• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月23日

二百三高地

二百三高地 先日買った図説・日露戦争を読んでいたら急に映画「二百三高地」を思い出しました。
子供の頃テレビで見たのですが、暗くて難しかったのを覚えています。
大人になった今もう一度見たくなってDVDショップでゲットしてきました。
これは・・・・
難しすぎる!
とにかく難しいです。
日露戦争の知識が少しでもないと全くついていけません。
私もこの図説・日露戦争を読んでなければまったくわからなかったでしょう。
日露戦争の予備知識を入れて見直してみると・・・・
ものすごい映画なんだと感じましたね。
まずものすごくリアルです。
そして俳優陣が凄まじく豪華。
仲代達矢、あおい輝彦、丹波哲郎、夏目雅子、野際陽子、森繁久彌、三船敏郎など、どの方も大作級の作品で主役できる方ばかりです。
これだけすごい方ばかりだとほかの役者の影が薄くなったりあるいは個性が強くなりすぎるのですがそれがまったくなく、見事としかいいようがありません。
演出や迫力、存在感、主題歌、ストーリー、全てが最高の映画だと思います。
しかも単なるドキュメンタリーになるのではなく、前線の兵士に焦点をあてているため、ドラマとしても非常によく出来ていると思います。
トルストイに憧れ、「美しい国日本 美しい国ロシア」と子供たちに敵国ではあるが憎んではならないと教える先生が小隊長として召集され地獄の苦しみや部下が死んでいく姿を見てロシアを憎んでいくようになるドラマは見事です。
ロシアを尊敬している小隊長の婚約者が戦死の知らせを聞いて黒板に「美しいロシア」と書こうとしても書けずに泣き崩れる姿、地獄のような戦場と対比して美しい日本の何気ない平和な風景をバックにエンディングにもっていったりすばらしい演出です。

何よりこの映画に関心したのは一見好戦っぽいと思いつつ反戦映画の部分もあり、なおかつ単純な「戦争ハンターイ」的な映画ではないということです。
戦争の悲惨さ、虚しさを描きつつも日本の生存をかけて絶対に避けることはできなかったという苦渋の選択を選ばざるを得なかった時代背景をちゃんと描いています。
変なイデオロギーに染まっていないのがいいですね。
印象的だったのがあおい輝彦演じる中隊長が前線の兵士には国だとか規則だとかそんなものは関係ない、地獄の業火で焼かれるだけだと叫ぶシーンです。
政府や軍は国を守るために前線に兵士を送らなければならない。
でも前線で命を懸けてる兵士は地獄の苦しみしかないんだという組織と兵の乖離ですね。
見事な映画でした。
ブログ一覧 | 映画・漫画 | 日記
Posted at 2008/02/25 00:01:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2008年2月25日 16:19
結構見応えある映画でしたよね。

よく戦死せず日章旗を203高地に立って数少ない生存者役を新沼研二が演じてましたね。

あそこ分捕らないと旅順を海軍が攻略できないと言う大切な場所でしたからね。
日本にはガトリンク(機関銃)が不足していたのも悲劇を産む現実でしたよね。かなり作りの頑丈な要塞ですよね。
コメントへの返答
2008年2月26日 0:00
本当に見ごたえありますね。
3時間の映画ですから見るほうにもそうとうの覚悟が必要ですけど。
この映画でなぜ旅順要塞攻略にそんなにこだわったのかをもう少し掘り下げてほしかったような気もします。
実際には太平洋艦隊(旅順艦隊)を釘付けにするために旅順入り口を海軍が封鎖してたのですが、封鎖している間は動けません。
その間にバルチック艦隊が出発したという知らせが入ってきますが決戦のためには一度艦隊の修理や補給が必要です。
なんとしてでも旅順艦隊に打撃を加える必要がありました。
また日本は多額の戦時資金を借金に頼ってましたが、世界最強最大のロシアにかなうわけがないということでどの国も融資には消極的でした。
旅順攻略で日本有利の光が見えたためにいっきに資金の調達が可能になりました。
さらに旅順攻略後に奉天で大決戦をして極東ロシア軍を壊滅させて講和にもっていくことを政府は考えていました。
旅順攻略に失敗していたら日露戦争が日本敗戦で消滅していた可能性すらあるんですよね。
そう考えると本当に尊い犠牲だと思います。
日本はホチキス機関砲を国産化してましたが数が十分でなかったのと機関砲の運用についてノウハウがなく有効に使えなかったようですね。
2008年2月25日 19:19
今、思うと凄い豪華キャストですね。
拙者は、「日本海ゆかば」をみたいね。冷や汗
コメントへの返答
2008年2月26日 0:08
ええ、本当に豪華キャストです。
よく映画の広告で「豪華キャスト」「感動巨編」というコピーを目にしますがそのほとんどはいわゆるテレビ視聴率が取れる人が1人か2人俳優をやる程度ですもんね。
この当時の映画は本当にウソ偽りのない映画だなぁと(^^;
私も「日本海大海戦 海ゆかば」は見たいです。
それとセットで「八甲田山」も見たいなぁ。
2008年2月26日 21:14
一時休戦して日露の兵士が仲良く交流してるシーンがめちゃ印象的でした。

そういえば英陸軍が旅順攻防戦を視察して戦車を開発したそうですね。
日本はイギリスと友好的なときは、国家として調子がいい気がします・・・・??
コメントへの返答
2008年2月27日 0:11
当時は武士道と騎士道の精神からそういう休戦時間があったようですね。
これは第1次世界大戦のはじめまで続いたようです。
その後出口の見えない消耗戦になるとこういうのはなくなっていくんでしょうね。

日英同盟は日本と英国の利害が一致したために結ばれたものです。
当時世界有数の大国だった英国が東洋の弱小国家だった日本と対等の同盟を結んだことはかなり驚かれたようです。

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation