新居の関所にきたのですから、もう少し足を伸ばそうということで浜名湖に来ました。
ここまできたらやることは・・・・ねぇ?
遊覧船でしょ(何故?)。

浜名湖の猪鼻湖にある瀬戸港から館山寺に遊覧船が航行してるんです。
天気がよくて気持ちよかったですよ(^^)
遊覧船の中はカッポー様と家族連れで、おじさん1人では寂しいものがありましたが(笑)

見てみて。
ロープウエーですよ。
眺めも最高ですね。
・
・・
・・・
・・・・
ここまで読んで既にほとんどの方がお気づきでしょう。
「瀬戸」「浜名湖」「遊覧船」「猪鼻湖」「館山寺」
はい、そのとおりです。
目的は風景を楽しむことではありません。
もちろん目的は聖地巡礼です。
そう、
もちろんアレですよ、アレ。
西部警察PARTⅡ第11話「大激闘!浜名湖決戦」です。
では時系列順にみていきましょう。

形は違いますが、やはり遊覧船といえばねぇ(笑)
ホテルリステルから犯人グループが乗った遊覧船リステル号ですよね。
(写真の遊覧船は浜名湖遊覧船が運航する”浜名丸”(87総トン)ですからもちろん関係ありません)

犯人の乗る遊覧船を阻止するためにハマさんが「配置につけ!」と警官隊に指示したのがこの橋です。
この上から自動小銃で武装する犯人に向けて拳銃を撃ちこみました。
車が1台なんとか通過できるほど狭いんですよ。

この赤い橋(瀬戸橋)からも警官隊が犯人に向けて乱射しましたね。
もはや犯人を逮捕する考えゼロです(笑)
なぜか犯人に撃たれた警官が、自分から身を乗り出してダイブするというサービス精神満点な「やられ方」でしたね。

二つの橋の位置はこんな感じ。
瀬戸橋から本当に目と鼻の先なんですね。
結構狭い場所ですが、ここにパトカーが複数台止まり、警官隊が拳銃を抜いて・・・
う~ん、浪漫です(^^)

ちょうど犯人の乗る遊覧船はこの下を通過していきました。
漁船使えばいいのに、何故速度もあまりでないだろうし目立つ遊覧船なんか使ったのかなんてツッコミはヤボってもんです(笑)

遊覧船から瀬戸を見るとこんなかんじ。

この赤い橋、見覚えありますね?
これは東名高速道路の浜名湖橋です。
そう、モーターボートに乗ったハトやオキたちが遊覧船を取り囲んで壮絶な銃撃戦をやった場所です。
(もう少し橋側だけどね)
猪鼻湖から遠州灘に出ようとした遊覧船が、なぜ逆方向にいるのかとか、そんな細かいことを気にしてはだめです(笑)。

この場所!そう、あそこですよ!
大門が「館山寺に追い込め!」といったところで遊覧船が誘導されちゃうあそこですね。

館山寺側ですが、犯人がバズーカー砲を使ってモーターボートを撃とうとして、流れ弾が見事にパトカーに命中したのはこのあたりかな?
流れ弾の命中率ってほぼ100%ですよね(笑)

ラストで遊覧船が大爆破したのはこのあたりかな?
ロマンですね~(^^)

遠くに遊園地(浜名湖パルパル)が見えますね。
事件解決後にアコちゃんたちが遊んでいたとこです。
他に写真は撮りませんでしたが、大門がマシンXから犯人の乗る10トン車を見るシーン(と思われる)の場所や、バズーカをくらってスカイラインのパトカーが炎上したり横転するシーン(と思われる)場所、検問をやっていたシーンの場所、犯人が金塊を乗せた現金輸送車を襲うシーン(と思われる)場所などひととおりまわってきました。
この場所で28年前にロケが行われたんだと思うと・・・・・
感慨深いものがあります(^^)
ブログ一覧 |
西部警察 | 日記
Posted at
2010/06/06 22:10:45