• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月18日

よさみん

天気もよかったので刈谷にある依佐美送信所記念館にいってきました。


この鉄塔が目印のあそこです。
昭和初期に250メートルもの高さの鉄塔を立てて空中線をはり、大規模な長波・短波の送信設備を整備してつい十数年前まで使っていたのですから驚きですね。

※中の詳しいことは以前かいたページを見てくださいね。


全景です。
展示は昨年と比べてほとんど違いはないようです。
手前から主誘導電動機、主直流発電機、主直流電動機、高周波発電機、高周波塞流線輪、高周波コイルとなっています。


高周波発電機です。
発電所じゃないですし、変電所から電気が送られてくるのになぜ発電機?と思ってしまいますが、送られてくる交流電流を直流電流にして、さらに高周波電流にする必要があるからです。


高周波コイル。
長波をさらに3倍にしてアンテナに送信するためのものです。


ローディングコイル。
長波を送信周波数に同調させるためのコイルです。


こちらは制御室です。
設備の割りに比較的シンプルなのが興味深いですね。

依佐美送信所は昭和のはじめに長距離(外国)への通信を目的に設置されましたが、長波と短波を用いていました。
長波は大規模な設備が必要で、送信所が完成したときにはすでに通信では長波の時代は終わっていました・・・・が、長波電波は水中まで届くという性質がわかり、潜水艦への重要な通信設備として注目されました。
戦後は米海軍の潜水艦への重要な通信施設として平成5年まで運用されていたようです。
ブログ一覧 | ミリタリー関係 | 日記
Posted at 2010/07/18 21:05:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

マフラーカッター装着記念😁撮影会 ...
おむこむさん

この記事へのコメント

2010年7月18日 21:57
ここも気になりますが、例の郷土のアレを見に行きたいですね(^^)
コメントへの返答
2010年7月19日 0:20
アレは気になりますねw
今回は行きませんでしたが、また秋か冬になったら遊びにいこうかなと思います。
夏はヘビとか出そうですものね(^^;

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation