• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月22日

期日前投票にいってきました

衆議院総選挙は30日ですが、風邪引いたり仕事になったりして行けなくなったらアレですものね。
ということで市役所に期日前投票に行ってきました。
そういえばここ最近まともに「投票日当日」に投票したことがないぞ。
ほとんど不在者投票または期日前投票だった気がする。
とりあえずこれで権利の行使はできたわけですからあとは結果を見るのみです。

そういえばアクシデントが2つ。
市役所の無料駐車場から出ようとしたらゲートが開かない!
駐車券を読み取ってくれないんですよ。
携帯電話と同じ胸ポケットにいれてたので磁気テデータが壊れたのかな・・・orz
後ろがすご~く数珠続きになってて、後続車のドライバーの顔が殺気立ってました。
ガクガクブルブル

もひとつ。
某新聞社の出口調査やってました。
私の大嫌いな売国新聞ですが、まあ出口調査ですからそこは大人しく協力を。
あなたの一番嫌いなところに入れたんですよ、○○新聞さん(笑)
ブログ一覧 | 日記だぎゃ | 日記
Posted at 2009/08/22 20:01:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!(BD105 ...
Koji GSⅡさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

元プレリュードオーナーなので…
永都[eight]さん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

御礼と感謝… 😌
superblueさん

この記事へのコメント

2009年8月22日 20:10
早くも投票行ってきたんですね。

自分は予定通り30日に行く予定ですが、今まで投票に行かなかったというケースはないですね。

やっぱりちゃんと投票には行くべきですよね☆
コメントへの返答
2009年8月22日 20:55
期日前投票は最近増えてるようですよ。
予定がない人でも、投票日に近所の人と顔をあわせるのが苦手とか、駐車場がない(学校や公民館ですものね)とか、あるそうです。
確かにこうして当日投票に行かないでも済むようなシステムがあれば投票率アップにも貢献しますしね。

私は投票にいかなかったことは過去1回ありました。
投票所には行ったんですが、住民票を異動して一定期間は選挙権が前に住んでいた選挙区になってしまうんですよ・・・・・
2009年8月22日 20:11
私も行ってきました。

でも最高裁は明日からなんですね。また、行かなくちゃ。

売国新聞屋いましたか・・・無視無視。

コメントへの返答
2009年8月22日 21:00
そうなんですよ・・・
最高裁は明日からなんですよね。
結局もう一回行くことになります(^^;
最高裁裁判官の審査は法曹界でもないかぎりどんな裁判官がいるのかさえ普通の人は知りませんのでセレモニー的な要素になってる気がします。
もう少し本当に国民が審査できるようなシステムにできないかななんて思います。


売国新聞いましたよ~。
協力するのは癪でしたが、出口調査というのがどんなものなのか興味があったのでつい・・・・
2009年8月22日 20:35
僕も明後日、期日前投票します。
投票は毎回必ず行きます。投票は納税と同じく「国民の義務」ですからネ。
「バックレ厳禁」ッス!!
コメントへの返答
2009年8月22日 21:04
期日前投票は便利ですよね。
しかも期間が長いので長期不在などでも対応できるのがいいです。
今回は日本の命運がかかってきますから、権利の行使はムダに出来ませんね。
よく「誰に入れても同じ」「誰が政治家になっても同じ」なんていう人がいますが、各党のマニュフェストを読むと背筋が凍るようなものが山ほどあります。
確実に実行したら日本はどうなってしまうのかと思う政策の山です。
私たちの生命財産がかかってると考えればバックレる気にならないですよね。
2009年8月22日 22:43
もう投票に行かれたんですかw

迅速ですな・・・。
コメントへの返答
2009年8月23日 1:51
やれることは早くやりたいので行ってきました(^^)
仕事のほうは「明日できることは今日しない」が私のモットー(爆)で、いつも上司に怒られるのですが・・・(^^;
2009年8月23日 0:03
人類史上、政治家を選ぶ投票が完全に一般人に認められてから100年、経ってないんじゃないかな?
(ギリシアなどの都市国家を除く)

行かなければ、損得で考えても大損です・・・・

磁気データって、あっさり壊れますよね・・・そういえば、管理が行き届いていても磁気データテープは約100年の寿命だとか聞きます。CD,DVDなどは、なんと30年だそうです!!!
最強は石板に彫刻、2位は紙に鉛筆だそうです・・・。

・・・・だんだん退化してないか?
コメントへの返答
2009年8月23日 2:24
完全普通選挙はWW1後のドイツですから100年たってないですね。
日本やアメリカなど、国民が国民としての義務(徴兵など)を果たす見返りに権利として代表者を選ぶわけですからね。
特に今でも徴兵のあるフランスやスイスなどでは代表者を選ぶ=兵士として自分の生死に影響するわけですからものすごく重いと思います。
日本もアホみたいな政治家ばかりが取り上げられていますが、問題は多いとはいえ、それでも行政や省庁の仕事がそれなりに高い能力があるからこそ世界トップクラスの裕福な生活と安全を保障されているんです。
問題や不祥事も多いとはいえ、官僚がそれなりに有能な証拠ともいえると思います。
今あちこちで政治家が「脱官僚」「官僚政治を壊す」なんて言ってますが、ろくに知識も勉強もせず、能力も怪しい政治家が官僚をコントロールして大丈夫なのかという心配があります。
もちろん官僚を政治家がコントロールするのは当たり前ですが、議会で罵声をあげたり居眠りこいてたり、「市民の目」で見る変わりに「国家の視点」で物事を考えることが出来るのか心配でなりません。
議会でラーメンの値段がどうこう言ってたバカがいましたが、政治家に必要なのは大根やラーメンの値段を知ることではなく、何兆円という国家運営のコストとその配分、安全保障にかかるコストについての理解だと思います。
衆議院選挙は私たちの生活どころか、生命すら左右しかねないものなんだという認識が必要ですよね。


磁気テープといえば、ビデオテープは結構カビルンルンになりますよね。
光ディスクは真ん中にカッターで1本線を入れると読み取りにくいですし。
便利な反面記録媒体としては長持ちしませんね。
紙ですが、中性紙の寿命も結構短いですよ。
20年、30年ぐらい前の会社の書類を見るとかなり変色してますしね。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation