• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月04日

いよいよ導入か?

今日の共同通信のニュースですが、防衛省はUAVの高高度偵察機RQ-4グローバルホークの導入を検討してるようです。
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100301000493.html
導入は3機のようですが、実現すればより高度な戦略偵察が可能になりますね。

RQ-4というのは無人の高高度偵察機です。
ものすごく長い主翼で長時間の滞空ができます。
「無人機」ということで小型なイメージですが、胴体の長さはT-400練習機ぐらいで、主翼の長さがYS-11の主翼よりもさらに長いわけです。
超巨大な無人機ですね。
ちなみに無人機というと安価なイメージがありますが、結構高価です。
参考までに2011年度米国防予算では4機調達で736.8百万ドルなんだとか。
1機当たり150億円ぐらいかな。
たぶん機体だけじゃなくシステム全体の購入費なんでしょうけど、高度なシステムだけに結構高価ですね。
もっとも軍事関係の費用は本当に参考程度にしかなりませんけどね。

これが実現できてうまく運用できれば中国や北朝鮮の戦略情報をつかむことが可能になりますし、我が国が警戒しているぞというアピール(軍事的けん制)になります。
無人ですから、有人の偵察機を飛ばすことは非常にリスクがあるような地域に進出することも可能ですし、航続距離が2万キロぐらいあるようですから、非常に長距離まで偵察行動をおこなうことが出来ます。
費用以上の効果は軽くあげることができるんでしょう。

ただ・・・・どうなんでしょう?
無人機を運用するわけですから法的な問題が結構ありそうな気がします。
さらに巨大な無人機を都市上空で飛ばすのもちょっと抵抗感ありますので、硫黄島などになるんでしょうね。
でもそれ以上に「事業仕分け(笑)」であっさり削られそうな気もします。
何しろあの人たちですからね。


さて、RQ-4がらみでこんなニュースも。
以前から報道されていたように、いよいよ我が国でも日米共同で島しょ奪還戦の演習を本格的にやるようになりました。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101003/plc1010031124004-n1.htm
それにしても規模がすごいですね。
第7艦隊や米太平洋空軍、さらにはSSGNまで投入するようです。
SSGNは1隻に22セルのトマホーク発射機(1セルに7発!)があって、154発を発射することが出来ます。
これが日本近海に展開するわけですから大きなプレゼンスになります。

はい、実はここでこのニュースを「あれ?」と思ったんです。
今回の演習は明らかに尖閣を意識してます。
確かに尖閣諸島は日米安保の範囲にはいることを確認済みですが、ソレを考慮しても米軍のこの本気です。
単なる「領土」をめぐってなら米軍もそれほど本気ではないでしょう。
我が国にとっては大事な領土でも、米国にとっては同盟国の小さな島なわけですから。
しかもこれだけの演習をやればおもいっきり中国を刺激しますから、中国市場を考えると米国の参加姿勢の本気さに驚かされます。

要するに「中国市場にある程度の影響があってでも必要なプレゼンス」という証拠じゃないでしょうか?
よく尖閣諸島を語る上で中国が資源がほしくてということを耳にしますが、果たしてそれだけでしょうか?
資源がほしいのはもちろんでしょうが、こうは考えられないでしょうか?

1.日本を中国のコントロール下におく

日本領海に豊富な資源がある可能性があるわけですが、我が国がこれを採掘するということは自給できる資源を入手できるということです。
日本は資源を外国に頼ってるので、一部であれ自給できる資源があれば相対的に貿易の影響力が減るってことになります。

また、尖閣を中国の領土とすればその近海を領海にできます。
日本の貿易は海運がそのほとんどを占めていますし、特に原油は中近東に依存してます。
尖閣を中国の支配下にされた場合、その海運の安全は?
そう、日本は中国に対して人質を取られる状態になるわけです。
そのために自給できない体制にして、その上で貿易という生命線を押さえることで中国の日本に対する影響力を増大させるのが目的ではないでしょうか?


2.尖閣を中国の海軍拠点にする

1988年には中国は南沙諸島をめぐり、ベトナムに対して海戦を行って勝利し、領土拡大をしています。
領土といっても小さな島ですが、海洋資源はもちろん、海軍の行動が拡大できます。
特にフィリピンが在比米軍を撤退させてからはこの地域での米軍のプレゼンスがなくなり、より活発になりました。
また、西沙諸島では1970年代にベトナムに戦争をしかけて島を奪い、基地を設置しています。
これが尖閣諸島で発生した場合はどうでしょう?
そう、沖縄のすぐ近くに中国軍の拠点が出来上がることになります。
米軍の行動が著しく阻害されるだけでなく、非常に大きな脅威になります。

実際中国は06年の国防白書で「海軍は段階的に近海防禦の戦略縦深を増大して海上総合作戦能力と核反撃能力を高める」とあります。
ここでいう「近海」とは200海里のいわゆる「近海」ではなく、黄海、南海、南沙群島、台湾と沖縄を結ぶ線の内外の海域、太平洋の北部海域を指します。
米国はこれに対して中国軍事力報告2007年度版では台湾問題にて「接近阻止」を指摘しています。
台湾有事の際には米海軍は当然介入してくるでしょうが、米海軍を接近できない状態(議会では台北制圧のためには最低5日間接近阻止が必要との証言もあります)にしておくのは重要なポイントだと思います。

もちろん、太平洋で中国海軍が自由に行動するためにはこの海域をコントロール下におくことが必須ですよね。
さあ、尖閣諸島はどこにあるでしょう?

これら中国の「近い将来の強大な脅威」に大きな危機感を米国が日本以上に感じてるんではないでしょうか。
ブログ一覧 | 政治・外交・安全保障 | 日記
Posted at 2010/10/04 23:52:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

怪しいバス乗車
KP47さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年10月5日 1:49
京都新聞もほぼ同じ文面ですね(ソースが同じw)
防衛省も次々とやる気満々の発表をしてますね・・・・
米軍の本気とリンクしてるのでしょう・・・・

米国は、中国市場が無くなっても仕方ない、ぐらいの覚悟がありそうですね。
以前はちと遠慮してたフシがありましたが、最近は本気っぽい気が・・・・
共産系一歩手前のCNNすら、あの報道ですし。

僕はむしろ尖閣を「サンド島」とか「硫黄島」にしたいのでは?と思います。
日本の大部分が戦闘機の行動半径に収まりそうです・・・
コメントへの返答
2010年10月6日 0:21
まぁ日本の新聞は読売・朝日を除いてほとんどが共同か時事ですものね。

どこまでの本気具合なのかわかりませんが、本当に調達できれば防衛体制がかわりますね。

中国市場を考えたとき、米国はあまり中国を刺激したくないはずですが、天秤にかけてでも島しょ奪還作戦演習に本気で参加するということを考えると、もはやシャレにならないほど中国の動きに危機感を感じてるのではないかと思います。
中国はベトナム海軍と海戦までやって南沙諸島を手に入れてますからね。
仮に武力行使はしなくても、駆逐艦数隻を尖閣周辺に動かせば十分でしょう。
今の政府は間違いなく自衛隊を撤退させます。
逆にいえば、この米国の本気さは中国に対するけん制と同時に日本に対する強烈なメッセージにも感じます。
つまり、この媚中政権に対し、「好き勝手に日本を中国に売らせないぞ(日本を守るというよりは米国の国益上よろしくないですからね)」と。

尖閣を「サンド島」にする必要はないと思いますよ。
そこを領土にすればその周辺は領海になります。
領海とみとめられなくても勢力範囲にはおけるわけですから、沖縄と台湾の間を何もせずにコントロール化におけます。
2010年10月5日 5:28
グローバルホークは最良な偵察機でしょう。

なにしろ24時間飛べますからね。

災害とかに大きく発揮出来ます。

あとは国内の航空法が問題でしょうか。
コメントへの返答
2010年10月6日 0:39
高高度で長大な航続距離を長時間飛ぶことができますからまさに理想的ですよね。
合成開口レーダーで広範囲を偵察できますから戦略偵察にも、災害派遣でも大きな威力ですね。
航空法・・・・いろんなとこが反対しそうですね。
国土交通省とか総務省とか。
運用のためには作戦であってもあらかじめ飛行経路を提出しろとかやりそうで・・・・
2010年10月5日 8:53
理由は、イロイロだけど一つはF15のRF化が出来なくなった今、グローバルホークの導入へ前向きなったと思う。
導入されれば501SQに配備かな?
コメントへの返答
2010年10月6日 0:42
東芝の件ですね。
いやぁ、たぶん別物だと思いますよ。
戦術偵察のRF-4に対してRQ-4は戦略偵察に近いですからね。

でも東芝の件でF-15のRF化の道が遠くなってしまったわけでそちらも大きな問題ですね。
2010年10月12日 21:33
この無人偵察機が導入されるまでに時間が掛かりそうな気がしますね。
仕分けとかw

しかし島しょ奪還戦の演習のニュースはΣ(゚Д゚;エーッ! てなりましたね。
確か大戦略にも似たようなシナリオがあったかと・・・。

コメントへの返答
2010年10月13日 0:46
単純に航空法などの問題もあるでしょうけど、それ以前に仕分けなどであっさり削られる危険がありそうですね(^^;
まぁ自分の子供にせがまれて著作権無視のマジコンをどこで手に入れられますか?なんてヘーゼンといっちゃう人が仕分け人ですし。


大戦略にもありましたね。
もうそれぐらい米国が危機感を感じてるんでしょうね。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation