え?3日じゃないの?
はい、そうなんですが、ここのところ仕事がバタバタしてたこともあってEHO巻きを買いそびれてしまったんです。
節分はEHO巻き食べないとね。
あ、ちなみにEHO巻き食べたの今年が初めてです(笑)
12月25日に売れ残りのケーキを買うみたいで若干の寂しさがあるのもまたいいもんだぞ。
で感想・・・・・
・・・・
・・
海苔巻きですな、ふつーの・・・・
そういえばもともとは漬物を海苔巻きにして恵方の方角に向いて食べる習慣が大阪ではあったようですが、コンビニが恵方のほう向いてるんだからと「恵方巻き」って名前をつけて売り出したのが実際のはじまりみたいですね。
ところで節分といえばイワシの生首を障害として設置したり、ヒイラギのトラップをしかけたり、豆を射撃しますが、子供のころからずっと疑問だったんですよ。
なんで豆を射撃するんだろうって。
相手はMONSTERですよ?
それこそ障害や罠を設置して鉄砲か弓か薙刀を用いた戦闘集団でなければ立ち向かえないでしょう。
MONSTER相手に豆なんか投げたら逆に激怒して二次被害につながりかねない
と思ってたんです。
気になって調べてみたら・・・・
「豆」は「魔滅」だからだそうです。
だ・・・・ダジャレ?(^^;
でも相手がMONSTERではなく、魔物を払うという意味でとらえれば納得できます。
なるほど。
でもイワシの生首とヒイラギはちょっと納得いきません。
確かMONSTERがイワシの臭いが嫌いだとか、ヒイラギの枝でMONSTERの目に打撃を与えるとか、そんな理由だったと思いますがなぜイワシの生首なんでしょ?
まるまる1匹のほうがもっと生臭いでしょうに。
と思いながらイワシの缶詰とEHO巻きを食べてました。
(なんだかんだいいながら験かつぎはするのよ 笑)

写真は我が家の豆まき。
ブログ一覧 |
日記だぎゃ | 日記
Posted at
2011/02/05 23:10:30