• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月18日

海上自衛隊横須賀基地サマーフェスタ(8月1日) 5/6

では引き続き艦艇の一般公開をのぞいてみましょう。

砕氷艦AGB5003”しらせ”(2代目)と米海軍のミサイル駆逐艦DDG-54”カーチス・ウイルバー”が並んでいます。
”カーチス・ウイルバー”は満載排水量8950トンと非常に大きな船体ですが、”しらせ”はそれを上回る22000トンと2倍以上のボリュームです。

では”しらせ”(2代目)に乗り込んでみましょう。


”しらせ”(2代目)の右舷です。
基本形は初代しらせと非常に似ていますが、基準排水量で900トン、満載排水量で3000トン大きくなっています。
写真では見えにくいですがエントツが1本から横2本になったのが外観上の最大の違いでしょうか。


南極観測隊員の寝室です。
居住性は良好そうです。
”しらせ”(2代目)には179名の乗員のほか、80名の南極観測隊員が乗り込みます。
”しらせ”(初代)は60名だったので大幅な向上といえるでしょう。


”しらせ”(2代目)の艦内です。
護衛艦など他の自衛艦とは雰囲気がずいぶん違います。
理髪店もあるようですね。


こちらは”しらせ”(2代目)の艦橋内です。
非常に広々としていることがわかります。
”しらせ”(2代目)の全幅は28メートルですが、これは初代しらせと同じです。
”しらせ”(2代目)の通信システムは人口衛星通信・情報システムを用いており、艦内LANで気象や航行状況の情報の共有化がはかられています。


”しらせ”(2代目)のデッキクレーンです。
この下に貨物倉のハッチがあります。
”しらせ”(2代目)は初代しらせに比べ、貨物等裁量が100トン多い1100トンとなっているようです。


”しらせ”(2代目)のヘリコプター格納庫です。
非常に広大でCH-101大型ヘリコプターを2機搭載と観測ヘリコプターを1機搭載可能です。
初代しらせはS-61ヘリコプターを搭載していましたが、CH-101輸送ヘリコプターはさらに大型で輸送能力も向上しています。
”しらせ”は運用は海上自衛隊が行っていますが、建造予算とCH-101の調達予算は文部科学省がおこなっています。

では支援船もみていきましょう。

奥の大きな船はYO-36"油船36号"、YO-35”油船35号”です。
油船36号のほうが一回り大きく見えますが、実は同型船で積貨重量は共に490トンです。
喫水線の高さが違うので積載している燃料の量が違うのでしょう。
同型船でも喫水線の高さで全く大きさが違って見えます。


油船35号の隣にあるのは左からYT-83”曳船83号”(基準排水量35トン)、YT-60”曳船60号”(基準排水量50トン)です。
それぞれ曳船60号型、曳船75号型で380馬力と500馬力のヂーゼルエンジンを搭載しています。
もちろん港湾内の艦艇の支援をする小型のタグボートです。


YF-2143”交通船2143号”です。
基準排水量6トンの小型艇で交通船2088号型の同型船です。


護衛艦””むらさめ”上空を飛行する第73飛行隊のUH-60J救難ヘリコプターです。
曳船による放水展示と救難ヘリコプターの救難展示は数度行われ、見事な技術を披露しました。


救難展示を行うUH-60J救難ヘリコプター。
自衛隊は航空自衛隊に救難用としてUH-60Jが、陸上自衛隊には輸送用としてUH-60JAが、そして海上自衛隊には救難用としてUH-60Jと対潜哨戒用としてSH-60J/Kが配備されています。
陸海空3自衛隊で同系統の機体を運用するのはV-107バートル以来ではないでしょうか。
米軍施設には非自走式の宿泊船APL-40がみてとれます。


救難展示のため、海面に近づくUH-60J救難ヘリコプター。
海上自衛隊は平成元年度よりS-61Aの後継として調達をはじめ、平成3年度に初号機を受領しています。
館山の第21航空群第73飛行隊と大村の第22航空群に配備され、それぞれ大湊、硫黄島と徳島、鹿屋に分遣隊を派遣しています。


海上自衛隊横須賀基地サマーフェスタではありませんが、横須賀海軍施設では米海軍ネイビーフレンドシップデーが同時開催されていました。
揚陸指揮艦ブルーリッジなどが一般公開されたようです。
(残念ながら時間の都合上見ることが出来ませんでした。)
これはネイビーフレンドシップデーで改造車のブースがあるのですが、そこに出展されたアメ車です。
えっと・・・多分奥の車はムスタング(だとおもう・・・)でしょう。
劇場映画トランスフォーマーではデストロンのバリケードさんがムスタングのパトカーにトランスフォームして華麗に活躍していました。
前の車は・・・バンブルビーに似てますが・・・・カマロではないようです。
両車ともムチャクチャかっこいいですね。
次は是非サイバトロンマークとデストロンマークをつけて・・・w




____________________________
その1へ/その2へ/その3へ/その4へ/その5へ/その6へ

ブログ一覧 | ミリタリーイベント | 日記
Posted at 2009/08/18 23:32:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

パンク。
.ξさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年8月26日 18:12
二代目しらせに乗り込んだんですね。
以前と余り変わらないように見えて、随分違うんですね。
流石に二代目だけあって能力は大きく向上しているようです。

最後のアメ車、確かかなり有名なパワーのある車両だと思いましたが、名前が思い出せん(-ω-;)ウーン
コメントへの返答
2009年8月27日 0:49
雰囲気は違いますが、外観は非常に似てますね。
外観の違いはエントツの数で、初代はおおきなものが1つに対し、2代目は2つがセットされています。
2代目は自動化と情報の共有化、そして環境対策が進められているようですね。

アメ車はよくわかりません・・・
でもトランスフォーマーに出てきそうですね。
2009年8月27日 8:39
!!!
思い出しました。
この車はダッジのチャレンジャーです。
3代目のモデルですね。
コレのヘミエンジンが有名なのですよ(^^)/
コメントへの返答
2009年8月27日 23:23
ありがとうございます。
チャレンジャーですか。
いかにもアメリカ人好きな名前ですね。
中がちょっと狭かったですが、かっこよかったです。
ワルな雰囲気がいいですね♪

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation