• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月25日

本音がでたな・・・・

政治ネタはこのブログの本来の目的ではないので、できるだけ書きたくないのですが・・・・
それでも書きたくなってしまうのは何故なんでしょう・・・

産経新聞の記事。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090925/plc0909251203014-n1.htm

与那国島に陸上自衛隊の部隊(せいぜい数十人規模ですが)を配置する構想について防衛大臣は「近隣諸国に懸念を抱かせたくない」と否定的なんだそうです。
本音が出ましたね・・・・
例えば沖縄本島に巨大な海軍基地を設置するとか、与那国島に空軍基地を作って作戦機を展開したり、陸軍の戦術ミサイル基地を建設なんかすれば確かに「懸念」にはなるでしょう。
周囲の軍事バランスが崩れかねなくなるわけですから。
でも与那国島に配置しようと考えていたのはせいぜい百数十人~数十人規模の陸上自衛隊部隊です。
どうしたら脅威になるでしょう?

与那国島は日本の国境最先端ですから安全保障上非常に重要な地域のはずです。
その重要な与那国島を守っているのは戦闘機でも戦車でもなくお巡りさんのピストルが2丁という有様です。
もっともこの有様は今までの政府が安全保障や国民の安全についてまともに考えていなかったという証明でもありますが・・・

周辺には中国海軍の潜水艦が領海侵犯をしたり、現実問題として中国の脅威に晒されています。
堂々と領海侵犯をする国に対して、申し訳程度の監視やとりあえずの抑止のための部隊を送り込むことが「相手に対して懸念をいだかせる」なんだそうです。

つまり、泥棒や暴漢から身を守るために、家の玄関にブザーをつけたら泥棒や暴漢が懸念を抱くからやめろと言ってるようなものです。
いやはや・・・

今までさんざん放置していたのに、今頃になって陸自配置という話ですから、一部で批判的な意見がでるのはわからなくもありません。
でも、それならせめて「防衛費縮小の議論がある中で新しい部隊の編成はどうか」とか、それっぽい言い方もできるはずなのに、あえてそういう言い方をしないということは本音が出たのか、それとも思いっきり中国にすりよってるからなのか・・・・
ブログ一覧 | 政治・外交・安全保障 | 日記
Posted at 2009/09/25 21:57:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

この記事へのコメント

2009年9月25日 22:23
いや~、多分言うと思っていました。

何ですか?理由が近隣諸国にですか?

めでたい大臣だこと。

東アジア共同体だって。笑っちゃいますね。核ミサイルの標的が何処か知っているのかな?
コメントへの返答
2009年9月25日 23:41
なんといいますか・・・ひどすぎですね。
社民党がいるからこそのあきれた安全保障思想だと思っていましたが、もう根本的にそうなんだと確信しました。
何しろ総理みずからガス田開発で問題になっている東シナ海を「友愛の海」といってます。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090922/plc0909222144012-n1.htm
「あの」中国のほうがマシにすら見えてきてしまうこのお花畑論、どうしたもんでしょう・・・・

核廃絶にとりくむといってますが、日本にとって直接の脅威の中国の核に積極的にとりくむつもりは。。。毛頭ないでしょうね。
2009年9月25日 22:37
彼らの友愛は、すき放題だね。
これでは防衛と国民生活がジリ貧になってしまうな。
早急に自民党リボーンを望むところです。
コメントへの返答
2009年9月25日 23:46
内閣発足から数日でこれですからね。
たとえ次の衆議院選挙で政権から落ちたとしても、もう取り返しがつかないところまで進んでいるんでしょう・・・・
もっともあのマスコミが必死になってプッシュしまくったのですから、まともな政府批判なんて全く望めませんけど。

それにしても自民党はナサケナイです。
野党になったのだからこういうところをどんどん厳しく追及するべきです。
そうでなければ「自民よ、所詮利権だけなのか?」と言われて未来はないでしょう・・・
2009年9月26日 0:01
実は、うちの近所でも不気味な現象が発生しています。

学生運動でおなじみの旧帝国大学、いつもいつも政府批判やら米国批判やらの看板が乱立していたのですが。。。

政権交代してから、その手の「赤い」看板が少なくとも学外から見えるところから、完全に消滅しました。
普通の通行人さんたちはおそらく気づいてないでしょうけど、従来からは想像を絶する光景です。

「赤い人たち」の諜報活動が「次の段階」に移行したのは、ほぼ間違いないと思います。
コメントへの返答
2009年9月26日 22:02
学生運動はもはや影響力そのものは小さいと思いますが、元々いる左翼系の教授などが活気付くでしょうね。
その看板にしても、たぶんそういうのを多少なりとも受けているんじゃないかと思います。

今まで反体制でやってきたのが、これからは体制側になってしまったわけなので、学生側はある意味混乱してるかもしれません。
問題は教授側で、今まで保守的な「マトモな意見」が趨勢だったおかげで「所詮は異端」で済まされていたのが、今度はその異端が主流になる可能性が高くなります。

どこかの国を侵略するのに軍隊ではなく、内側から崩壊させていけばよいとはよくいったものですね。
まさしく現在進行形でこれ以上ないぐらいで進んでいるのですから。
しかも国民の民意がそれを押してるわけですから、「国民が望んだ形で」やってるので文句も言いようがないという状態です。

その具体的な第1弾として外国人参政権の法案、臨時国会でだすつもりらしいですよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090926-00000802-yom-pol
もっともこちらのほうは旧与党の公明党ですが、民主党は前々から積極的に外国人参政権付与を進めていましたから、これをきっかけに接近してこないだろうなぁ・・・
2009年9月26日 4:35
まあいいんじゃない?
そのうち国境は省境とか特区の境とかになるんでしょ?
頭脳も魂も奪われてさ・・・

って、やっぱ許せんな。
なんとかならんもんかね。
コメントへの返答
2009年9月26日 22:06
国民がそれを望んでいるのが末期ですね。
国民が国家の崩壊を望んでしまったわけですからね。
その崩壊した後はチベットやウィグルで虐殺を行ったあの国のお世話になるのも国民が望んだことですし・・・・
2009年9月27日 23:27
遂に城のお堀を埋めだしたか・・・。
内側から崩壊・・・。
確かに外国人多いですしね。
コメントへの返答
2009年9月28日 23:28
じわじわと埋めだしていますね。
意見として自衛隊の展開が反対なら反対でもいいのですが、それをわざわざ「近隣諸国=中国に気を使う」と言ってるのが恐ろしいです。
どれだけ中国にベタベタなんだと。
朝日新聞ではないですが、中国がもしICBMを発射したら「1発だけなら誤射かもしれない」と本気でいいそうで怖いです。
こんなのが日本の防衛のトップなんですもの。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation