• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月15日

終戦記念日

昭和20年8月15日、玉音放送が正午から放送されて国民に終戦が知らされました。
ポツダム宣言の受諾は8月14日に連合軍に知らされ、降伏文章は9月2日に署名されています。
8月15日以降も実は戦闘が続いていて、停戦後にもかかわらずソ連の侵攻で9月5日まで北海道の島嶼の上陸作戦が続けられています。
北方領土とは8月15日以降にソ連が上陸して蹂躙し、国際法を一切無視して奪った日本の領土のことです。
8月15日を過ぎても多くの日本兵が国を守るために亡くなられている事を忘れてはいけません。

さて、ここからは一切の主観や思想を排除し、疑問に思ったことを書きます。

8月15日の玉音放送ですが、
「朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ・・・(中略)
然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス・・・・(以下略)」
という勅語でした。
テレビの放送で繰り返し流れていますから幾度となく聞いていると思います。
ここでずっと疑問に思っていたことがありました。
本当に意味が判ったのかなと。
私も放送の詔勅を何度も聞いてみましたし、文章を読んでみましたが、意味がさっぱりわかりませんでした。
何やらとても重大そうだということはなんとなくは判りますが、その要旨はわかりません。
実際、漢語調なこともあって非常に難解なわけです。
本当に当時の国民は詔勅を聞いて意味が判ったのかな。。。。と。

実は要旨は判らなかった人が多かったようです。
詔勅を録音してあるレコード盤の品質がよろしくなく、また当時のラジオの性能も悪いので音質も非常に悪かったようです。
さらに難解な言葉ですので実際には意味がよくわからなかった人が多かったようです。

ではどうやって終戦を知ったのかといえば、WIKIPEDIAや終戦について記述してあるサイトを調べてみてようやくわかりました。
その後にアナウンサーによる解説があったことと、新聞の朝刊(この玉音放送にあわせ、新聞朝刊を昼に配達するよう要請があったようです)で知ることになったとのことでした。

8月14日の御前会議でポツダム宣言受諾を決定、終戦詔書が発布されたのは午前会議後ですが、その日の21時に翌15日の玉音放送の予告放送、23時30分頃より詔勅の録音作業開始、翌15日の午前1時過ぎまで作業が続けられたといいます。
よく知られてるように、玉音放送までにクーデター未遂事件や玉音放送阻止のための一部反乱があるなど、14日から15日にかけては想像以上にあわただしく、”一番長い日”だったようですね。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2009/08/15 16:27:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

間違うところでした
アンバーシャダイさん

あれ?
THE TALLさん

立ちゴケ後、緊張のライディング
nobunobu33さん

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2009年8月15日 17:32
玉音放送を阻止しようとした軍人は今でも生きているようですよ。

確かに玉音放送は意味は不可解でしたし国民は理解出来たのか・・・

そういう事が有ったんですね。

北方四島もそうですが樺太も同様ですね。
コメントへの返答
2009年8月15日 23:55
「はだしのゲン」で玉音放送を聞いてるところで、子供たちがポカーンとしてるシーンがあったんです。
それがずっと心にひっかかってました。
玉音放送の映像を見ても頭を垂れていますが、虚脱感や戦争に負けた悲しさには見えなかったんです。
そこで調べてみたら、難解で理解できなかったということがわかりました。
つまり「玉音放送」だからひれ伏してるのであって、戦争に負けたからという訳ではなかった(すぐには理解できなかったから)とようやく理解できました。

あのとき何がおきたのか、どんな状態だったのかを主観ぬきで調べていくといろいろ判って興味深いものがありました。

樺太といえば最後の地上戦ですものね。
蹂躙行為がなされて、戦争が終わったにもかかわらず銃をとって絶望的な戦いをしなければならなかった日本兵には頭が下がります。
2009年8月15日 21:17
なるほど・・・それであの難解・極悪音質の放送をみんな理解できたわけですか!

そういえば沖縄占領直後、フィリピンから米司令部に向けて輸送機が飛びたったそうで・・・
米軍と講和し、日米共同でソ連と戦う準備をするためとか。
しかしその輸送機は謎の爆発を起こし、その日米講和は消滅したそうです。CIAの机上シミュレーション訓練のネタとして今もこの話は使われてるとか。
コメントへの返答
2009年8月16日 0:07
玉音放送は、
詔勅→NHKのアナウンサーによる読み上げ(同内容)→ニュース、解説
という流れだったようです。
確かに難解すぎる放送で終戦を知ることが出来ますね。
しかも単にアナウンサーが終戦を告げるだけでは誰も納得できないですが、玉音放送での詔勅という形をとれば絶対的な意味をもちますね。

終戦は8月8日のソ連参戦で中立国(ソ連)を介しての仲裁が絶望になったことをうけて9日の御前会議を行い、ポツダム宣言受諾について話し合われたそうですが、詔勅の草案はこの午前会議を受けて書かれたようですね。
2009年8月16日 0:13
我々は胸に刻み込まなければ

いけないんですよね・・・。
コメントへの返答
2009年8月16日 19:27
そう思います。
そしてマスコミの報道のように、ただ単純に「戦争はいやだ」「戦争反対」で終っては絶対にいけません。
戦争は誰しもがいやなことですが、そこで思考停止してしまえば戦争にいたるメカニズムを考えることが出来ず、かえって戦争を招いたり防ぐことが出来なくなってしまいます。
戦争や平和を考えるためには、ときには感情論抜きで第3者的考え方も必要だと思います。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation