2008年08月31日
実写TRANSFORMERSを舞台が日本でなら?
意味もなく長い上に、トランスフォーマーファン(しかもG1)でないと話がまったくわからないのでスルーしてください(笑)
ネットのごく一部で実写の劇場版TRANSFORMERS2が話題になっています。
ということで私も登場キャラを妄想してみました。
ということで舞台が日本だったら?ということで。
わかりやすくするためにサイバトロン戦士(Autobots)は日本、デストロン軍団(Decepticons)は米国にしましょう(爆)
でも米国が悪だとそのまんまですから怒られそうなので一部サイバトロンにも米国を入れておくということで。
ちゅーことでいってみよっか~!
<サイバトロン戦士>
総司令官コンボイ(Optimusprime);アメリカントーレーラートラック
これはしょうがないでしょう。
あの暑苦しいまでの存在感はほかにありません。
GIGAやプロフィア、スカニア、QUONではちょっとデザインがスマートすぎますので米国のバカでかいトラック以外にありません。
警備兵アイアンハイド(IRONHIDE);日産エルグラウンド
実写映画ではピックアップトラックでしたが、G1ではチェリーバネット。
ということで迫力があるミニヴァンとくればこれでしょう。
看護兵ラチェット(RATCHET);エルグランド救急車(パラメディックではなくE51)
G1ではアイアンハイドの色違いでしたからね。
実写ではハンビーの救急車でしたが、いくらなんでも大きすぎです。
副官マイスター(JAZZ);日産GT-R
G1ではポルシェでしたが、これに匹敵する存在感のあるスポーツといえばGT-Rかな?
当然ラストは・・・・「おぉ、マイスター・・・・」となるとか(爆)
戦士スキッズ(SKIDZ);スバルインプレッサsti
G1のアニメでは2回しか登場しなくて逆に存在感があったスキッズ君。
G1ではシティターボでしたからイメージが近いかも。
技術者ホイルジャック(WHEELJACK);ミツオカ大蛇
マッドなサイエンティストのホイルジャック。
G1ではランチアストラトスレーシングになってましたが、それを超える存在感とマッドなかっこよさといえば他にないでしょう。
射撃手ストリーク(SILVER STREAK);フェアレディZ(Z33)
戦略家プロール(PROWL);フェアレディZパトカー(Z33)
これは誰しもが納得するはず。
実際これで米国ではトイも販売されてますしね。
防衛戦略家トレイルブレイカー(TRAILBREAKER);トヨタランドクルーザー200
G1ではハイラックスだったのでイメージを受け継ぎました。
偵察員ハウンド(HOUND);高機動車
あえてトヨタメガクルーザーではなく、自衛隊用の高機をチョイス。
G1ではジープでしたが、これに匹敵し、しかもこれ以上ないほどのクロカンといえばこれっしょ。
情報員バンブル(BUNBLEBEE);ダイハツコペン
G1ではフォルクスワーゲンビートルでしたが、実写ではカマロ?
旧来のファンは誰しもブーイングをあげたはずです。
中古車屋でラジオの音をあげて窓ガラスを粉砕しましたが、その技はマイスターのものだろう!とか。
トランスフォーマーの萌えキャラバンブルなんですからカマロみたいにいかつくくてはダメです。
G1のバンブルに形で近いのは日産マーチですが、マーチは女性のイメージが強いので(アーシーならイメージともあいますね)、ここはコペンで。
戦闘員クリフ(CLIFFJAMPER);マツダRX-8
G1ではとにかく「血祭り」という言葉が大好きだったみんなの萌えキャラクリフ君。
ここは真紅のエイトで登場してほしい。
戦闘員チャージャー(WINDCHARGER);三菱ランサーエボリューション
G1の設定ではサイバトロンナンバーワンの俊足なので妥当なとこかな?
攻撃員ゴング(BRAWN);スズキジムニー
G1ではジープに変形していましたが、小柄でしかもゴツいといえばジムニー以外にないでしょう。
戦士パワーグライド(POWERGRIDE);T-4ジェット練習機
G1では真紅のA-10攻撃機で超音速(?)の空中戦で何度もデストロン軍団のF-15戦闘機を叩き落したパワグラさんはやはり萌えキャラ。
自衛隊で該当する機体といえばやっぱこれね。
戦士エアーライダー(AIRRID);F-2戦闘機
G1では元気いっぱいの漆黒のF-15でしたが、ここはクールで頭脳明晰の青い翼で。
戦士ワーパス(WARPATH);89式装甲戦闘車
G1では真紅のシェリダン空挺戦車だったワーパス君。
ちょっと小柄だけど重武装の89式のイメージにぴったり。
警備兵オメガスプリーム(OMEGA SPREAM);H-ⅡAロケット&発射台
G1ではロケット基地だった感情の無い警備兵(その割りにいつも怒ってばかりいたが)はやっぱこれでしょ。
<デストロン軍団>
破壊大帝メガトロン(MEGATORON);B-2ステルス爆撃機
G1ではワルサーP38、G2ではM1戦車ということで迷いましたが、アメリカンでしかもいかにも悪人ぽいものといえばこれでしょう。
航空参謀スタースクリーム(STARSCREAM);F-15E戦闘機
やっぱこれっすよ、これ!
実写のF-22もはまり役でしたが、スタスクといえばやっぱF-15でしょ。
航空兵スカイワープ(SKYWOOP);F-16戦闘機
G1では瞬間移動可能なF-15でしたが、色違いではつまらないのでこの子をチョイス。
どこにとんでいくかわからない熱探知ミサイルのサイドワインダーを撃つぞ!
航空兵サンダークラッカー(THUNDERCRACKER);F/A-18戦闘機(ブルーエンジェル)
やかましい爆音を立てることができる青いF-15というわけのわからない設定だったG1から、やかましい爆音といえホーネット戦闘機でしょう。
光学情報兵リフレクター(REFRECTOER);キャノンEOS一眼デジカメ
スペクトラ、ビューファインダー、スパイグラスの3体が合体して小さなカメラになるという斬新さはそのまま。
スペクトラは換えレンズに変形なんかいいかも。
情報参謀サウンドウエーブ(SOUNDWAVE);i-podを演奏できるサウンドデッキ
いまどきカセットテープってないですからね・・・・
特殊破壊兵フレンジー(FRANZY);i-pod
諜報破壊兵ジャガー(RAVAGE);i-pod
空中破壊兵コンドル(RASERBEAK);i-pod
もちろん手のひらサイズのi-podがロボットに変形すると3メートルぐらいの大きさにならなくてはならない。
ビルドロン師団(BILDRON);G1通り建設機械
もちろん合体して巨人兵デバスター(DEVASTATOR)にならなくてはならない。
狙撃兵ブロウル(BRAWL);M1戦車
これはお約束。
89式装甲戦闘車に変形するワーパスと戦うぜ!
※トランスフォーマーの世界では変形したときの砲弾や装甲の厚さ、性能はあまり関係が無いので、たとえばF-15戦闘機がコルベットステングレー(!)と空中戦して負けるなんてこともたびたび発生します(笑)
偵察兵ボルダー(BORTEX);AH-64D武装ヘリコプター
これはG1のイメージから。
まあ妄想もこんなもんかな。
ふぅっ、疲れた。
ブログ一覧 |
トランスフォーマー | 日記
Posted at
2008/09/02 23:55:03
今、あなたにおすすめ