さて3日目です。
今日は観光ですよん。
レンタカーでまわるのもいいですが、観光はオプショナルツアーでバスツアーの雰囲気もわるくないものです。
バスはホテルまで迎えに来てくれるので楽でした(^^)
ホントいうと車酔いしやすいのでバスは苦手なんですけどね(^^;
那覇から沖縄自動車道で名護までむかいます。

途中伊芸SAにトイレ休憩に。
SAも沖縄という雰囲気ですね。
沖縄自動車道から見える風景もよくみるとフェンスでかこまれてたりします。
嘉手納基地やキャンプハンセン、演習場の真ん中を道路が通っている感じでしょうか。
沖縄中央部は米軍基地が集中していますからやはり考えさせられますね。
さて、沖縄自動車道の終点許田まできました。
ここから40分ぐらいで到着です。
名護にはいりました。
名護からは海沿いの道を走りますので美しい沖縄の海を見ることができます。
美しい、青々とした・・・・・
台風の関係で海水茶色いなぁ。

バスからは東シナ海の沿岸では海上保安庁の巡視船が見えました。
1000トン型巡視船(はてるま型)PL-64”もとぶ”(総トン数1300トン)です。
”はてるま”型の4番船として平成21年3月に竣工した新型の巡視船です。
拠点機能強化型とよばれる”はてるま”型は尖閣諸島警備を契機に導入されました。
母船機能をもっているため、巡視艇への補給が可能で、本船を拠点として警備体制につくことになります。

さていよいよ到着。
沖縄といえば美ら海水族館ですよね。
ここは海洋博公園になっています。
海洋博といえば本土復帰を祈念して昭和50年に開かれたものですが、開会式に出席するため訪問された当時の皇太子殿下・妃殿下に対してひめゆりの塔にて左翼団体が火炎瓶を投げつけるなど血なまぐさい一面もあったようです。
海洋博終了後はそのシンボル的な建物アクアポリスが残っていましたが10年ほど前に撤去されてしまったようです。

こちらはイルカショーをやるところですが、いや~青い海が綺麗です。
さて中に入ってみましょう。
美ら海水族館は世界有数の規模をほこる水族館となっています。

エントランスは4階にありますが、ここから下に下がってくる感じです。
3階にあるタッチプールではヒトデやナマコをさわることができます。
なまこ・・・・かわいいなぁ、もうw

数々の水槽エリアをぬけると美ら海水族館のシンボルとなるアクアルームです。
7500キロリットルの容積をもつ非常に大規模な水槽で、最大級の魚類、ジンベイザメが展示されています。
おなかいっぱいです(^^)
・・・おさかなおいしそうだね。

こちらはダイオウイカ。
これだけ大きなものが展示されるのは珍しいそうです。
なんだか食べてもうまそうじゃないですね。

こちらは大水槽のアクリル板と同じものです。
60サンチも厚さがありますが、透明度をだすために複数のアクリル板を密着させて圧縮してるそうです。

公園内にある海洋文化館前にあったモニュメント。
ぱっくんちょされてますね。

海洋文化館には太平洋の島々の海洋文化に関するものが展示されています。
館内は撮影禁止なので館外にあったカヌーを。

マオリ族の守護神だそうです。
もちろんレプリカですが、現物が既に失われているためこのレプリカが唯一のものなんだとか。

海洋文化館横の階段から海を見るとこんな感じ。
晴れていたらなぁ・・・
遠くに見えるのは伊江島です。
さて、次は最終目的地の名護の手りゅう弾パークです。

手りゅう弾パーク、にぎわってるようですね。
手りゅう弾は沖縄名物のようですが、土壌が酸性でないと育たないようで、北部を中心に栽培されているんだそうです。

手りゅう弾パークの記念撮影用モニュメント。
・・・怖いよ。

手りゅう弾の栽培の様子。
手りゅう弾はこんなかんじでふさを下にして生えています。
黄色に熟すと食べごろですね。
これはうまいぞ。

こちらでは姫手りゅう弾が栽培されています。
姫手りゅう弾は手のひらサイズの観賞用で、食用ではありません。

手りゅう弾が大きくなる前はこんなように赤色なんですね。

お土産に姫手りゅう弾、手りゅう弾パイ、手りゅう弾チョコレート、手りゅう弾ワインを買ってきました。
写真の手りゅう弾ワインは軽くて甘くてとっても美味♪

手りゅう弾パークの横にミリタリーショップ(?)があったんですね。。。。
バスで帰るときに気がつきました。
くうう・・・・残念orz
と、まぁ手りゅう弾パークと美ら海水族館にいってきました。
ここからホテルに送ってくれるかとおもえば、バスツアーは那覇バスターミナルまで。
そこからは個人でホテルにもどらなきゃなりません。
サービスわるいのう。
行きは迎えに来てくれたのに~
ということでバスターミナルから県庁前まで歩いて移動。
ここからだとバスが数多く出てるのですが・・・到着したのがバスが行ったすぐあとなので30分近く待つことに。
トホホ。
バスでホテルに向かい、荷物を受け取って次の滞在ホテルに。
カーナビを見て確認すると・・・・次のホテルは国際通りの近く?
国際通で買い物をしてその後はぶらぶらと居酒屋へ。
お酒は飲まないので沖縄料理が目的ですけどね。
食べたのはゴーヤチャンプルと

海ぶどう

スーチカーです。
海ぶどうは海草の一種で、プチプチとした食感です。
かすかな塩味がけっこういけます。
スーチカーは豚肉の塩漬。
これを焼いたものですが結構塩辛い。
でもこれも結構いけます。
その後は沖縄名物のブルーシールアイスを食べてホテルに戻りました。
4日目に続く。
__________________________________________
1日目/2日目/3日目/4日目
ブログ一覧 |
日記だぎゃ | 日記
Posted at
2010/08/13 17:14:38