• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月04日

岐阜基地航空祭その4(11月30日)

岐阜基地航空祭もいよいよ佳境にはいってきました。
飛行開発実験団の異機種大編隊の展示です。


まずはC-1ジェット輸送機を編隊長に両脇をT-4ジェット練習機とした編隊を組んで会場上空をフライパスを行います。
大型のC-1と小型のT-4の大きさの対比が面白いですね。


それでは最初の異機種大編隊です。
C-1ジェット輸送機を編隊長とし、F-4戦闘機、F-2戦闘機、F-15戦闘機、T-4ジェット練習機各2機づつの合計9機によるダイヤモンド隊形です。


大編隊を組みなおしている間に第1輸送航空隊第401飛行隊のC-130大型輸送機が会場をフライパスします。
第1輸送航空隊は昭和53年に輸送航空団が3つの航空隊に改編されたときに生まれた輸送部隊で昭和59年にC-130H大型輸送機が配備されました。
岐阜基地から近い小牧基地に配備され軍事上最も重要な兵站を支える輸送任務に就いています。


先ほどの9機が今度はピラミッド隊形での大編隊を披露します。


続いて先ほどのC-130大型輸送機が今度は機体後部のカーゴドアを展開して会場上空を通過します。
C-130大型輸送機は昭和59年より整備が始まり、合計16機が配備されています。
日常の物資輸送のほか日本の国益を支える国際貢献にも参加し、平成16年1月26日より”イラクにおける人道復興支援活動及び安全確保支援活動の実施に関する特別措置法”に基づいて人道復興支援活動と安全確保支援活動を行っています。


最後に9機によるデルタ編隊を披露します。
昭和30年に浜松基地で編成された実験航空隊が昭和49年に航空実験団に編成しなおされ平成元年に航空開発実験集団として改編されました。
電子装置の開発実験を入間基地の電子開発実験群が、航空機と搭載武器の開発実験をここ岐阜基地の飛行開発実験団が担当しています。
航空自衛隊で使用している機種の多くを少数ずつ装備しているためこのような他基地ではできない異機種大編隊の展示が可能になっています。


「ブレイク!」の号令とともに編隊を解く飛行開発実験団の編隊機。
飛行特性や速度も異なる異機種の編隊を保つことはそれぞれのパイロットに高度な技術が必要とのことです。


着陸のためコンバットピッチを実施するC-1ジェット輸送機。
コバットピッチとは戦闘中最も脆弱となる減速~着陸態勢の時間をできるだけ短縮するため、高速で進入した航空機が急旋回を行うことでエネルギーを消費して急減速を行う方法です。


着陸して会場前を通過するT-4ジェット練習機。
T-4ジェット練習機は純国産のジェット練習機で昭和56年より開発が着手され昭和60年に初飛行を行いました。
T-33ジェット練習機、T-1ジェット練習機の後継としてジェット機による初等操縦訓練と中等操縦訓練、さらに戦闘機パイロットのための基本操縦訓練を担い、さらに各飛行隊での支援任務にも運用されています。


同じく着陸して会場前を通過するF-15戦闘機。
航空自衛隊のF-15戦闘機は昭和53年度予算で調達され、初号機が昭和55年3月に最初の2機が米国より嘉手納基地を介して岐阜基地に到着しています。


着陸し滑走路を進むC-1ジェット輸送機。
C-1中型輸送機はC-46型機の後継として昭和41年度に基本設計が着手され昭和45年11月に初号機が処女飛行を実施しています。
高い機動性と短距離離着陸性能のほか、主脚が8輪あるため舗装が薄い滑走路や不整地での離着陸が可能という特徴を持っています。
当時の野党や防衛内局による批判や圧力により意図的に航続距離を減らすように計画が進められたとされているようです。


着陸したF-4戦闘機が戻ってきました。
会場前に駐機するようです。
何が始まるのでしょう?


エンジンを停止し、F-4にはしごをかける整備隊員。
キャノピーに水滴がついていますが、これは消防車による放水のアーチをくぐったためです。
放水アートといえば・・・・


パイロットに花束の贈呈です。
そう、このF-4のパイロットのラストフライトだったわけです。
合計飛行時間3725.5時間という長い時間空を飛んでおられました。


F-4をバックに整備隊員や同僚、そして奥様と一緒に記念撮影。


ラストフライトセレモニーのメインはなんといっても水かけ(バケツシャワー)です。
お疲れ様でした!


こうして平成20年度岐阜基地航空祭は終了しました。
また来年!

その1へ/その2へ/その3
ブログ一覧 | ミリタリーイベント | 日記
Posted at 2008/12/04 23:50:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの実🍉!!
はとたびさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

伏木
THE TALLさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2008年12月5日 11:18
C-130以外、設計はともかく組み立てはすべて日本製!
よく考えたら、すごいことです・・・。

民間機風ダウンウインド・レグも難しいです、ましてコンバットピッチなんて・・・。
C-1みたいなデカブツで・・・!!!

バケツシャワー・・・無事に最後まで、おめでとうございますであります!
コメントへの返答
2008年12月5日 23:42
T-4は純国産ですし、C-1も国内開発、F-2はベースは米国機ですがシステムの多くを国産でやっています。
F-15やF-4などライセンス生産ですが高くつく反面、かなり深刻な状況であっても日本国内で修理ができることが大きいと思います。
(ほとんど用途廃止と思われた戦闘機が数年後に近代改修を受けてよみがえってきた例もありますし)
輸入に頼ってしまうと故障や破損のときに対応できない部分が大きくなるので稼働率低下にもつながってしまいます。
国内開発・ライセンス生産は別として国内生産を選んでいるのは大きいと思いますね。

バケツシャワーは見ている私までじ~んとしてきました。
2008年12月5日 19:17
航空祭でラストフライトをするのは極めて珍しいですよ。
コメントへの返答
2008年12月5日 23:46
消防車のアーチをくぐって会場前にF-4が駐機、隊長(?)に握手をして奥様から花束を渡され記念撮影にという一連のセレモニーは感動的でした。
隣に女子高生のおねーちゃんがいたのですが「うわ~すごい~」と感動してました。
とてもすばらしいセレモニーだったと思います。
この感動的な時間を共有できたのは大変HAPPYでした。
2008年12月6日 12:14
異機種大編隊は色々編隊を組み直して何度も通過するんですね。

初めて知りましたよφ(._.)メモメモ
同じ編隊で一、二度通過して終わるんだと思ってました、だから岐阜名物なんですね見応え有りますね。
カメラ(o^-')b

飛行機
飛行機 飛行機
飛行機 飛行機 飛行機
コメントへの返答
2008年12月7日 2:03
そうなんです。
編隊を組みなおすわけですから当然会場の視界外で並び順をかえたり隊形をかえてるんですからものすごく技量が必要だと思います。
単純に並び替えてるわけではなく旋回して再び会場に進入して、何分何秒後に会場上空を編隊が完全に組みあがった状態で航過するわけですから。
見ごたえありますよ~

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation