2010年09月15日
キャメラが修理あがりました
意外と速かったですね。
先日カメラのキタ○ラに出したEOS-30Dの修理ですが、今日受け取りました。
何でも修理があがって店にかえってきたのが昨日だといいますから、見積もり連絡ハガキの回答を出してだいたい1週間ってとこですか。
これで小牧航空祭(行くかどうか不明ですが・・・今のところ出撃確率20%)に間に合うぞ(^^)
店で店員さんにきいたのですが、最近は修理の見積もり連絡はハガキがデフォルトなんだそうです。
今回そんな話は全く聞いてなかったぞ。
電話連絡してくれればいいのに・・・・
さて、今回修理に出すとき、店先であれこれ説明するのも面倒なので(伝わらないこと多いですものね)、こんなような書類を添付しました。
************************************************************
EOS 30D修理依頼の件
標記の件依頼いたします。
<依頼内容>
1)画素及び周辺部のクリーニング
2)AF機能の確認及び調整・修理
3)エラー99の対応
<対象機種>
EOS 30D
<不具合内容>
1)微量の埃が見えるため、クリーニング願います。
2)同じ被写体であっても、AFそのものが全く動かない場合が頻発しています。
但しこれらの症状は下記項目が原因ではなく、あくまで通常の撮影時です。
・マニュアル設定
・テレコンなどを使用している
・青空のみまたは真っ白な壁などを被写体にしている
3)シャッタを押すと「Err99」が頻発し、電源や電池の入れ替えなどを行っても
改善できず、撮影が不能になる。
※特に一緒に送付しました170-500のズームレンズを装着した場合に頻発
します。
<備考>
本不具合が発生した際によく装着していたレンズを送付いたします。
送付レンズ;2本
************************************************************
こういうのを書いておけば原因もわかりやすいでしょうしね。
具体的になにをやってもらいたいかもわかってもらえるでしょうし。
それにしても技連票みたいだなあ、これ(^^;
あ、修理はEOS 30Dボデーがレリーズボタンの作動不良、絞りの作動不良などで部品交換で2万円、実はレンズにも問題があって、一緒に送った170-500のズームレンズも絞りの作動不良があったようです。
こちらは1万円。
EOSのボデーは5年間延長補償をつけていたので2万円はタダでしたが、レンズの修理費用1万円はそのまんまかかりました。
結構痛いジョ。
ブログ一覧 |
キャメラ | 日記
Posted at
2010/09/15 22:30:58
今、あなたにおすすめ