• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月23日

見るとスカっとするけどこれでやられたくない影像

以前お友達のこの方がイタリアの有名な艦砲(OTOメララ社の速射砲)を紹介されていたのを思い出しました。
そこで今回紹介するのは・・・・
その速射砲のテスト風景です。

海上自衛隊の護衛艦などに搭載されてる76ミリ砲は「62口径76ミリ速射砲」といいます。

比較的小型の速射砲で、システム重量はわずかに7.5トン。
比較するのが難しいですが、ミサイル護衛艦”こんごう”などに搭載されている同じOTOメララ社製の54口径127ミリ速射砲が40トンですから本当に軽量ですね。
ちなみに”しらね”などに搭載されている73式54口径5インチ砲は67トンもあるぞ。


見せてもらおう、イタリヤの新型とやらを!(新型じゃないけどね)


テストということであまり見ることが出来ない高速での連続射撃ですが・・・・
いや、これで絶対に撃たれたくないですね。
痛いですよ。
とにかく早いですね。
イタリヤでは対艦ミサイルなどからの近接防衛にこの速射砲をCIWSとして運用しているようです。

「速射砲」の名前のとおり発射速度は1分間に10~100発、最大射程は16キロにもなります。

こんなのが飛んでいくんですよ。
1発の砲弾の重さは6.4kg。
これが1分間に100発です(^^;

76ミリ砲には撃たれないようにしましょう。
ブログ一覧 | ミリタリー関係 | 日記
Posted at 2011/02/23 22:24:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

3㌧車。
.ξさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年2月23日 22:36
凄いですね~

オットーブレダ社の新しいスーパーラビット速射砲でしょうか。

角張った砲塔を見るとステルスをも考えていますね。

海自は薬莢を回収していますがイタリアはそのままなんでしょうね。

アメリカのMk45Modf4を見てみたいですね。
コメントへの返答
2011年2月23日 22:45
たぶんそうだとおもいます。
最近はシールドをステルス性を考慮したかたちにしてるものもありますね。
海上自衛隊の”はやぶさ”型ミサイル艇にもシールド付きが搭載されていますけど200トンしかない船体に76ミリの速射砲ですからすごいですね。

Mk45-mod4ありましたよ~
http://www.youtube.com/watch?v=QpXjshw_eT8
最大発射速度が1分間に20発だそうですからこの映像よりも少し早いぐらいなんでしょうね。
2011年2月23日 22:40
76mm速射砲って口径を見ると威力がなさそうに感じた。
でも、今の動画を見てガラリと印象が変わりました。
スゲー!
コメントへの返答
2011年2月23日 22:59
小型軽量ですが、発射速度がすさまじいのでミサイルの迎撃なんかにもつかわれますしね。
艦対艦ミサイルの打ち合いの時代ではありますが、中国海軍とベトナム海軍の海戦のように砲撃戦がなくなることは無いと思いますし、警告射撃や水上・対空・対地と使い勝手がよくある程度の打撃を与えることが出来る76ミリの砲は意外と重宝されてるのかもしれませんね。
2011年2月23日 22:52
見ました。

意外に発射速度が遅かったですね。

そういう設定なのかな?

でもこのMk45Mod4は誘導爆弾を発射出来ますからね。

「あたご」「あしがら」に誘導爆弾搭載出来れば、凄いアドバンテージですよ。
コメントへの返答
2011年2月23日 23:13
どうなんでしょう?
手元にある数冊の書籍をみましたが、やはり発射速度は最大20発/分のようです。
対空よりも対地打撃力に重点をおいてるようですから割り切ってるでしょうか?
誘導砲弾だと発射速度は1分間に10発なんだそうです。
2011年2月23日 23:27
Σ(・ω・ノ)ノ!
これが最近のタイプか・・・!
・・・B-25の一部は、コレの親戚(先祖?)を載せてたんですね(汗

http://www.youtube.com/watch?v=zpi11_iS8Nk
コメントへの返答
2011年2月26日 3:22
グラマンめ!!!!(若干違うw)
確かM24(でしたっけ?)と同じ戦車砲搭載したんですよね。
運用によっては三次元機動できる攻撃機のほうがM24戦車よりもパンテルやティーゲルといった重戦車相手では効率が良かったかもしれませんね。
2011年2月23日 23:34
こんなのがガンガン飛んで来たら怖いですね

砲身は水を流して強制的に冷やしてるんですね。
コメントへの返答
2011年2月26日 3:29
冷却してますね。
もうこうしないと焼き付いちゃうんでしょうね。
結構派手に冷却水がでていますね。
そういえば戦車のサーマルジャケットの中にも水がはいってるようですよ。
2011年2月24日 10:34
はひ…なんていうか、恐ろしいの一言しかwwww
コメントへの返答
2011年2月26日 3:29
当たったら泣いちゃうかもw
でもこれに耐えてこそ漢ですw
2011年2月24日 22:08
どんな仕組みで薬莢が前に出てくるようになったのか、世界七不思議が八つに増えました(爆)

これって滑空弾ですか?

もしライフリング有りなら砲身に弩エライ負担がかかるでしょうね。

コメントへの返答
2011年2月26日 3:44
そこは考えちゃだめですw
映像で基部がくるくるまわっていますが、たぶんあそこがマガジンになってるとおもいます。

滑腔砲・・・・なんでしょうか?
そのへんはよくわかりません。
今度艦艇公開があったらきいてきますね。
昔の艦砲だと、昭和30~40年代の護衛艦に搭載されていた54口径3インチ砲にはライフリングはありました。
ライフリングをなくすと精度が落ちて風の影響をうけやすくなりますから対空のような精密射撃には影響が出るかもしれませんね。
2011年2月24日 22:54
こんなの打ち込まれたらたまったものではないですね(;´Д`)
あたったらミンチになりそうな…
コメントへの返答
2011年2月26日 3:51
艦船だけでなく対空目標、例えばミサイルの迎撃にも使われますから高い発射速度が必要なんでしょうね。
対地上・対艦いろいろつかえますから当たったら相当痛そうです。
もちろん自動装填なのですが、給弾は手動なので砲雷関係の方は大変そうですね。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation