• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月15日

横須賀旅行記その21(東京編)

横須賀旅行記その21(東京編) さあいよいよ横須賀旅行のラストは九段下です。
そう靖国神社。
いろいろ話題になっていますがミリタリーを趣味にしている私は一度訪れておきたかった場所です。
国を守るとはどういうことか、どういうことを考えられてなくなられていったか、そこには右も左もなく純粋に国を守ろうとして殉じられた方々への哀悼と敬意をはらうためにも手を合わせておきたかったわけです。
祖父の戦友も数多く祀られていますし、祖父のかわりに手を合わせておきたかったこともあります。
両国からだと・・・・交通がさっぱりわからないのでタクシーで。
1200円ぐらいかかりました。
高いよ~
さて九段下に近づくとものすご~く異様なオーラが。
機動隊の警備車があちこちに。
20台ぐらいあるでしょうか?
当然その機動隊が警備(警戒)してるのは黒い車にのってる方々で・・・・
かなり異様な光景でした。
機動隊のバスと街宣車が一定間隔で並んでいるんです。
それはもうオセロのように。
はっきりいって怖い・・・・
機動隊となにやらSPの方々に囲まれて「私ってここにいていいの?」というような感じで境内に。
周りはかなり異様でしたけど手を合わせることができました。
祖父の戦友のお名前はわかりませんがこの神社に合祀されていますので手を合わせることで訪れたくても訪れることができなかった祖父の願いを果たせたと思います。
国を守ってくださったことへの感謝と日本の恒久安全をお祈りいたしました。
手を合わせて思ったのは何故日本のためになくなられた方々に手を合わせることが問題なのかということです。
私達平成の日本人が今の生活をできるのも多くの方々が日本を守ろうとし、そして散られたからに他なりません。
日露戦争での戦いに負けていれば日本は間違いなくロアシア語をしゃべる一つの地域になっていたでしょう。
大東亜戦争で連合国側を震え上がらせることができたからこそ一目おかれる日本が存在として認められたのは事実です。
それが良かった悪かったというのは一切別にしても敵弾に倒れ地獄の業火に焼かれた方々に感謝と敬意を払い供養するのは当たり前ではないでしょうか。
諸外国にも国を守るために戦ってなくなられた方々の追悼施設は多くあります。
どの国も国を守ることは非常に尊いことだと考えているからです。
日本と同じ敗戦国のドイツにももちろんあります。
靖国神社を散々叩きながら中国のそれに参拝に行った国会議員もいましたが、母国の国難のために殉じられた方々を軽く見るような人間は世界のどこの国の人にも敬意はもたれないでしょう。
例え敵国だったとしても。
ブログ一覧 | ミリタリー旅行記 | 日記
Posted at 2007/08/18 12:14:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング。
ベイサさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2007年9月5日 20:50
宇宙戦艦ヤマト第一回をはじめてみた時、とても驚きました。
米軍のパイロットが沈んでゆく大和に「敬礼」しているのです!

・・・これが「礼儀」というものかと、いたく感心しました!!

欧米軍と戦った有色人種のヒーローは数え切れないほどいますが、
「自国製の近代兵器」で欧米を恐怖に陥れたのは日本だけですよね。

黒船騒動の時、ペリーも震え上がったそうですね。
他のアジア諸国はただ黒船に恐怖するばかりですが
日本はたくさんのエンジニア(?)がドカドカと黒船に乗り込んで
ネジ1本まで調べ上げたあげく
「これならワシらでも作れるぞ!」といったそうで
これを見たペリーは
「この国は100年後にはわが国の強敵になるに違いない」と
航海日誌に書いたそうです・・・・。
コメントへの返答
2007年9月5日 21:40
当時の日本人が今とは比べ物にならないぐらい国際的だったということも重要ですね。
鎖国をしていて海外の情報は限られていたとはいえ、自分の国の誇りと危機感を感じていたことが大きいと思います。
武士という特権階級にいながらこのままでは帝国主義の前に日本が滅びると悟り自ら刀を捨てて封建制度を破壊したわけです。
さらには日本の人口が3000万人だといわれていた時代に「学問のすゝめ」が300万部も読まれていたといいます。
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと云へり」と米国の独立宣言を紹介されてますが、人間は皆平等だけども強者と弱者が生まれる。
それはよく学び力をつけることにある。
だから人間は勉強をして強くなりなさい、それが国家を強くすることになるんだと書かれてるんですよね。
これを実に10人に1人が買ってるというのは当時の日本人がどれだけ勉強家で外国に対して危機感を感じ学ぶこと言い換えれば国を強くする必要性を感じていたということです。
平成の日本人の私たちの何倍も国際的感覚をもっていた証拠ですね。
欧米では100年以上かかる大革命や近代化をほんの数年で終らせてしまった明治維新というのを近代日本を考える上で本当はもっと学校教育で教えるべきだと思うんですけどね。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation