
会社帰りにゲットしてきました(^^)
もう1月号ですか・・・・まだ11月なのに。
先日買った航空ファンも1月号ですものね。
さて今月号はお約束ですね。
海上自衛隊特集です。
やっぱり1月号は海上自衛隊特集じゃないとね♪
巻頭グラビアは海上自衛隊カメラマンが写したベストショット。
いいですね、これ(^^)
虹のアーチに向かって進むDDH”ひえい”やドルフィン運動中のSS”わかしお”など、見とれてしまいます。
新型掃海艇”えのしま”の進水式や、先日進水式を迎えたDD”あきづき”の完成予想図が掲載されてました。
”えのしま”は従来の木造からGFRPになりましたが、木造艦艇がきえていくのは寂しいような・・・・
合理性を考えればGFRPなんでしょうけどね。
”あきづき”はたびたび掲載される完成予想CGとは雰囲気が全く違いますね。
どうして艦艇の完成予想CGって、実物とはそれほど違いはないはずなのにあんなにかっこ悪く感じるんでしょう?
無期質な感じがするからかな?
完成予想図は手書きですが、ものすごくかっこいいですよ。
気になる記事というわけではないですが、海上保安庁の巡視船”そうや”がこのたび寿命延命工事を終わらせました。
”そうや”は南極観測で有名な砕氷船”宗谷”の入れ替わりとして配備されている巡視船です。
”宗谷”が引退したのは昭和53年です。
つまりこの”そうや”が竣工したのは昭和53年なわけですから・・・・既に32年ですよ。
とっくに引退しててもおかしくないのですが、この工事でさらに15年の寿命延長となったわけです。
裏を返せば、こうしてダイベテラン巡視船を寿命延長して使わなければならないほど予算が限られてるってことともいえるかもしれませんね。
あと、これは関係ないですが米海軍のイージス駆逐艦”アーレイバーク”級ですが、先日59隻目となう””ジェイソン・ダンハムが竣工しました。
アーレイバーク級だけに限ってもイージス艦が59隻・・・・
米海軍のものすごさを感じます。
ブログ一覧 |
ミリタリー雑誌 | 日記
Posted at
2010/11/26 01:14:18