次はバンダイ。

東静岡にあるガンプラ工場の射出成形機のガンプラです(笑)
世界広しといえども自社の成形機のプラモ作るのはバンダイぐらいでしょうね(^^;
現物を見たことがありますが、このガンプラのとおり、本当にホワイトベースみたいな形してます。

ガンプラ30周年ということで記念モデルがズラリと展示されていました。
昨年お台場で展示されていた実物大ガンダムもこの7月から東静岡に展示されるようですね。
ガンダムに全く興味が無かった私ですが、この実物大を一目見たら見方が180度かわりました(笑)
ムチャクチャかっこいい!

こちらもガンプラ。
ボールですが、こんなにカッコイイのがボール・・・だと・・・・?
ものすごく強そうに見えますね。

こちらはケロロ軍曹のシリーズ。
「ケロプラ」です。
次はフジミ。

1/350の空母”瑞鶴”です。
大型ということもあって非常に精密なキットですが、さらにディテールアップのエッチングパーツと木甲板シールの発売も予定されています。
全て使うといくらになるのかな(^^;

こちらは1/144のP-2Jの半完成品キット。
値段も手ごろですし、ほしくなっちゃいますね(^^)
P-2Jは作戦機でありながら、初号機の初飛行から全機退役までに事故損失機が1機も無かった世界にも類を見ない傑作機です。

バトルスカイシリーズの第1弾、1/72のF-22ラプターです。
エンジンまで再現してますね(^^)
若干凹溝がきつい気がするのは気のせい?
作ってみたいですね。

オォゥ・・・・
空母キティホークですが、見てのとおり「痛空母」です。
これはちょっとなぁ・・・・
萌えは嫌いではないですが(むしろ好き)、艦船ファンとしては硬派にいってほしいところなのでやっぱり複雑な気分。
確かにプラモが売れなくなってるから利益を確実に出せるアイテムが必要なのはわかるんですけどね・・・・(^^;
このほかいろんな企業が新製品の展示を行っていました。
さて、次は模型同好会の展示をみてみましょう。
企業ブース以外にもフリマや同好会の展示会などが行われています。

宇宙戦艦ヤマトですね。
1/350ということもあって非常に巨大です(^^)
三段空母から・・・・

白色彗星帝国の都市帝国までありました(^^;
これはすごい!

ものすごく作りこまれてますね。
浜松基地の第1航空団のエンジンスタート前の風景でしょうか。
あ~久しぶりにプラモ作りたくなってきました(^^)
数ある展示で一番気に入ったのは・・・・

強力吸引作業車の製造中ダイオラマです。
これは熱いものを感じます。
「安全第一」のクレーンがいい!

こちらはガンダムに登場するサウロペルタという架空の小型トラックを1/1に再現したものです。

こちらはケッテンクラート。
ドイツ軍が運用していた小型のハーフトラックで、展示品は1944年製のものをレストアしたんだそうです。

ホビーショーと同時に開催されたのがタミヤのオープンハウスです。
本社の中を開放して金型製造や試作、設計フロア、タミヤ製品の歴史などを見学できます。

本社のエントランスホールにはF1カーが展示されていました。

これはすごい!
艦船模型の基地情景のダイオラマです。
大型のクレーンや赤レンガって浪漫感じますよね~。

ギ・・・ギガント(汗)
いやぁ、ものすごいダイオラマですね。
さて、こんな感じでホビーショウを見学してきたわけですが、お土産は?

これです。
え~、オモチャ屋で買えるじゃんなんて言わない。
これは日本では手に入りにくい海外版のトランスフォーマーアニメイテッドのトイです。
これを入手して1日ウハウハでしたよ(^^)
以上、ホビーショーでした。
____________________________
ホビーショウにいってきましたその1へ
ブログ一覧 |
日記だぎゃ | 日記
Posted at
2010/05/16 03:31:06