• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月15日

横須賀旅行記その22(東京編)

横須賀旅行記その22(東京編) 靖国にきたからにはやはりここを見ておきたいと思っていました。
遊就館。
開国以後日本がたどってきた道のりをたどることで何故多くの方々がなくなられたのかを考えることができる一大資料館です。
中には非常に貴重な資料が展示してあり、軍事博物館としても世界で一級のものであると感じさせられます。
学校の授業では開国以後の日本の歴史をほとんどスルーしたり、簡単に触れる程度しかないのでこういった場所があるのはとても勉強になります。
(例えば学校の歴史で簡単に習った鹿鳴館。ものすごい国家予算をかけて建てられたのですが、当時は近代国家として生まれ変わる過渡期で国家財政も全く余裕がない時代。何故そんなときに莫大なお金をかけてあれを建てたかなんて学校じゃ絶対に習いませんよね。ちなみに鹿鳴館とこの遊就館の展示とは関係ありません)
「203高地」「日本海海戦」「インパール作戦」など軍事関係に興味ある人か歴史にとても興味がある人でなければ恐らく学校で簡単に聞いた以後記憶にも残っていないと思います。
こうやって近代日本のみに絞って細かく順を追って解説してある施設ってあまりありませんから本当に勉強になります。
チョンマゲを結って刀をさしていた時代から40年後には世界の大国清と互角に戦えるほどの国になり、さらにその10年後には世界最大最強のロシアの脅威から独立を守りきるという世界でも考えられないほどの発展をしました。
近代国家になるためには軍隊を強くし外国の脅威から国を守り、近代技術を取り入れて国を豊かにする以外方法はありません。
学校の教科書ではやたらに批判の対象になっている「富国強兵」ですがこれをしなければ日本は黒船来航から30年もしないうちに東南アジアやアフリカの植民地のようになっていたでしょう。
近代国家になるためにどれだけ安全保障体制が重要なのかを考えさせられる展示となっています。
日清戦争、日露戦争、そして大東亜戦争とコーナーが進んできます。
そしてあるコーナーには花嫁人形が並んでいました。
私はこの花嫁人形の意味がわかっていましたのでとても直視できませんでした。
花嫁人形の前に並んでいる数多くの遺影。
特別攻撃(特攻)で散られた方々の遺品の数々も直視できるものではありません。
特攻隊の方々に手を合わせてきました。

よく靖国とくに遊就館は特攻隊員を礼賛してると批判されますが果たしてそうでしょうか?
特攻隊員の数多くの犠牲があるからこそ今の日本があるわけですし、自らの命とともに突入してくる爆弾に連合国は震え上がりました。
だからこそ連合軍は日本を一目置いたという一面はあります。
それに父母に永遠の別れをして敵艦に突入していった若者に対して誰が犬死だと言えましょう。
立派だった、見事だったと称えるのは当然だと思います。
それは決して特攻隊賛美ではなく命をかけて国を守ろうとした方々への敬意に他なりません。
志願だったとはいえもちろん半強制だったところもあるでしょうし場の空気に流されて拒否ができなかった方々もいらっしゃるでしょう。
ですが日本を守ろうとして命を散らした方々を軽んじたりすることはできません。
何処の誰が戦争で自分の命を散らせたいでしょうか。
誰が戦争を繰り返したいでしょうか。
だからこそ自らの命をかけてそして散られた方々というのは世界のどの国でも尊敬され尊いと考えられるのです。
それが戦争賛美ではないことは言うまでもありません。
殉じられた方々に手を合わせ敬意を払い、そして日本の平和をこれからも見守ってくださいと願うことが戦争賛美と言われるのなら私は賛美している人間だと言われてもかまいません。
ブログ一覧 | ミリタリー旅行記 | 日記
Posted at 2007/08/18 14:16:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

サマソニ大阪 2日目!
skebass555さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

肉活。
.ξさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2007年8月24日 23:58
こんばんは。初コメントさせて頂きます。
ミリタリーグループではお世話になっておりますm(_ _)m

夏休みは、こちらにいらしていたのですね。
自分は隣県だというのに、恥ずかしながら、まだ一度も靖国神社を訪れたことがありません。
戦争に興味を持ち、考える者として参拝すべきだと思っているのですが・・・。
安倍総理のこと、何も言えませんね。

E-767さんのように、真面目に考えていらっしゃる方がいることに嬉しく思います。
最近、映画が上映される度に「戦争美化だ」という声が上がります。
美化って何だ?って思いますが、E-767さんのおっしゃる通りだと思います。

自分も、戦争で犠牲となった全ての方々に尊敬の意を払います。
日本人なら当たり前です。
何故なら私たちは、そういう時代の上で生きているのだから。

コメントへの返答
2007年8月25日 1:43
ありがとうございます。
ええ、この夏は連休を使って横須賀・横浜・東京(両国・九段下)に行ってきました。
なかなかいけませんしね。
靖国は祖父の戦友だった方へのお参りと日本の平和と私自身の幸運のため(最近ついてないんですよ、乗った通勤電車が故障で立ち往生とか、録画した番組間違って消したりとか仕事でヘマしたり^^;)に行ってきました。
8月15日だったということもあってすごい人がいましたよ。
変なバスに乗ってたり明らかに暴○団関係の方とか。
中には歳もいかない娘さん(?)に昭和20年当時の銃後の格好コスプレをして写真を撮らせていたり、秋葉原かなにかと間違えてるんじゃないかな?と思う人もいました。
純粋に殉じられた方々にそれぞれの考え方があってやってるのならいいのですが、どうなんでしょうね。
安倍総理も悩んだ末の決断だと思います。
本当なら手を合わせたいところでしょう。
でも自分自身が参拝に行くことでマスコミが動き一部の国が政治利用をしたりすることに直結するでしょう。
それでは靖国にいらっしゃる数多くの殉じられた方や遺族にとっても不本意ではないのかなと判断したのだと思います。
(でも国会議員が徒党を組んで行くのもどうかと思いますが・・・)
祖父は私が子供のとき「俺は徴兵だったが日本を守るために兵隊に行ったんだ」と言ってました。
そんな祖父をすごく尊敬しますし不本意でありながらも日本を守るために苦しみ、亡くなった方々に対してもとても感謝と尊敬をしています。
戦後60年以上日本が砲火を交えなかったのは自衛隊の不断の努力と殉じられた方々が日本を見守ってくださったからではないかなと思いますね。
2007年9月2日 20:35
こんばんわ!

前は「彗星」が展示してあったのですが、今は零戦なんですね。
我が家は少なくとも明治維新以来一度も直系親族から「実戦経験者」を出していないという、
あるイミとてもラッキーな家に生まれております。

ありがたいですねぇ。

(小声で)英国の貴族などの子息しかいけない学校がありますが、その学校の歴史の教科書は「日本が第二次大戦で戦ったためにアジアは欧米から解放された」と、今の政府与党が泣いて喜ぶようなことが書いてあるそうです。英国に長期滞在してた元上司がそういってました。

それの是非はともかく。日本以外の国ではほとんどの人が「お国のために戦う」のはもっとも勇敢な行為だとされてるらしいですね。

ドイツなど、いまだに独自で人工衛星とか打ち上げを禁止されてるそうじゃないですか?!
人命の尊さはもちろんですが、損得勘定でも、戦争はすべきではないと思います。

ヒトラーは、もちろん許されないことを数多くしましたが、「全国民に一家に1台乗用車を!」を実行しましたし、当時マイバッハがあったはずなのに1ランク下のベンツを専用車にしたり、など、違った面からの評価も必要かと思います(あぶないですか??)
コメントへの返答
2007年9月2日 21:37
彗星はいまでもありますよ。
ただ撮影できるのは1回の玄関からはいったところのフロアだけですね。
特攻兵器が展示してある1回の奥のフロアは撮影禁止でした。
確かに特攻兵器ということを考えると気軽に撮影なんてとても出来ませんけど。
トルコをはじめ多くの国が日本の闘いのおかげで独立の道に進んだのは事実です。
日露戦争で日本が勝利したときフランスをはじめ列強は震え上がりました。
多くの植民地を持っていた国を力と人種と文化的優位(進化論=本来生物学での進化論だったのですが、なぜか文化的に劣る地域は勝る地域に駆逐されてその国の文化を取り入れたほうが科学的にもよいという身勝手極まりない理論)で植民地地域の人間を押さえつけてきました。
文化的にも絶対的に力のある列強には絶対にかなわない・・・・と。
ところが黒船という軍艦=今で言う艦載機満載の原子力空母群でしょうか、が圧倒的な力で脅迫させていたような小国が世界最強最大のロシアを倒したというニュースは当時の欧州の新聞でも大きく報道されていますよ。
このままではヤバイと。
戦争には大きな悲劇があってその背景には多くの事実があります。
戦争にそもそも善悪を求めることが間違ってると思います。
日露戦争は日本の立場から見れば完全に国の存亡をかけた独立戦争です。
アジアの人から見れば黄色人種VS白色人種の人種戦争
ロシアから見れば極東での権益を求めようとして打撃を受けた悲劇的な戦争ということになると思います。
視点がかわれば戦争の認識だってかわりますし正義にも悪にもなります。
(原爆を落としたクルーは米国ではヒーロですしね)
ですから共通の歴史認識なんて意味がありませんしそんなのは不可能です。
またよく戦争というと思想を弾圧することが一例として挙げられますが今は「平和」という思想弾圧につながっていないか?という怖さもあります。
とむきゃっとさんのおっしゃるようにヒトラーは国内のインフラについてかなりのことを進められていますし特に経済については評価すべきものがあります。
ところがナチス・ヒトラーというだけでそれを全て否定し考えることすら許されない、これは問題です。
ナチスはユダヤ人を弾圧していますが収容所にガス室があったのかという当然の疑問については考えることすら許されません(ガス室についてはイスラエル人からも疑問視する専門家もいます)。
ナチスというだけで全て悪だから考えるのもダメというのは思想・言論の自由に反しますし、決してタブー視することなく何が問題だったのか、どういう経緯でそれに至ったかを考えることが歴史を学ぶことや平和について考えることだと思うんですけどね。
学校で「道徳」課目をやることは戦争につながると主張してる人はそういう考えではなく思考停止してるだけですね。

>損得勘定でも、戦争はすべきではないと思います。
私はまさにこれが一番大切だと思います。
戦争は宗教戦争など一部を除いて基本的に経済活動の結果です。
大根や牛乳を買う延長線が戦争です。
たった一つ違うのはなんの生産性もないということでしょうか。
空襲で何万人も死んだ、人が悲しむ。
確かにそれは大切ですが感情論でしかありません。
人間は感情で生きる生き物ですがそこに論理性がないと破綻します。
戦争反対と叫んでも「だから何?」といわれれば終わりです。
戦争をするということはその先に利益があるから戦争をするわけです。
1兆円の戦費をかけて3兆円の利益があれば戦争すれば「得」になります。
逆に3兆円の損害だったら国家にとって損になります。
損だったら戦争なんかしません。
その損得勘定で戦争を考えることが大切じゃないかなと思います。
「戦争反対」「なんで戦争するの?」「不幸な人がいっぱいいて悲しいと思います」では子供の意見(確かにもっともですけど)、大人の考えで戦争を考えることも大切だと思いますね。
戦争は嫌だ、戦争反対と叫ぶあまり戦争について考えることを停止するのでは本末転倒ですもんね。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation