• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

767Bのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

アクセルのアームって何製?

1300キロの東北ドライブから帰ってきて、また気になる所が出てきました。アクセルペダルからの安っぽい微振動です。80キロならOKですが100キロだと気になる振動がこちょこちょと靴底に・・・・・・高速を長時間走ると言う、限られた状況での話ではありますが。人一倍高速を使う自分としては、嬉しくないです。 5月に青森へ行った時も気になり、帰ってからDで燃焼&吸気系清浄をしてもらい、良くなった気がしたんですが・・・・
今回の旅行でも、やはり気になるんです。何台もクルマを乗り継いできましたが、こんな事は初めてですね。直噴とかミラーサイクルの悪影響かな?しかし変だよなぁ(汗)

思い切って、運転席の足許を覗いてみました。
アクセルペダルをチェックしてと・・・なんか小さいね。ペダル裏を見てと・・・・・ なんと‼ ペダルにつながるアームと言うかステーと言うか、とにかくプラスチック製なんですよ!しかも、無垢ではなく変な肉抜きみたいな加工してるし・・・・おいおい大丈夫かよ?
最近のクルマってみんなこんなですか?
慌ててお隣のブレーキアームを確認すると、ちゃんとガッシリ鉄製で黒く塗装までしてあります。安心ですね~ やっぱ鉄はいいわ。どう考えてもプラスチックはヤバイでしょ!
ま、アクセルはブレーキみたいな踏みかたしないし(一部の人を除いてね)、剛性的にはOKなんでしょうが・・・・質感的にはNGですよ。セコい所をけちらんといてな日産、ではなくマツダか!

微振動の原因はこの材質でしょ! きっとそうだよ!
さて、どうしてくれようか? プラ部品に制振材なんか貼って効果あるかな? 他に思いつかないしなぁ。

というわけで、プラ部品をレアルシルトでのり巻きにしてあげました(笑) どうせ見えない所だしね。

近所を走ってみたら、気のせいか良いです。でも、似たような事を一年以上やってますけど、作業直後の印象はあてにならないものです。かと言って、帰ってきたばかりなのでまさか東北道でじっくりテストするわけにもいかないし・・・・・・

しばらく様子を見るしかないですね。
それにしても、恐るべしメーカーのコストダウン(*_*)
Posted at 2014/10/14 20:19:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2014年10月12日 イイね!

台風前に八幡平まで行って来ました

台風前に八幡平まで行って来ました大型台風が接近中です。でも、せっかくの三連休だし遠くまで行きたいです。答えは簡単、休みを前倒しすればいいんですよ! と言うわけで、売るほど余ってる有休を使い金曜に出発して一泊で岩手県まで往復してきました。なんか、弾丸ツアーに近いですが(笑)

ま、自分の趣味は長距離ドライブなので、こんな事を時々やってます。(ラフェ購入して一年少しで三回目です)
悪い癖で、泊まりで出かける時は近い所は物足りないんです。最低でも500キロは走りたい。しかも、山と温泉は必須であります。なので、自動的に東北道方面になります。さらに、温泉は掛け流し派なのでどんどん行き先が絞り込まれますね。色々ウルサイおじさんですが。

こんな条件を満たしてくれるのが八幡平。八甲田も好きですが、一泊だとさすがに厳しい・・・・ 55歳ですし(笑)
お気に入りの八幡平ですが、去年の納車直後に行った時に色々不満を感じました。神奈川の自宅から約600キロ走るわけで、伊豆とか箱根まで行くのとは訳が違います。
まず、シート。次がロードノイズ。この二つを何とかしないと・・・・・ 八時間以上運転しますから、じわじわ来ます。

この一年で、シート&タイヤ&ステアリング&ナビの交換&防音処理を頑張りまして、結構快適に600キロを走破出来るクルマになりました。もちろん、鬼のような直進性とかはありませんがそこは国産車ですから仕方ないです。その代わり、出先で故障する心配もないですし。

最近は30代~40代の頃と比べてめっきり走りが穏やかになり、決して人様を煽ったりしないので、長距離は退屈っちゃ退屈なんですけど。クルマ好き以外の知り合いには呆れられますね。普通は電車で行くだろって・・・・・・
いつの間にか免許も金色になり、金色なりの走り方でリッター17~18キロ走りますから、お財布にも優しいクルマかな。
でも、増税以降高速の通行料金が実質アップして、深夜割引&休日割引ともに30%でしょ・・・・ どうせなら、休日の深夜走ると60%引きとかにしてほしいなぁ(笑)(十分に儲けてらっしゃると思うので)

次回は春でしょうか。
Posted at 2014/10/12 09:27:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年08月24日 イイね!

冷やしたぬきにやられました

夏バテ気味の為か、仕事中に無性に麺類が食べたくなりました。コンビニには目移りする位の商品があります。その中で、自分がロックオンしたのが「冷やしたぬきうどん」です。 めんつゆもたっぷり同封されて、実にうまそう。

さっそく、営業車の狭い車内で開封します。めんつゆをこぼさないように、慎重に・・・・・
完成しました! と、その時 会社から電話が!
まったく、何て間の悪い奴なんだよ。 でも、出ない訳にもいかないので、慌てて片手でたぬきさんを助手席に・・・・・

派手にこぼしてしまいました❗

結果、つゆなしたぬきになりました(推定150㏄こぼれた)

電話を素早く終えて、一瞬考えました。
先に掃除するか、食べてから掃除するか?
結局、食欲に負けました(笑) よく考えたら、これがいけなかったかもしれません。モケット製のシートにめんつゆがたっぷりと浸透してしまいました!表皮だけでなく、内部のウレタンに達している予感が・・・・・・
ま、幸いにも会社のクルマだし(汗) 濡れタオルで簡単に掃除して(B型ですし)仕上げにファブリーズで、完璧です。

悲劇は翌日やってきました。 ドアを開けた瞬間に、鼻腔を刺激するイヤな香りが・・・・・

く、くっせぇ~!! なんじゃあ、このニオイ!

忘れてました。2ヶ月くらい前に同じ場所にコーヒーをこぼしたことを・・・・ 鰹だしとコーヒーと醤油のコラボした絶妙な悪臭が車内に充満して、一晩熟成されました。今回、真夏の出来事の為に余計ヒドイ事になりました。最悪です。

解決法はただひとつです。ひたすら、洗うのみ!
同僚の目もあり、まさかシートを外すわけにもいかず、急いで購入した液体洗剤・タワシを駆使して、じゃぶじゃぶ洗いました。シートはびしょびしょですが、仕方ないです(泣)

乾くまでに2日かかりましたが、なんとかコラボ臭は収まりました。完全ではありませんが・・・・
やはり、汁ものを車内で食べるのはリスキーですね。
Posted at 2014/08/24 03:33:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月30日 イイね!

やっぱり故障するんだ・・・・

よく聞くでしょ? 輸入車は電装系が弱いと言う、ある種の都市伝説。あれホントでした! 自分のクルマではなく、妹の某北欧車ですが、買って一年でバックカメラが逝きました。国産ならあり得ないでしょ? もちろん無償修理だったそうですが、クルマの故障ってイヤですよね。
逝ったのが猛暑の初日なので、その辺に原因があるかもですね。以前読んだ記事で、メーカーのエンジニアの人が言ってましたが、クルマは高温には強いけれど、高い湿度には比較的弱いと・・・・・ まさに、日本の夏はクルマにとってつらい季節なのかもしれません。そして、期待通り猛暑と同時に故障するとは・・・・・・ 自分はクルマ好きなので、惚れこんで買った輸入車が仮に故障しても許せるかもですが、妹夫婦は一般人なので『冗談じゃないわよ!』となってしまいます(笑)
てもね、北欧さんの名誉の為に付け加えると、商談の時(同席してました) にセールスさんはきちんと説明してました。『電気系は少し弱いです』ってね。 確かに弱いね(笑)
今回は、走行に支障のない箇所だから、まだ救いですが。

妹夫婦は、初回車検まで乗ってまた国産に戻るそうです。それが正解かも知れません。やっぱり、日常に使う一般人にはハードルが高過ぎるかも。趣味のクルマならともかく。同行した兄としても、少し責任を感じますね(汗)

湿度で思い出しました。自分の駐車場は目先の五千円をケチった関係で舗装されてません。 今の季節、凄いですよ! クルマから降りて半日でローターが赤錆びですから・・・・
舗装された隣の駐車場のクルマは錆びてません(泣)
クルマには大変よろしくない環境かもですね。ま、ノックスしたから少しはマシかな。


Posted at 2014/07/30 20:28:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2014年07月21日 イイね!

カーソムリエさんの初任務

カーソムリエさんの初任務 昨夜、検定試験に4回チャレンジして、見事念願のカーソムリエに合格致しました(笑)

4択問題が30問、1問の制限時間が確か30秒でメチャクチャ焦ります。例えば『クラウンが最初に発売されたのは何年でしょうか?』とか『〇〇〇〇に採用されてる四輪駆動システムは次のうちどれでしょうか?』みたいな難問が次々と・・・・(滝汗)『知らんがな‼』の連続でしたよ。

ま、結果としては70点のギリ合格とは言え、今日から自分はソムリエさんです(笑)
さっそく、任務に取りかからないとね。と言っても、試乗レポートを投稿するだけですが。さて、何を試乗しよう?

結局、身近なラフェのDでエクストレイルに試乗してきました。事情を知らないセールスさんは、ご丁寧に査定までしてるし・・・・一年で代替するとでも思ったかな?今どき、そんな奴おらへんやろ!ですよね。
あの~実はソムリエの任務なんですケド(と心の中で)

そんなこんなで、無事初任務をこなしてレポートの投稿もしました。充実した連休でしたね(笑)久しぶりにテストに燃えましたよ。最近はアイドルに『萌え』たりはしましたが(笑)

それにしても、ショックだったのは納車から一年ちょうどのラフェ君、査定額が新車の半額以下と・・・・・・ホントに乗り換えたりしたら、大損です。ずいぶん諭吉さんを注ぎ込んだけど、決して査定アップにはなってないし。いじりと査定額は反比例の関係かも。 と言う訳で任務は任務として、ラフェ君これからもよろしく!
Posted at 2014/07/21 23:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

767Bです。今は神奈川県ですが、以前は大阪の吹田市に10年以上住んでいた東西ハイブリットオヤジです。 クルマ歴は長いのですが、手先は不器用、メカ音痴(特...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MICHELIN PRIMACY PRIMACY 3 205/55R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 21:04:37
MICHELIN PRIMACY PRIMACY 3 225/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 21:01:53
MICHELIN Pilot Primacy PRIMACY 3 195/65R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 20:57:11

愛車一覧

日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
平成25年7月納車です。 6AT&リアのマルチリンクサスが気に入って決めました。今後はN ...
日産 ノート 日産 ノート
平成21年5月納車 ボディが軽く加速も十分、そして信号待ちでは無振動・ほぼ無音です(最初 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
実家のクルマ、約12年間使用(走行距離は約9万㌔平成8年型) そのうち、約2万㌔は自分が ...
マツダ クロノス マツダ クロノス
平成5年10月納車。バブル期に企画されたマツダの不人気兄弟の長男で、1800㏄V6エンジ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation