2014年01月30日
職場の同僚が60年代のアメ車を買ったんです。
60年代って、アメ車の全盛期ですよね。マニアにはたまらないみたいです。
どんなブツだろう?
運転席に座って、空吹かしさせてもらいました。
その瞬間、背中がゾゾッときました!
鳥肌が立つ、って奴です。
途方もない超絶レスポンス。特に回転落ちが早っ!気持ちいい~(笑)
最近の国産車の空吹かしって、文字にすると『ぶぉぉ~ん』でしょ?やる気出ない音です。
同僚のアメ車は『バン!』なんですよ!
気持ち良過ぎて、バン、バン、バン と何回もやってオーナーに睨まれました(汗)
昔、バイトしてたスタンドの先輩自慢の雨宮セブンを思い出しました(古っ)13Bペリとか言ってたなぁ・・・
それはともかく、排ガス規制前のエンジンって、別物ですね。バイクの空吹かしみたいでした。
でもね、空吹かしの間 周囲の空気は毒ガスでした。強烈なニオイ・・・
昔のクルマは体に悪いです。でも、超気持ちいい(笑)

Posted at 2014/01/30 22:24:52 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | 日記
2014年01月28日
去年の秋の話です。
10月なのに、真夏日を記録したあの頃。夕方の道玄坂で、信号待ちしてました。
何気なく横を見ると・・・
なんと!!
50過ぎの中年男が、セーラー服を着て歩いてる(@_@)
凍りつきそうになるのをぐっと我慢して観察です。
半袖の正統派のセーラーを御召しですよ。
ド○キ○ーテとかで売ってるコスプレ用じゃなく、本物っぽいです。
自分の眼に狂いがなければ、あれは名門、東○女学館の制服です(キッパリ)
(男子校出身なので詳しいです)
手元にスクールバック、靴下は紺色のハイソックス、靴はコインローファー♪
完璧です!非の打ち所なし(笑)
完璧じゃないのが、首から上!髪はバーコードだし、毛穴の広がった脂っぽい顔、立派な中年オヤジそのもの・・・
首から下との対比が、かなりグロです(笑)
バッタリ知り合いに会ったら、どうする気だろ?娘さんとか見たら気絶するだろ?
平日の昼間なのに、仕事はしてないの?
色々な疑問が、走馬灯のようによぎります。
しかも!!
自分がこれだけ盛り上がってると言うのに、周りの通行人はひたすら無関心(汗)
本物のJKすら、平然としてすれ違ってます。
どうしたんだよ!
もっと驚こうよ!
指さして笑おうよ~
『ありえない~』とか言おうよ!
え? もしかして、見慣れてるんですか?
田舎者の自分だけが、驚いて一人で騒いでるとか・・・
つくづく、東京って変な街ですね(笑)
噂を聞いた事はありますよ。セーラー服おやじ。
でも、まさかリアルに目の前に出現するとはねぇ。
いやはや(笑)
しかし、こんなんで大丈夫か、ニッポン・・・

Posted at 2014/01/28 21:52:37 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年01月27日
これを読んで頂いてる皆さんの年齢、多分ボリュームゾーン的には35~45歳位の感じですよね?
自分は、そのゾーンをかなりオーバーしてますので(笑)、来てるんですよ! 目にね。
夜の都内での運転が多いので、補助信号(矢印)がぼやけます。
怖いので、運転スペシャルメガネにしましたが、スペシャル君では強過ぎて、日常生活が厳しい。
仕方なく、もうひとつテレビ&ゲームスペシャルも持ってます。
でもね、この数年新たな強敵が登場してきました。
『老眼』です、嫌な名前・・・ ま、初老ですから仕方ないんですけどね。
メガネをかけたまま、近くの物が見えないんです。
(カタログとかケータイの画面とか)
一番困るのは、運転中にナビ画面の文字が読めない事。 先日、メガネをずらしながらナビをのぞき込んでたら、助手席の関西系女子に一言くらいました。
『爺くさぁ!』
爺くさかよぉぉぉ・・・(泣)
ま、関東系の女子ならそこまで言わないかもですが(笑)
こんな心ない言葉の暴力に耐えて、健気に生きてます。 皆さんだって、もうすぐですよ!!

Posted at 2014/01/27 16:56:22 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2014年01月26日
昨晩、オフ会と言うものに初めて参加させて頂きました。
噂だけは少々お聞きしていましたが・・・
目の前で、いきなりメーターはバラバラになるわ、クルマの下にもぐってスタビ取付しちゃうわ・・・
驚愕の世界でした(笑)昨日だけで50回位『へぇ~』って言った気がしますね。
しかも、世の中にクルマにこれだけ諭吉と汗を注ぎ込む人たちがいるとは、さらにビックリ!
あれだけ見せて頂くと、物欲が膨張しますねぇ。
自分のクルマがなんと貧相な事か・・・
ま、考えたらみんカラ初心者なので、そう簡単には追い付けないですね。当たり前の話です。
ぼちぼち頑張ります。
参加されていた十人以上の皆さん、お疲れ様でした!

Posted at 2014/01/26 09:58:34 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | 日記
2014年01月23日
自分は過去30年以上クルマ雑誌を読み漁ってきました。
雑誌の記事で、『これは変だな』ってずっと思っていた件があります。
『ボディ剛性がアップすると乗り心地が良くなる』という、昔からクルマ業界に浸透している都市伝説についてです。
一般的には『良い乗り心地』と言ったら、快適な乗り心地を連想しますよね?ですから、剛性アップと快適性アップの両立なんて、そんなうまい話はないでしょ?って思ってました。想像ですが、この都市伝説は自動車メーカーが新型車を開発する時限定の話では?
ボディ剛性アップ→タイヤの接地性アップ→その結果足回りパーツを見直し可能、とこんな図式では?
以前よりソフトなパーツを使った新型車の乗り心地が、旧型車より優れているって事では?
ですから、今乗ってる自分のクルマの剛性だけアップして足回りがノーマルなら、ハッキリと高剛性なりの乗り味に変化すると思うんです。
サスペンション無しの自転車が分かり易いですよね。一般的なママチャリはフレーム剛性めちゃ低いです。
ですから脚力と言う、乏しいトルクが上手く後輪に伝わりません。
でも、観光バスみたいな安楽な乗り心地で、快適と言えば快適ですよね。剛性の低いフレームが振動を吸収してるのがわかります。
これが、五万円オーバーの入門用スポーツ自転車になると、一気に変わります。剛性がアップして、軽量化されたフレームは、面白いくらいトラクションがかかります。脚力トルクが活きますね。(ハンドリングも超クイックですし)
その代償は、スポーティな乗り味。特に、さらなる速さを追求して、軽量サドル&細い高圧タイヤに換えると・・・振動がモロに体を直撃!
自分は昔、石畳状の道を全力で走って意識が薄れかけました(笑)
細かくて早い振動で、脳が揺れ過ぎたのでしょう。体に悪い乗り心地です。
自転車って、トラクションとか剛性とか軽量化とか、クルマに関係ある項目を勉強させてくれますよね。
さぁ、春になったらチャリでも乗って、クルマ漬けで落ちた体力を取り戻しましょうか!
一体何の話やら・・・
寒いと妄想の世界にどっぷりですね(汗)

Posted at 2014/01/23 23:53:06 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | 日記