• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月25日

世界の艦船今月号

世界の艦船今月号 さて世界の艦船の発売日です。
買い始めたのが2007年3月号ですから4年目突入です。
あの頃は艦船についてほとんど知識がなかったので、文章の9割が暗号でしたが、今は何とかそれが3割ぐらいまで解読できるようになりました。

さて今月号の特集は多任務艦です。
戦闘機はマルチロールファイターがナウいですが、軍艦もマルチミッション化がトレンデーのようです。
敵の軍艦や航空機相手にミサイルや魚雷や大砲を撃つ本来の任務だけでなく、今では様々な多任務を与えられてそれに対応することが必要なようです。
米国の原子力潜水艦では巡航ミサイルや魚雷で打撃を与えるだけでなく、特殊部隊を展開させる任務もさせていますしね。
海賊対応なんかもまさにそうです。
大変興味深いですね。

気になる記事はとくになかった(護衛艦”くらま”衝突事故の進捗発表記事もありましたが、さっぱりわかりませんでした・・・・)のですが、気になったニュースはいくつか。
やはりインド洋で行われている海上自衛隊の補給活動終結というニュースはいろんな意味で考えさせられますね。

足掛け8年の間に派遣した補給艦と護衛艦はのべ73隻、隊員はのべ14000名です。
その間に給油は939回、51万キロリットルなんだそうです。
真水の補給については記載されていませんでしたが、真水の補給も非常に重要な任務だったんですよ。
特にパキスタン海軍は海上自衛隊の補給艦から真水の補給をうけていました。
海上自衛隊の補給活動終結では決して小さくない影響が対テロ掃討作戦にでてるんでしょうね・・・・

それと2009年についに中国の新造船受注が世界一になったそうです。
造船といえば日本でしたが、それが韓国に大差をつけられたと思ったら今度は中国にまで・・・・
新造標準貨物船換算トン数で我が国は255万トン程度に対して中国は349万2435トン(韓国は315万4721トン)なんだとか。
日本の受注数は前年比71%減(まじ?)なんだとか・・・・
中国は自国での需要も多いこともありますが、日本の製造業、やはりきびしいものがあるようですね。
ブログ一覧 | ミリタリー雑誌 | 日記
Posted at 2010/02/25 22:25:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2010年2月25日 22:28
中国に停泊している空母はどうなったんでしょうね。
コメントへの返答
2010年2月25日 22:51
先月号の世界の艦船に記事がありましたよ。
電子機器やレーダが完全に撤去されていましたし、主機の搭載がされておらず、その目処もたっていないので練習空母としての就役は相当先のようだとありました。
アイランド全体(のみ)が防錆塗料の赤茶色に塗られていますのでかなり異様な姿でした。
2010年2月26日 0:32
それではアンチコさんのレガシイもマルチロールしましょ☆

オフロードからサーキットまでOKのフォーマルな痛車wwww

まるで、P-3Cの背中にシースパローのランチャーをつけてアムラームを搭載したようだw
まさにマルチロール(違


それはさておき・・・
やはり水も補給してたんですね。これは大変でしょう。インド洋から「ジャパーン、カムバーーック!」と叫んでるのが聞こえてきそうです。

をを、特殊部隊輸送!
とうとう動き始めましたか! 場合によっては「B-52が100機」より役に立つこともあるでしょう。

>日本の受注数は前年比71%減

・・・・・・・。初春の怪談といっても、さしつかえないですね。
トヨタも大変そうだし、いったいこれから・・・
コメントへの返答
2010年2月27日 2:21
痛車計画・・・・・
レガシィにトランスフォーマー痛車は正直微妙・・・・
司令官を描くならやはりトレーラトラックに描かないとw

一応似合いそうなキャラは3人ぐらいいるんですがこれがまた地味なんですわw
でも金属プレートで作ったトランスフォーマーのロゴやサイバトロンマークぐらいはつけちゃうかもね♪
(売っていれば・・・ですけど)

補給活動ですが、2009年11月度の実績報告だと艦艇用燃料1000キロリットル(累計25440キロリットル)、水175トン(4035トン)となっています。
非常に海上自衛隊の重要性がわかると思います。

潜水艦に特殊部隊は結構前からやってるんですよ。
今ではオハイオ級戦略弾道ミサイル原潜のうち、弾道ミサイル搭載艦から巡航ミサイル搭載艦に変更になった何隻かを特殊部隊輸送用の輸送艇を搭載できますし、シーウルフ級やバージニア級もSEALS隊員を輸送することもあるようですよ。


日本の製造業が真綿でしめられるようにじわじわと弱体化していくのは恐ろしいものがありますね。
2010年2月26日 20:09
ここ長崎県の経済を一番左右する三菱長船を有する長崎市は長崎港 この一年の新規造船受注契約 なんと0隻 組合活動より 今は信頼 信用 技術の更なる向上が急務ですよ。

受注契約が取れないのは
複合的な要因なのでしょうが

ダイヤモンドプリンセスの火災が 未だ尾を引いているような感じです。
コメントへの返答
2010年2月27日 2:50
ありゃ・・・・新規受注ゼロですか・・・
造船は技術が必要ですから途絶えると技術がつながらずに、次に受注が来ても対応できないとか、大型船になればなるほど裾野が広がる分野ですから中小企業も含めて全体的な影響が大きそうですね。

三菱長船といえば韓国のコンテナ船に衝突された護衛艦”くらま”が三菱長船に1月末に回航されたようですよ。
2010年2月26日 23:35
何年か前まで中国は艦船の数自体は多いが実際に稼動する艦は日本より遥かに少ないと言われてましたが、そうでもなくなってきたみたいですね。

ここは数よりも質ということで「大和」みたいな超弩級艦を・・・。

やっぱりお飾りタヌキになっちゃうのかな~。
コメントへの返答
2010年2月27日 2:54
やはり数撃てば技術力は向上しますし、それほど高い技術が必要な船ばかりじゃありませんものね。
今は中国国内の内需で大きく数字を伸ばしていますが、大きなライバルになると思います。

大和のような超ド級艦は夢がありますね。
でも肝心の大型船をつくることができる造船所が減ってきてるようで、深刻なようですよ。
2010年2月27日 7:00
長船自衛隊専用岸壁にイージス艦の接岸されてその専用横のドッグに入渠してます。
コメントへの返答
2010年2月27日 19:29
入渠してるんですね。
世界の艦船によるとその接岸されてるイージス艦は護衛艦”こんごう”で整備中のようですよ。
”くらま”は定期修理にあわせて破損箇所の修理をするようです。
2010年5月3日 18:59
受注がなければ仕事が無い訳で、益々技術者の流出に繋がりますね。
新しい技術者も育たないでしょうし、将来が心配です。
コメントへの返答
2010年5月3日 21:53
さらに仕事がないから設備を捨てたり生産拠点を海外に移したりします。
そうすると国内産業は縮小の道しかないです。
身の回りの製品で国内製ってほとんどないですものね。
さらに二酸化炭素25%削減なんてアホな公約を世界中にしたものですから・・・

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation