• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月27日

でもやっぱり横須賀もね♪(6月26日)

鎌倉から横浜に移動する際には横須賀線を使います。
横須賀線?
横須賀・・・・?
そうだ、横須賀に行こう。

鎌倉から横浜に行くには横須賀線ですぐの横須賀までいって、そこから横須賀中央駅から京急で横浜まで行ったほうが早いとおもったからですよ。

べっ、べつに横須賀にいきたかったわけじゃないんだからねっ!

JR横須賀線で田浦駅を過ぎると外には海上自衛隊横須賀基地に停泊する護衛艦などが見えてきます。
やっぱり横須賀はいいですね♪
横須賀駅を降りると臨海公園(ヴェルニー公園)があります。
ここは薔薇が綺麗らしいのですが、そのへんはあまり興味がないのでやはり海側を見てみますと、バースにはいくつもの艦船が停泊しています。
ここで一休みしていきましょう。


補給艦AOE-426”おうみ”(満載排水量25000トン)です。
補給艦とは護衛艦などに燃料や水を補給する船で、インド洋での補給活動では世界中から評価されていました。
”おうみ”は護衛艦隊第1海上補給隊の所属で定係港は佐世保です。
燃料などは少ない状態でしょうか?
定係港ではない横須賀に来てるということは消磁のためでしょうか?


その”おうみ”の奥に見えるのはミサイル護衛艦DDG-171”はたかぜ”(満載排水量5900トン)、その奥は試験艦ASE-6102”あすか”(満載排水量6200トン)。


こちらはミサイル護衛艦DDG-174”きりしま”(9500トン)です。
いわゆるイージス護衛艦で、高い対空能力を誇ります。
・・・あれ?
ここは米軍の駆逐艦のバースですがなぜ”きりしま”が?
”きりしま”は対ミサイル迎撃(MD)対応工事を進めているというのでその関係でしょうか?


こちらは潜水艦”おやしお”型(水中排水量3500トン)です。
涙滴型潜水艦と比べると葉巻型の”おやしお”型は随分印象が違いますね。
 

こちらも”おやしお”型潜水艦。
潜水艦は配備されると艦番号を消してしまうのでどれがどの潜水艦なのかわかりませんね・・・


ヴェルニー公園は在日米軍横須賀海軍施設の前になるのですが、確認できた米艦艇はこの宿泊船のみ。
宿泊船とは空母などが港にはいったとき、乗員が宿泊するための船です。
船といっても非自走式となっています。


さて、ヴェルニー公園で一休みしたあとでここにいってきました。

横須賀のシンボルですね☆
記念艦”三笠”です。
昨年末より3年間放映される「坂の上の雲」の影響で話題を集めたかもしれませんね。
ここは・・・何度目かな?
5回目ぐらいかも。

さあ艦内を見学してみましょう。

無線室です。
有名な「東郷ターン」のみが注目をあびる日本海海戦ですが、聯合艦隊の勝利の大きな要因のひとつはこの無線です。
日本の連合艦隊、ロシアのバルチック艦隊ともに無線は設置されていましたが、バルチック艦隊は艦隊司令部とのやりとりは非常に不正確で現場を混乱させただけだったようです。
しかも海戦時に無線封鎖をおこなっていたために通信がおもうようにできず、指揮統制が旨く行えませんでした。
逆に聯合艦隊は主力艦の全てに無線を設置し、さらに艦隊司令部とも緊密に情報のやり取りをおこなっていました。
そのため、会敵前にバルチック艦隊の隊形や隻数などの情報を入手していたわけです。

さらに、バルチック艦隊の動きを知るために海底ケーブルまで使って各地に監視所を設置し、逐次監視したことで早期の発見が可能になりました。
早期警戒システム、通信システム、さらに東郷平八郎司令長官の的確な統制という海戦に欠かせない情報、統制、通信を確保できたことが非常に大きい要因としてあげられます。


こちらは甲板にて展示されていた機雷です。
機雷は海にプカプカ浮いて船が触れると爆発する非常に原始的な武器ですが、その威力はすさまじく、ロシアの旅順艦隊司令長官マカロフの乗る戦艦ペトロパウロフスクを一撃で沈めています。
日露戦争は掃海戦も行われています。


こちらは三笠艦内に展示されている40口径12インチ砲です。
砲手が装填作業を行っているダイオラマになっています。
この砲室に士官がハンモックをつかって生活していました。


戦艦”三笠”の艦首飾(菊花紋章)です。
日本海軍では「軍艦」を戦艦、巡洋艦、空母などのある程度の大きさの艦船と規定していました。
(なので狭義の意味では駆逐艦や潜水艦などは軍艦じゃないんですよ)
軍艦にはこの艦首飾が設置されていました。
戦艦大和のプラモデルを作ったことがある人なら艦首にこれがあったのを覚えてると思います。
平たく言えば、この艦首飾がある船を「軍艦」と言ってたわけですね。


”三笠”の参謀室。
やはり戦艦ともなると司令長官室や参謀室、公室はある程度の質感が求められますので、広さはさほどではありませんが非常に格調が高く感じられます。


三笠を後にして横須賀中央駅に向かいました。
駅近くのラーメン屋で軽く食事をとったのですが、味のほうは・・・・「オォゥ・・・」でした(^^;
ここから京急で横浜に向かいます。
ブログ一覧 | 艦船 | 日記
Posted at 2010/06/28 22:55:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ファミマの珈琲マシン変わった。
ベイサさん

ラーメン比較^_^
b_bshuichiさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

イテテテ~
バーバンさん

映画とドームと牡蠣三昧・・・
シュールさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年6月28日 23:47
三笠 5回目ってwww

軍艦の艦長は、艦内でなら牧師さんの代わりとして結婚式を仕切る権限があるそうですね・・・
コメントへの返答
2010年6月28日 23:59
横須賀にいくたびに三笠にいきますからねw

艦長に結婚式を仕切る権限があるとは知りませんでした・・・・
米海軍なんかだと長期の航海ですからそういうこともあるんでしょうね。
2010年6月29日 0:39
三笠と潜水艦を見たくなりましたね。
コメントへの返答
2010年6月30日 0:16
やっぱり横須賀の顔ですものね。
三笠は単なる鉄の船ではなく、迎えてくれてるような暖かい感じがしました。
2010年6月29日 18:40
「きりしま」は確か、MDの評価試験中じゃなかったですか?
コメントへの返答
2010年6月30日 0:19
もう評価試験までいってるんですか?
ということはもう工事は終わったのでしょうか。
今年MD対応能力が付与されれば4隻すべてののこんごう型にMD対応が可能になりますね。
2010年6月29日 22:16
私も三笠はダンスホール&水族館になっていた時代に・・・、

は、さすがに行ってませんが、横浜の友人たちを巻き添えにしつつ何度か訪れました。

展示は幾度となくマイナーチェンジを繰り返しているようで、3年前に行った時は黄海&日本海海戦時の損傷個所マーキングが無くなっていたり、模型類も随分と整理されてましたね。

ちなみに、私が一番落ち着く場所は司令塔(シールド艦橋)の中です(^^ゞ
コメントへの返答
2010年6月30日 0:23
RX-Respec03さんも三笠に何度かいかれたんですね。
落ち着きますよね。
厳かな雰囲気と伝統、歴史を感じます。
やはりマイチェンしてますか。
私も損傷箇所のマーキングを見ることが出来なかったのであれ?と思ったんです。

シールド艦橋は夏は暑そうですね(^^;
2010年7月9日 21:53
やはりアンチコさんと言えば艦船ですね♪
船なんて名古屋港の貨物船か南極観測船ぐらいです(^^;ゞ
コメントへの返答
2010年7月10日 14:32
その名古屋港ですけどね☆
ふふふ♪
楽しみです(^^)

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation