• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月16日

「無駄遣い」と「脱官僚」についてふと思ったこと

新政権は今までの政権とは大きくやることを変えるわけですが、人間に例えれば、学校を卒業したばかりの新社会人が新しい生活をするようなものです。

まずはどんな仕事をしたいかとか、どういう仕事につくか、またはどんな勉強をしたいかを考えるべきなのに、それが決まっていないうちから新生活ではティッシュペーパーの無駄遣いはもったいないからやめようとか、スーパーの火曜特売を利用しようなんて言う人はいませんよね?
それと同じで、まずはどのような国家をつくり、どのような外交安全保障をやっていくかを考え、行政の骨格を組み立てていくのが最優先のはずです。

その具体性が見えてこない(二転三転した閣僚人事や方向性が定まっていない国家戦略室をおくことと事務次官会議をやめたぐらいですよね)うちから「無駄遣いをやめよう」「天下り防止」という優先順位としては疑問なところばかり言ってるものですから不安で仕方ありません。
(あ、安全保障では米軍の核は持ち込ませないことと給油支援活動はやめること、外交では友愛と中国重視ってはっきりいってましたっけ。そんなとこばかり具体的なんだからな・・・)


ところで”普通の国”では政治家が官僚をコントロールして行政をやっていますが、日本は官僚が行政を事実上コントロールしていると言われています。
法律案も政治家ではなく、役所が作るのがほぼ常識になっています。
その是非はともかくとして、現実問題として戦後60数年間それでやってきて、世界有数の経済大国にまで成長してるわけです。

脱官僚・政治家によるコントロールはやらなければならない重要課題ではありますが、国家運営の経験がない新政権ですから不安要素はかなりありますし、そんな初めて政権で国家運営をすんなりできるかどうかも疑問です。

個人的にはまず「脱官僚」ありきではなく、国家運営の経験がないのですから、まずは官僚主導の行政からはいっていき、行政の体裁を整えた上で徐々に「主官僚従・政治家」から「主政治家・従官僚」に変わっていくのも手じゃないかなと思います。

ぶっちゃけ政治家だろうが官僚だろうが、大切なのは「誰」がやるのではなく、「どんな内容」の国家運営かが重要なんじゃないかと思います。
ただし、そうはいっても今までどおりの官僚主導では有権者の意思はどうなってしまうのだという民主主義を蔑ろにしてしまうジレンマもありますが・・・

「とりあえずやってみればいいじゃない」「できなかったらしょうがない」「ちょっとまってもらいたい」は小学校のクラス会ならいいかもしれませんが、1億2千万人の生命財産がかかってる国家運営ですから、それはあり得ません。

政権が変わることで利権構造が変化したりチェック体制や今までとは通用しないなど一部期待するところはあります。
が、バリバリ洗脳教師集団が教育に積極的に介入したり、在日外国人参政権の付与など国家の基幹が根本からかわってきそうなものまで手を出すといってます。

期待以上に不安がてんこもりなのは事実。
マジでしっかりやってくれよ、新政権!


まぁ・・・・仮に国がボロボロになって取り戻すことが出来ないような状態になったとしてもそれが国民の選んだ代表者によってなされたのならそれが民意ですから仕方ないんですけどね・・・
ブログ一覧 | 政治・外交・安全保障 | 日記
Posted at 2009/09/17 00:13:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2009年9月17日 0:47
オラの村に道つくってくれるだ を基準に選ばれた国会議員に、とりあえずベテランである官僚と渡り合えるかどうか、という疑問もありますが・・・・
しかも今回は「自民でなきゃ何でもいい」という選ばれ方してますし。

今日なんて閣僚が徒歩で野外を移動してましたが、いい狙撃の標的です。オウムの幹部みたいにマスコミのカメラの前で包丁で刺されちゃった、ということも起こりうるのに、なんと危機意識のない・・・

主婦のやりくりと国家財政をいっしょくたにしてもらっても困りますが、それ以前に自分の危機意識がないのに国防なんて想像つかないでしょう・・・はぁぁ・・・
コメントへの返答
2009年9月17日 22:30
政治家にそんな能力はないと思います。
自民党が政権をとっていたときは政治家がバカでも官僚がマトモにやっていたから動いていたんだと思います。
組閣のとき、その分野に詳しい人ではなく、多くは派閥からとりあえず選んだような人選でしたしね。
でも閣僚がダメでも実際に動かす官僚が有能だったから成り立っていたんだと思いますよ。
もちろん官僚がおこした多くの無責任な事件は数多くありますが、それでも官僚が有能だったからこそ政治家がバカでも国家運営ができていたのは確かです。

国家運営に全くの経験がなく、それでいて「脱官僚」なのですから、自民党時代の閣僚とは比べ物にならないほどの知識や専門性が問われます。
組閣の顔ぶれを見ると「とりあえずこの人はここでいいや」で選んだのではないか?と思える人が結構いますが、そういう人たちが実際に国家運営をやっていくのですからね。

確かに危機意識は感じられませんね。
黒塗りの高級公用車はムダ使いのためではなく、国家運営のために万が一の事態にならないように運転手付で移動させるためにあります。
人気取りで徒歩なのでしょうが、今回の閣僚は明らかに”敵”は多いのですから危機意識はもってもらわないと、世界中から笑われます。
2009年9月17日 5:14
多分、日本は終わりでしょう。

絵に描いた餅では国家運営は無理です。
コメントへの返答
2009年9月17日 22:38
絵に描いた餅どころか、絵さえ描けてない気がします。
今は単に旧与党のやっていたことと違いさえ示せばそれでいいというようにしか見えません。
そこには理念や根拠、合理性や国益は感じられず(売国的思想ならビンビン感じますけどね・・・・河野○平のように)、国民に対しての納得できる説明もありません。
新政権による国家運営は「はじまったばかり」ではなく、「既にとっくに始まっている」のですから、「できなかった」「はじめてだから」「体制作りに時間がかかる」は通用しません。

・・・終わりですね・・・・
2009年9月17日 7:56
イマイチ パッとしない人事だ。
法務大臣が旧社会党系なのが気になるね。

無駄遣いを無くすことは確かに大切だけどやみくもにバサバサと削減せず適切に判断して頂きたいと思います。
削減しすぎて行政の質が下がったらたまらないね。
防衛は「アウトオブ眼中」ぽく見えるのが気になるね。
コメントへの返答
2009年9月17日 22:52
他にもきになるところは数多くあります。
例えば国土交通大臣の前原氏ですが、安全保障や外交に対して非常に関心を持ち、革新系ではありますが安全保障や国益を考えることの出来る数少ない政治家の一人です。
何故防衛大臣ではなく国土交通大臣なのか・・・と。
国土交通大臣といえばダムの見直しや、既に不可能とされてる高速道路無料化など、”貧乏くじ”に思えます。
小沢に対して一定の距離を置いていますので、できもしない高速道路無料化をおしつけて、いつでも責任を取らせて辞任させようとしてるんじゃないかとさえ感じました。

削減するにもそこにオカネは発生するんですよね。
当然保障も必要ですし。
何が必要なのかを合理的判断で優先順位を選んでもらいたいものです。
2009年9月18日 5:01
ウケの良い言葉ばかり並べただけでは終わりですね。
現実に出来なければ何の意味もありません。
コメントへの返答
2009年9月18日 22:26
実際にやってしまうとそれはそれで困りますけどね(苦笑)
できるだけ「何も出来なかった」という状態で政権がかわることを祈ります。
少なくともトップと社民党を切れなければ変わらないでしょうし。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation