• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@くまもとの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2024年8月30日

シフトゲートカバー自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前から気になっていたプラスチック製のシフトゲート。ミシン作業で、カバーを自作してみました。
2
車体から外してきたシフトゲートを当てがって、紙バッグで型紙を作りました。
3
型紙をベースに合皮を切り出しました。
4
ゲートの部分は長方形の口が空くので、縁の断面が出ないようにカバーします。ミシンで縫う前に生地を両面テープで固定しました。
5
こんな感じ。
6
素人なので縫製は苦労しましたが、なんとか形にしました😅
裏側はこんな感じです。
7
シフトゲートには両面テープで固定しました。
8
フィッティングが甘いところが素人仕事の悲しさですが、雰囲気はまずまずかなと。
9
車体に取り付けたところ。サイドブレーキカバーと合わせて、素人の手作り感満載😅

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( クラッシックミニ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

グリルボタン取り付け

難易度:

オイル交換&デフサイドシール交換(67430km)

難易度:

シフトブーツ?

難易度:

DHR-CCVS配管点検

難易度:

シフトパターン貼り付け

難易度:

ブレーキランプスイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月31日 12:26
凄いですね 自分も真似してと思いましたがちょいと難度高すぎですね(笑)
まずは、何処かにしまったミシンの捜索からです。
コメントへの返答
2024年8月31日 12:52
32太郎さん
コメントありがとうございます😊
側面と天面を縫い合わせるところが特に難しかったです。でも試行錯誤しながらやってみるの楽しいですよ。是非ミシンを引っ張り出してトライしてみて下さい🤗

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
昔よりだいぶ値上がりしてますね
20年ほど前に購入して使っていますが
防眩効果のないただのミラーなので
後続車のライトが眩しくて仕方ないです
それでも好きなので変えないですが😀」
何シテル?   07/06 09:38
ヒロ@くまもとと申します。 メインの愛車は平成3年式NA6 Vスペです。 2021年11月にサブとしてNA8C Sr.1を増車してリフレッシュし、2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

暖機途中のエンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:17:40
油圧計配線修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 22:00:33
MEMSで遊ぼう♪ まだ見ぬMEMSの探索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 16:45:11

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。平成3年式Vスペ、2024年9月に30万キロ超えまし ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ロードスター に次いで憧れていたこの車のオーナーになることになりました。とは言っても、メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2021年11月に増車したNA8シリーズ1。走行距離は9万キロ代でしたが、30年前の旧車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation