• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月30日

そうだ京都に行こうその2(12月28日)

さて2日目です。
泊まったホテルがゴージャスだったので気分もいいですね。
ただ格安プランにしたので朝食はコンビニのおにぎりですけどね。
だってホテルで朝食つけると1500円アップですもん。

昨日と同じく京都駅前のバスセンターで市バス1日券をゲットして出発進行~。
まずは東山慈照寺です。
慈照寺の創建は室町時代の1490年で足利義政が作らせたといわれています。
昨日の鹿苑寺の金ピカチャチャラしたゴージャスなものではなく観音殿は質素で風流な美しさがあると知られています。
風流な・・・・

・・・工事中やんけ!!
全く見えんやん!
拝観料その分安くせいやw


こちらは慈照寺庭園の銀沙灘です。
江戸時代にこの形になったといわれています。

次は平安神宮です。

平安神宮は明治28年に平安京遷都1100年を記念して作られた桓武天皇を奉る神社として建立されました。
こちらはその應天門です。


こちらは平安神宮の白虎楼です。
平安神宮は昭和51年1月に過激派のテロリストにより放火され貴重な本殿などが消失してしまいましたが寄付などを募って3年後に再建されました。

平安神宮を後にして八坂神社におまいりにいってきました。
ここでは先日買った宝くじが当たりますようにと。

楼門です。
八坂神社は素戔嗚尊を奉る神社として656年に創建されたといわれています。
・・・だんだんサ○エさんのオープニングのような写真になってきたな・・・


八坂神社を出ると祇園の町並みが見えます。
この通りは石原プロモーションが作成したスペシャルドラマ「祇園囃子」でパトカーの行列が走ったあの場所で有名ですね。

次は京都のモストポピュラー名所、清水寺です。

清水寺は778年に創建されたといわれている意外と古い寺です。
こちらは仁王門(手前)と三重塔(奥)。


本堂です。
いわゆる清水の舞台というものですが、「清水の部隊から飛び降りるつもりで」のあの部隊です。
飛び降りたら確実に即死でジ・エンドと思いきや記録では意外と生存率は80パーセントを超えていたのだとか。
でも良い子はダイビングしちゃだめよ。


清水寺から降りる三年坂です。
転ぶと3年以内に死兆星が降りるという恐るべき伝説があるようで、三年坂が残念坂になってしまいます。


ラストは蓮華王院本堂です。
1001躯もの千手観音が並ぶ修学旅行でもおなじみの場所ですね。
1001人といえばほぼ2個大隊に匹敵する戦力
ずらりと並んだ千手観音には圧倒されます。
蓮華王院本堂は後白河上皇が1165年に創建させたといわれています。

この後京都駅に戻って休憩した後に特急で舞鶴に向かいました。
さらば京都!


そうだ京都に行こうその1(1日目)へ
そうだ乃木神社に行こう(1日目)へ
そうだ舞鶴に行こうその1(3日目)へ
そうだ舞鶴に行こうその2(3日目)へ
ブログ一覧 | 日記だぎゃ | 日記
Posted at 2008/12/30 00:56:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2008年12月30日 5:39
いや~、京都行きたいですね。

行くとしたら中学の修学旅行以来でしょう。
コメントへの返答
2008年12月30日 10:09
私も修学旅行以来でした。
ですから18年ぶりぐらいになるでしょうか。
あの時は感じなかったものを大人になって感じるのは面白いです。
確か修学旅行で京都に行ったときは清水の舞台が工事中でした・・・
2009年2月16日 15:58
慈照寺といえば、本来は銀ピカになる予定でしたが、当時は財政難で銀箔が貼れず、泣く泣く木が剥き出しになっておりまする。

平安神宮は、我が家より徒歩7分であります!
焼失後の再建当時、うちの近所で大規模な募金が行なわれたらしい。
数年前より、ときおりハヤブサ(陸軍一式戦ではなく鳥類の)が飛来してくるようになってから、ハトがずいぶん減りました・・・。
ちなみにこの近辺は、我が家も含めて、イタチなどがときおり出没します。メジロなんざ、あたりまえです・・・。

八坂神社は、おそらく京都市内最強のご利益スポットですね。竜神様の駐屯地らしく、霊感のある人はぴりぴりとした緊張感を感じるとか。
ちなみに京都御所の鬼門に当たる比叡山は、各種霊的装備にて完全防御されております。
京都が爆撃されなかった一因とさえ言う人もいます。

ついでにトリビアですが。
日本の弓は、四角い木の角材を竹で包んで藤で固定するというのが一般的ですが、京都の「京弓」は100%竹で作られています。そのため、射程距離、貫通力とも平均的な日本弓をはるかに上回るスーパーウェポンでした・・・。
コメントへの返答
2009年2月17日 20:28
gstavさんにお知らせ。
アニメのほうのらきすた第21話「パンドラの箱」に京都が出ますよ。
修学旅行ということで奈良京都になっています。
このブログの何気ない言葉もその話から持ってきたりもしてるんですよ^^

平安神宮から近いんですね。
あのあたりは美術館や動物園があって文化都市の中心のような雰囲気がありました。
京都のような大都市に隼(キ-43だったら感極まって絶対に泣くw)やイタチ?と思いましたが清水寺周辺を含めてかなり自然が残っていますね。
そういえば確かにハトは見なかったです。

私自身は霊感が強い(モノホンの幽霊も見ました・・・・でも私は心霊現象否定派ですが)と言われていますが最近はそういうのがなく、八坂神社では何も感じませんでした。
神様や霊から見放されちゃったんでしょうか(笑)

京弓、なるほどと思いました。
そういえば三十三間堂の通し矢など長距離の飛翔にまつわる行事がありますものね。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation