クルマ好きならカー用品店って好きでしょ?
オイル交換とかの待ち時間にブラブラしてると、いろんなケミカルが目にとまり、つい注入したくなりますよね。
自分は30年以上そんな事やってますから(笑)
おもろいネタあります。(もう時効なので)
当時の仕事で、外回り用の営業車に乗ってました。各営業マン専用で、まぁマイカーみたいなもんです。
自分の担当車は、国産のコンパクトクラスでしたね。
ある日、取引先の大手カー用品店で気になるケミカル発見!
4000円以上したと記憶してます。
商品名はとても書けませんが、老舗のオイル添加剤です。
缶入りの安物じゃないですよ。
いかにものパッケージで、効きそうです。前から気になってた商品だし、自分の営業車も3万㌔近く走ってたし、買っちゃいました(自腹でね)
要は、マイカーに注入する前に、営業車に人柱になってもらったと(^_^)
最初はね、よかったですよ。 「さすが、レースで鍛えられた物は違うね♪」なんてね・・・
営業車ですし、ガソリン代も会社持ちだし、ガンガン回して楽しみましたよ。
何ヶ月か過ぎたある日・・・
エンジンが咳こむんですよ。苦しそうです。
明らかに、何か詰まってる感じ(:_;)これはヤバイ。
すぐに取引先の修理工場へと直行です。
そしたら、衝撃の一言が・・・
『オイルの吸い込み口に何かベットリ固着してるよ、オーバーホール必要かもね』ですって・・・
真っ青ですよ。
「何かベットリ」ってあれしかないよなぁ・・・(泣)
どうしよう?
取引先の工場だし、ケミカルの件は説明出来ず、その場はごまかして帰社。
会社までの運転の憂鬱な事ったら・・・最悪ですわ。
いくら楽天的なB型でも、事態の重大さにボー然。
う~ん とても上司に報告できないよ。 今や部下もいる身だし。笑ってすむ話じゃないよなぁぁぁ
決めました!立ち直りが早いね!さすがB型です。
無かった事にします。あなたなら報告できますか?
幸い、ぶるんぶるん振動するけどエンストしないし、他に誰も乗らないし。
故障したディーゼルみたいなもんだよ(汗)ノープロブレムです!
でもね、人間マジメに生きてると神様が助けてくれるんですよ(オイオイ)
隣の支店への異動の内示ですよ! ラッキー(^o^)
その後、自分は新しい支店で新車の営業車で快適に過ごしました(爆笑)
もちろん、異動と同時に例の修理工場のオヤジに、堅く口止めしたのは言うまでもありません。
あのケミカルまみれの営業車は、その後どうなったか? 大変気になります。
三年リースで、確か二年は経過してたはず。
残り一年、無事に過ごしたんでしょうか?
永遠の謎です(オイ)
みなさんも気をつけて下さいね。
その後、別の修理工場の人に聞いたら、高価なケミカルほど怖いそうです。成分が濃い商品ほど副作用も強いと。ハイリスク・ハイリターンですね。
よくあるでしょ?
「NASAで実証」とか
「過酷なレースでもOK」とか・・・
レースカーは、ちょくちょくオーバーホール出来るけど、一般車は乗りっぱなしだし。
よくDで勧める千円前後の添加剤は、成分も薄く効果も薄く、害もないそうですよ。安心安心
それと、ATFは絶対に添加剤厳禁だそうです。
ホコリで調子を崩すほどに、繊細な精密機械とのことです。余計なものを混ぜると、アウトらしいですよ、こわ・・・
ちなみにこの一件以来、自分はケミカルコーナーは目をつぶって素通りしてます(笑)
気になるケド。

Posted at 2013/11/24 04:30:04 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | 日記