• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月28日

気になるニュース

産経新聞の記事ですが、あそこ(選挙期間中なので自粛)の党は防衛大綱の見直しを来年に先送りすると言ってます。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090828/elc0908280124001-n1.htm

今の防衛大綱は21年度末で切り替わりますが、抜本的な見直しがありえるために時間がかかるため、今年は見送るとのことです。

防衛大綱というのは要するに日本の防衛をどのようにやっていくかの基本指針です。
周辺国の状況などを考えた上で整備していくべきところを整備する土台のようなものです。

つまりこれがダメダメだと日本という国家そのものの防衛計画がダメダメということになり、日本人の生命財産と安全について大きな影響をおよぼします。
ストレートに言えば日本で最も重要な指針ですから、年金やら福祉政策よりももっと優先順位的には上にならなければならないはずです。

政権が変わる可能性があるため、内容をよく吟味してから出したいというのはわかりますが、気になるのはこの一文。
「(あそこの党)が策定する「防衛大綱」は現政権のものとは抜本的に違う内容となることが予想されるため、時間もそれだけ必要となるもようだ。」

そう、民主党はあそこと連立政権を組むと言ってます。
となると怖いのは周辺状況を完全に無視した防衛力の縮小。

軍縮といえば平和というイメージが強いですが、ときと場合を考えないと全く逆で、かえって戦争を誘発する場合があります。

周辺が著しく軍拡してるなかで日本だけが大きく軍縮した場合、力の空白地帯が発生します。
軍事衝突は力の均衡が崩れると抑止力が機能せず発生しやすくなります。

そして日本の周辺は世界トップクラスの軍拡競争地域です。

中国の空母、韓国の潜水艦整備計画、北朝鮮の核弾頭と弾道ミサイルはその典型的なものです。
これだけ不安定で世界の火薬庫とすら言われている中で日本だけが防衛費の削減を行っています。
どのような大綱を考えているのか非常に気になります。
例えば今F-4戦闘機が老朽化で数年のうちにリタイヤがすすんでいき、戦闘機の数が急激に減ってしまいます。

そのため次期戦闘機の選定を進めていますが、それを先送り又は凍結して戦闘機の純減にならないか非常に心配です。

安全保障は最大の福祉。
安全保障政策は私たちの生命財産にモロに直結するすることですので目がはなせそうにありません。
ブログ一覧 | 政治・外交・安全保障 | 日記
Posted at 2009/08/28 21:47:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2009年8月28日 22:07
あそこの党は将軍様と一緒になりたいそうですからね。

イマイチ、この国は危機感が無いですね・・・
コメントへの返答
2009年8月28日 22:45
国の一番大切な根幹の思想が政権奪取のために正反対のところと手を組むこと自体が考えられません。
安全は票にならないといいますが、安全なくして生活は有り得ません・・・
2009年8月28日 22:31
追伸ですが民主党は「国民の生活が第一」とマニフェストで提言していますが、国防こそが「国民の生活が第一」と思いますよ。
コメントへの返答
2009年8月28日 22:43
私もそう思います。
人間が生きていくには生存権を保障しなければなりませんが国防はその生存権を国家が守ることですから。
いくら年金が増減したり子育て支援や高速道路無料といったところで国民が日本国で安全に生きていくことができなければ全てが空論にしかなりませんものね。
2009年8月28日 23:09
>周辺状況を完全に無視した防衛力の縮小。

逆じゃないですか?
それを言うなら「周辺状況を「充分に考慮した」防衛力の縮小。」

日本国がどっかの属国になれば、「彼ら」は上層階級になるのが保証されてるようなものですから「多少の犠牲」は、やむをえまい、のでしょう・・・。その野望のためには、防衛力整備は、なんとしても阻止しなければなりません。幸いにも政権がタナボタで落ちてきそうな状態ですからね。

・・・来年もハルヒに萌えてられるか、本気で心配です・・・・
コメントへの返答
2009年8月29日 0:27
それは・・・う~ん・・・・・・・
いくら(あそこの党)でもさすがにそうは信じたくはないですね(希望的観測)。
そういう弱体化を本気で考えてる人はかなりいそうですが。
安全保障についてマジメに取り組んでいる人も少しはいますので。
まったく主流派ではありませんが・・・

でもたとえ与党であっても北朝鮮の不審船事件のとき、北朝鮮にベタベタの官房長官が海上自衛隊が出ないように圧力をかけてたとかありましたからね。
個人でこういう人がいるのですから、左派が多い(あそこの党)ではどれぐらいの人が同じような考えなのか非常に気になります。
産経新聞のアンケート記事では9割が反対している外国人参政権の付与に積極的だったり、在日米軍は第7艦隊以外いらない発言をして日米関係にクサビをうちこんだりするなど、そう疑いたくなることはいくつもあります。

お隣の国が左派政権で対米関係をムチャクチャにされ、安全保障政策はメチャクチャ、本当の脅威を「兄弟」として迎え、脅威でもなんでもない日本を仮想敵国視して国民に反日感情をうえつけ、あまつさえ「本当の脅威」に対して莫大な援助で核開発を後押しさせ、国家を危険に導いてしまったあの大統領たちとどうしてもかぶってみえてしまいます。
2009年8月29日 2:53
極論ですし、夢見てるみたいに

思われるかもしれませんが、

そもそもなぜ武器が必要なのかが

未だに理解不能です。

全世界の国々全てにいえることですが・・・。

馬鹿な意見ですみません<(_ _)>
コメントへの返答
2009年8月29日 12:31
武器が必要なのはまず第一に自分の国の平和を守るためです。
人殺しのための武器ですが、それを持った人たちから守るにはやはり強力な人殺しのための武器が必要です。

規範や良心なんてものは役に立ちません。
その証拠に法律で「人を殺してはダメ」とあるのに殺人事件が連日のように発生しています。

強制力なくして秩序を守ることに対して個人の良心に全面的にゆだねることは、生まれた全ての人間が100%善人でなければなりません。
でもそのようなことは絶対にありえないからこそ罰則として法律上のペナルティが、強制力をもった秩序システムとして武器をもった警察が存在します。

それは国家も同じで、全ての国がその国の中にあるすべての組織(警察も警備会社も宗教組織も、そして犯罪組織まで全て)が武器を捨てる必要があります。
なぜなら、国家が武器を捨ててもそういう組織が武装すれば秩序が乱されて安定した統治が不可能になるからです。

武器をもった相手に対して丸腰の相手が隣にいた場合、いかがでしょう?
お互いに武器を持っていれば、痛い目を見るので戦争をしかけにくくなります。
もし丸腰の相手ならばいつでも戦争をしかけることができるので、非武装や軽武装というのは平和どころか戦争を誘発しやすい非常な状態に陥りやすくなります。

「軍拡競争」というのは、周辺の国が軍拡をすることで自分の国の戦力が相対的に低下してしまうため、パワーバランスが崩れて戦争を仕掛けられてしまう可能性があるために、やむをえず発生してしまうものです。

次に武器は外交の道具です。
日本は外交に軍隊を使うことはしませんが、軍隊を外交に使うのは世界の常識です。
日本の江戸末期に着た黒船は東インド洋艦隊の巡洋艦です。
つまり大砲を日本に向けて、武力の威嚇によって要求を飲ませたのです。

また、中国がミサイル演習で台湾に大きな脅威を与えていたとき、米海軍の空母が台湾海峡を通過することでこれをいっきに沈静化させました。

外交というのは武力が背景にあってはじめて有効になります。
その証拠に国連の常任理事国は全て核保有国ですし、何より国際連合というのは第2次世界大戦の「連合国」という意味です。
私たちが見えていない部分で軍事力は大きく動いています。

軍事力を大きくもてない国は同盟をつかって同盟国の軍事力に頼るほかありません。

ですから気軽に軍縮なんかをした場合、平和どころか戦争をまねいたり、まともに外交ができなくなったりする危険があります。

自衛隊の武器は、もちろん有事の際には相手に撃ち込むためのものですが、その最大の目的は「戦争にならないため」に抑止力をもたせるためです。
「相手に弾を撃たせない」ための戦力です。
柔道などの経験があり、拳銃をもったお巡りさんを悪人が襲うことをためらうのと全く同義です。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation