様が助けてくれるんですよ(オイオイ)

隣の支店への異動の内示ですよ! ラッキー(^o^)


その後、自分は新しい支店で新車の営業車で快適に過ごしました(爆笑)
もちろん、異動と同時に例の修理工場のオヤジに、堅く口止めしたのは言うまでもありません。

あのケミカルまみれの営業車は、その後どうなったか? 大変気になります。
三年リースで、確か二年は経過してたはず。

残り一年、無事に過ごしたんでしょうか?
永遠の謎です(オイ)


みなさんも気をつけて下さいね。
その後、別の修理工場の人に聞いたら、高価なケミカルほど怖いそうです。成分が濃い商品ほど副作用も強いと。ハイリスク・ハイリターンですね。

よくあるでしょ?
「NASAで実証」とか
「過酷なレースでもOK」とか・・・

レースカーは、ちょくちょくオーバーホール出来るけど、一般車は乗りっぱなしだし。

よくDで勧める千円前後の添加剤は、成分も薄く効果も薄く、害もないそうですよ。安心安心冷や汗

それと、ATFは絶対に添加剤厳禁だそうです。
ホコリで調子を崩すほどに、繊細な精密機械とのことです。余計なものを混ぜると、アウトらしいですよ、こわ・・・

ちなみにこの一件以来、自分はケミカルコーナーは目をつぶって素通りしてます(笑)
気になるケド。
Posted at 2013/11/24 04:30:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2013年11月21日 イイね!

戦車の免許証

先日、職場の同僚と雑談してたら、若い頃陸自で戦車を操縦してたって言うんですよ!

どんな免許? 資格かな?
質問攻めすると、見せてくれました。


普通の免許証です。
但し! 免許の条件欄が笑えます。

『大特はカタピラ車に限る』ですよ!

キャタピラじゃなく、カタピラ・・・(^_^メ)

う~ん 戦車の文字がないなぁ。陸自車輌限定とかの特別な言葉を期待したのになぁ。普通過ぎかも。

でも、大特でカタピラ車って他に何があるだろう?

ブルドーザーでしょうか?ブルを頃がしてた人、いらしたら教えて下さい。


さて、ここで終らないのがクルマ好き。
戦車のインプレを語ってもらいましたよ。

☆主砲をブッ放すと、超熱い薬莢が出て来る、やけどの危険あり。

☆空冷エンジンの為、ヒーターがなく、大変さぶい(北海道の師団所属)

☆火薬臭・排ガス・オイル臭・男の体臭等色々ブレンドされた強烈なニオイ。

☆空冷2サイクルディーゼルが放つ高周波の猛烈な騒音(うるさい武器だらけだし)
※ちなみに、公道走行の際はフェンダーミラーを装着するそうです(カッコ悪いすね)

どうです? 嫌なインプレでしょ?
熱くて、寒くて、臭くて、うるさいんですよ(笑)


自分は、映画を見て憧れてましたが、改心致します。乗るのは遠慮しときます。

※この同僚が乗っていたのは90式のもうひとつ前の型らしいです。
最新型は、色々快適らしいですが、それをあんまり書くと防衛機密に抵触するらしいのでこの辺で(^O^)
Posted at 2013/11/21 16:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年11月19日 イイね!

純正部品とは?

昨日Dへ行ったら、12月デビューのエクストレイルの先行カタログがありました。 かなりの意欲作って感じで、時代はSUVなんだなと改めて実感ですね。

それより純正部品ですよ。

ノートに乗ってた頃、シートに不満が積もり、上級のティーダのシートに目をつけたんです。
サイズもたっぷり、ずいぶんコストかけてます。

さっそく、純正シートの値段を調べてもらいました。

ぬぁんとなんと! 取付費込みで驚愕の16万円ですよ!
純正シートってそんなに高いんだぁ・・・

あきれて気絶しそうでしたよ(笑)

待てよ、16万あればレカロだって夢じゃないな・・・と立ち直り
こうして、その後のレカロへの道が開かれた訳です(^O^)


で、この時改めて思ったのは純正部品って何?って事です。いくら何でも儲け過ぎでしょ?

確かに保証も付くし、車検も通るし・・・
でも、レカロだって専用シートレールで取付すればD車検も通るしなぁ


以前聞いた話で、新車装着のダンパーの価格、部品メーカーから自動車メーカーへの納入価格が一本約500円ですって!

微妙な話ですよね。
だって、タイヤをインチアップしても、補強パーツを付けても、走ってる時クルマを支えてるのは500円のダンパーですよ!
なんか頼りないよなぁ・・・

その500円のダンパーが「純正部品」 のシールが付くと一本8000円とかに変身する訳ですよね?
ま、Dでダンパーを注文する人はあまりいないかもですが。


それにしても純正部品。
考えたら、自動車メーカーは何ひとつ作ってないんですよね。
オイルだってガラスだってピストンだって・・・

ぜ~んぶ、製造は下請メーカー。

1台のクルマに使われてる部品って、約三万点とか。下請メーカーさんの努力のお陰で、自分達は故障しないクルマに乗って、安心していじりに専念出来る訳ですね。ありがたい事です(^_^)


※じゃ一体、あの巨大な自動車工場の中ではどんな作業してるんだろ?
不思議に思い、経験者に質問したら・・・

溶接・プレス・塗装・最後は、納入された膨大な部品の組立&取付だそうです。
少し賢くなりました。

クルマの世界って奥が深いですね(笑)
Posted at 2013/11/19 18:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

767Bです。今は神奈川県ですが、以前は大阪の吹田市に10年以上住んでいた東西ハイブリットオヤジです。 クルマ歴は長いのですが、手先は不器用、メカ音痴(特...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MICHELIN PRIMACY PRIMACY 3 205/55R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 21:04:37
MICHELIN PRIMACY PRIMACY 3 225/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 21:01:53
MICHELIN Pilot Primacy PRIMACY 3 195/65R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 20:57:11

愛車一覧

日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
平成25年7月納車です。 6AT&リアのマルチリンクサスが気に入って決めました。今後はN ...
日産 ノート 日産 ノート
平成21年5月納車 ボディが軽く加速も十分、そして信号待ちでは無振動・ほぼ無音です(最初 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
実家のクルマ、約12年間使用(走行距離は約9万㌔平成8年型) そのうち、約2万㌔は自分が ...
マツダ クロノス マツダ クロノス
平成5年10月納車。バブル期に企画されたマツダの不人気兄弟の長男で、1800㏄V6エンジ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation