• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月31日

RJGGにいってきました(1月23日)その1

プリンやチョコレートラーメンやアニメネタだけでは寂しいので・・・
久しぶりに航空ネタです。

1月の中頃に中部国際空港に初撮りにいってきました。
空港に到着したのは15時ごろでそろそろ日が傾く頃だったのですが、感じたのは旅客機の数がずいぶん少ないなということでしょうか?
昨年、一昨年と比べると数が減った気がします。
時間帯なのかもしれませんが、ちょっと寂しかったような気も・・・


滑走路にむかってタキシングする全日空のボーイング767-300。
中型旅客機767型機の胴体延長型です。


さあ離陸です。
ちなみに私がはじめて乗った飛行機が小学生のときに乗ったボーイング767でした。


エアChinaのボーイング737-700。
その巨大なウイングレットが目を引きます。
・・・すごい色ですね。


滑走路に向かうボンバルディアDHC8‐Q400。
小型の地方路線用で、上のボーイング737の座席が150席なのに対して、その半分の74席となっています。
最大離陸重量が約29トンと、意外にもF-15戦闘機の約31トンよりも小さ(そもそも比べる機体が間違ってるか・・・)かったりします。


離陸するDHC-8-Q400。
ボンダルディアDHC-8といえば、Q300型を海上保安庁がYS-11型機の後継として導入を進めています。


貨物ターミナル側をみてみるとエアーニッポンのエヤバスA320-211とエアホンコンのエヤバスA300-600です。
白と黄色の機体が非常に派手ですが、これは輸送会社DHLと提携してるためです。
垂直尾翼の形が「あれ?」と思ってしまいますが、実はこれ2機が並んでるんですよ。


今回のセントレアの初撮はこれがお目当てでした。
日本航空のボーイング747-400です。
「ジャンボジェット」の愛称で親しまれた747は「トップスチワーデス物語」にも登場するようにJALの顔でした。
ところが法的整理となってしまたため、747は全機がJALから姿を消すことになります。
今のうちに747の姿を目に焼き付けておきたかったわけですね。


滑走路に向かう747-400を後ろから。
やはり非常に巨大な姿が印象的です。


離陸滑走をする747-400です。
このあとモチロン離陸していくわけですが、撮影場所の関係上、機首上げをしようとするまさに肝心のところで撮影タイミングを逃してしまいました(^^;


国内線ターミナルを離れて誘導路に向かうエアーニッポンのボーイング737-800。
やはりこの機体も大きなウイングレットを装着しています。


こちらもエアーニッポンです。
エヤバスA320-211が着陸してきました。
この頃になると風がかなり強くなってきましたので、パイロットにとっても緊張の一瞬かもしれませんね。


こちらはエアーネクストのボーイング737-500です。
エアーネクストは2005年6月1日に運航を開始した全日空グループの航空会社で、5機の737-500を運行しています。
エンジンカバーにはイルカの塗装がされていますね。



全日空のボンバルディアDHC-8-Q400です。
こうしてみてみると非常に機体が細いですね。
全日空は2009年4月現在Q400を14機運用しています。


さきほどのエアーネクストの737-500が離陸していきます。
737-500は全長31m、全幅28.9mと、ボンバルディアQ400(全長32.8m、全幅28.4m)と寸法的には意外と近いものがあります。
ですが機体の胴体の太さやエンジンの大きさから、それにともなう燃料搭載量などもの関係で両機の重さは全く違っていて、離陸最大重量は737-500の53トンに対してQ400は29トンとなっています。


日本航空のボーイング747-400が着陸してきました。
やはり他の旅客機と比べてもひときわ巨大です。
747-400は航空自衛隊にて特別輸送機B-747-400(政府専用機)として2機が運用されています。


着陸滑走中の747-400です。
さすがに機体が大きいので他の中型/小型旅客機と比べると離着陸の滑走距離も長く感じます。
こうしてみると-400の機体の半分ちかい長さまで二階部分があるのがわかります。


747-400を前から。
二階建てのコクピット、4つのエンジン、巨大な機体と非常に特徴的な機体です。
-400は747シリーズの新世代機ともいえるもので、従来の747に対して新技術を織り込んだもので、電子装置を新型にしたために、操縦には航空機関士レスの2名体制になっています。

________________________
その1へ/その2へ
ブログ一覧 | 航空宇宙 | 日記
Posted at 2010/01/31 22:22:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

🍜グルメモ-1,056- 麺屋 ...
桃乃木權士さん

お願い
どんみみさん

おはようございます。
138タワー観光さん

プジョー神奈川ひまわりピクニック🌻
ケロはちさん

今年も開催、カヌージャパンカップ2 ...
Nabeちんさん

この記事へのコメント

2010年1月31日 22:34
邪留の747が引退を気に今年は民航機の撮影にも力を注ごうかね?
コメントへの返答
2010年1月31日 22:39
それがいいかもしれませんよ~
私は運良く3機の邪留747を見ることが出来ましたが、もう時間はないと思います。
それに今まで普通に飛んでいた中・大型旅客機が次々消えていますしね。
787が就役したらそれはもっと顕著になると思いますよ。
2010年1月31日 22:52
やっぱり生で飛行機の離着陸を見るのは迫力ありますよね☆

自分も先日仙台の空港で飛行機の離着陸をみて、迫力の大きさに驚きました♪
コメントへの返答
2010年2月1日 22:45
ですね。
久しぶりに目の前で離着陸を見ましたが、やはり迫力がありますし、とてもいいものでした(^^)
飛行機は空飛んでると実感ないですが、実際に目の前で見るとその大きさは驚かされますよね。
2010年1月31日 23:43
>プリンやチョコレートラーメンやアニメネタ

それらとか船とか、もうすっかり空はお忘れだったと思ってましたwww

>最大離陸重量が約29トンと、意外にもF-15戦闘機の約31トンよりも小さ(そもそも比べる機体が間違ってるか・・・)

ばんばんっ!
┃ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!

2分ほど、ハードな腹筋運動を強要させられました!!

関東にいたころは、羽田空港の川の向こう岸にある「つばさ公園」なるところで、一日中、離着陸を見てた時もあります・・・

最近のプロペラは6枚羽が普通になって、21世紀って感じがします。

ちなみに僕が最初に乗った?飛行機は、零戦63型です・・・琵琶湖から引き上げたばかりで飛ばないやつですが。機体が傷まないよう、キャットウォークがついてました。
なんと、女性はコクピットに座るのが禁止でした!!
コメントへの返答
2010年2月1日 22:58
>もうすっかり空はお忘れだったと思ってましたwww

え~、だって私の本職は飛行機&ミリヲタですよ~w
正直言いますと、ネタがないんですよ。
航空祭などにいかないとなかなか写真も撮れませんしね。
ということで、今更ですが昨年10月の小牧航空祭を今頃アップ準備してますw


ボンバルディアとF-15を比較させたのは実はちょっぴりねらいがあったんです。
最初は74式戦車(38トン)と比較を考えてたんですが、なんだかわけがわからなくなったので。
そこで、同じ飛行機でイメージしやすいと、一見思えて、よく考えると爆弾やミサイル、増槽をてんこもりにした状態(確か外部搭載量で7トンぐらいあったはずです)だとイメージが非常に付きにくいという、ビミョ~な比較にしたんですよw

零戦に乗ったんですか!
それはうらやましいです。
気になって手元にある航空ファン94年8月号を調べてみましたが、嵐山にあったやつなんですね。
そのあと白浜にうつったようです。
資料が古いのでそのあとがわかりませんでしたが、調べてみると呉の大和ミュージアムに展示してある「210-B118号機」がそれじゃないですか!
見ていますよ~それ。
エンジンも展示してありました。
2010年2月1日 0:27
うわー!エアーチャイナのこの塗装は初めて見ましたよ。

747-400もありがとうございます。

ご馳走様でした (^0^)/
コメントへの返答
2010年2月1日 23:13
エアチャイナ、私もはじめてみました。
ものすごい色ですね。
最初は沖縄か九州の特別塗装機かと思ってしまいました(^^;

この日は747を堪能できてよかったです(^^)
2010年2月1日 5:56
ボンバルディアは海自YS-11の後継機として有力ですね。

しかし、コレしかないんじゃないかと思います。

コメントへの返答
2010年2月1日 23:16
やっぱりそうなんですか。
海上保安庁もYS-11の後継でQ300を導入していますし、新世代機で他にライバル機もあまりなさそうですね。
YSが海自空消えてしまうのは寂しいです。
2010年2月1日 20:44
エアチャイナ凄いですね@@;
自分の時は見ませんでしたよ(^^;)
コメントへの返答
2010年2月1日 23:20
すごい色ですよね。
機体が小型なのでより強烈に感じます。
行った日がたまたまなのかもしれませんが、特に国際線の機体がずいぶん減ったような気がしました。
開港1年後はこんな感じ
http://page.freett.com/blueskydream/cent/center.htm
でしたから・・・

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation