• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月23日

思い出がいっつぱい・・・・(T-2ブルーインパルス)

お友達の郡民さんツインターボ改さんのところでT-2ブルーインパルス特集をやってましたので私も便乗w

航空自衛隊のアクロバットチーム”ブルーインパルス”といえば何を思い浮かべますか?
東京で五輪やEXPO70を描いたF-86?
長野五輪でレベルオープナーを披露し、米国のエアショーに参加したT-4?
それとも花博のシンボルマークを描いたT-2?
私はT-2ですね。
ちょうどはじめて見たエアショーが浜松にT-4ジェット練習機が配備されはじめたときでした。
轟音とともに非常にシャープな印象を受けた演目やオレンジ色の炎を引く姿、カラースモークなどまさに”青い衝撃”そのものでした。
あれからずいぶん時がたちました。
1995年の浜松基地航空祭で一般公開展示は終了してT-2は引退、後任のT-4にバトンタッチされました。
懐かしいです。

ということで古い画像データをいくつか見つけましたのでちょっと紹介を。


たぶん94年の三沢基地での展示だと思います。
非常にシャープで美しいボデーフォルムをしていますね。


たぶん94年の静浜基地での展示だと思います。
編隊での演目のときには微動だにしない見事な編隊を披露してくれました。


こちらもたぶん94年の静浜。
超音速ジェット練習機のT-2だけに外観から受ける印象も非常にシャープそのものでした。


こちらはたぶん94年の三沢。
編隊航過のとき独特な「ヒャーッツ」という爆音が印象深かったですね。


こちらは94年の三沢。
飛行展示のために滑走路に向かうところです。


いつぞやの浜松での展示です。
今ではホワイトスモークとなってしまいましたが、当時はカラースモークが標準でした。(写真がモノクロなのは気にしない)


チェンジオーバーターンです。
T-4にも受け継がれていますね。
たぶん94年の静浜です。


編隊科目の大トリ、上向き空中開花です。
この後の4機による一点交差が非常に見事でした。
94年の三沢です。


ソロ2機の演目もT-4に引き継がれています。
たぶん94年の静浜。


94年の三沢。
米空軍のアクロバットチーム”サンダーバーズ”の太平洋ツアーで三沢基地での競演となりました。


ブルインは95年の展示を最後に引退していきました。
機体のほうは博物館などで保管されています。
こちらは岐阜県各務原市にあるかかみがはら航空宇宙博物館に展示されてる#173号機。



こちらは石川県小松市にある小松航空プラザに展示されている#163号機。


静岡県浜松市にある浜松広報館に展示されている#111号機。


おまけ。
94年の三沢でのサンダバです。
なぜかトーイングされてました。


おまけ2
94年の三沢。
ブルインVSサンダバですが、大パワーをねじふせるかのようなサンダバに対して、非常に精密で難易度の高そうな演目を一つ一つの演目を確実にこなしていくブルインという感じでした。
甲乙つけがたかったですね。


さて、写真の中になぜかモノクロが混じっていますが、これはカラーの発色があまりに悪いために、モノクロ化でごまかしたんです(汗)
よくみると傷だらけの写真もあります。
これは高校時代に写した写真のうち、ごく一部を後日デジタル化したからです。
保管状態が大変悪く、既にカビルンルンになってたり、しけってしまってねと~となってたりしてるんですね。
それにしてもネガを後日デジタル化すると発色がずいぶんかわるんですね・・・
補正もできないほど(汗)
ブログ一覧 | 航空宇宙 | 日記
Posted at 2009/07/23 23:25:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

連休2日目
バーバンさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

この記事へのコメント

2009年7月24日 0:23
は、浜松の111は、す、座れるんですか??
(わくわく・・・)
コメントへの返答
2009年7月25日 0:33
座ってみます?
スティックやラダー動かせますよ。
ドキどき土器。
でも座れるかどうかは運しだいです。
確か展示機の搭乗は交替でやってましたので。
2009年7月24日 0:45
T2BIをエプロンで見たのは浜松が最初で最後でした(^^;
静浜はリモートでしたし・・・

しかも、当時は南基地が会場でしたね。

いやぁ~懐かしいですね。

BIのABを焚いてスピンドルオイル燃やして離陸が好きでした。

コメントへの返答
2009年7月25日 0:38
私もまともにエプロンでみたのは浜松だけですね。
あの当時は最前列にも人はそれほどいなかったのでウオークダウンも見ることが出来ました。
南基地での航空祭会場、懐かしいです。
順光かどうか別としても北基地と南基地の開催でずいぶん雰囲気がちがいましたよね。

オレンジ色の炎をひいての編隊離陸、あれはT-2を知ってる世代だけの宝物ですね♪

静浜はリモートですが、演目終了後にバイバイフライパスをやるのがいいですよね♪
2009年7月24日 5:38
いや~、貴重な写真ばかりでしたね。

実は幻の演技科目が有ったんです。

正式に採用されればなお良かったと思います。

私は2回見ました。
コメントへの返答
2009年7月25日 0:43
本当はもっとたくさんあるのですが、デジタル化してないのでフイルムも写真も今はどこに・・・状態です(^^;
もっと丁寧に保管して置けばよかったです。

幻の演目、見てみたいですね。
いろんな演目を研究されていたのでしょうから、公開されなかった数多くの演目がどのようなものだったのか非常に気になります(^^)
2009年7月25日 18:32
T-2 ブルー … ただの一度も生で観ることなくw

浜松で墜ちたとき(-人-)は、彼女ん家で『マクロス』観てましたww
臨時ニュース(字幕)が流れ…アニメ雑誌の付録「マクロス辞典」に「ブルーインパルス」という項目が載ることとなりました。遠~い日の想い出です♪
コメントへの返答
2009年7月25日 20:38
あらら、1回も見る機会がなかったんですか。
それは残念です。
浜松での事故はデビューした年だったんですよね。
2009年7月25日 18:49
初めて見たのは岐阜基地航空祭でしたね。
その時一度だけしか見られませんでしたね~。
前年は雨で中止だったし、翌年は親の仕事が忙しくて・・・。
気が付いたら機種変わっちゃってましたww
コメントへの返答
2009年7月25日 20:49
岐阜は82~84、86、88~90、93年に飛行展示を行ってますが、意外と少ないですね。
94年だったと思いますが、吉永光里さんのミニコンサートを開催してました。
バックの壁紙がT-2ブルーでしたよ。

久しぶりにビデオを見ようかな・・・

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation