• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年02月07日 イイね!

テレビジョン受信機の近代化

テレビジョン受信機の近代化ネットの光海戦以降でプロバイダー変更などもありますが、某大型家電店でプロバイダと光海戦を契約すると商品の2万円の大規模値引きキャンペーンをやってました。
ということで、DVDプレイヤーとテレビジョン受信機デジタルチューナ、布団乾燥機を買ってきました。
これだけ買って値引きからの差額が570円(笑)

2年前に液晶デジタルテレビを購入したとき、今まで使っていたテレビが余剰となったのですが、捨てるのはもったいないので寝室においています。
そのときに使っていたDVDレコーダも寝室においていたのですが、地デジ対応ができなかったので対応プレイヤーとチューナで近代化を図ったわけです。
CRTで見てもデジタルは画質がよくかんじますね(^^)

写真で白い箱がチューナ、その下のがDVDプレイヤです。
その下のは今まで使っていたレコーダですが、CRPM非対応だったりします。
Posted at 2010/02/07 23:22:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記
2010年02月07日 イイね!

て・・・停電になってもた!!

昨日のことなんですが、スカパーで放送している西部警察を録画してたのですが、突然部屋が真っ暗に。
ブレイカーおちちゃったんですね・・・・

エアコンとパソコン、こたつ、さらにDVDレコーダーとテレビに加えて、ちょうど電子レンジもつかったのでオーバーしちゃったんですね。
いや・・・焦りました。
何も見えないんですもの。
こういうときに携帯電話の液晶パネルやスポットライト機能は重宝します。
でも録画中の西部警察がぁ・・・・orz
Posted at 2010/02/07 19:25:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記
2010年01月22日 イイね!

土曜出勤がキャンセルになりました(^^)

結局3回予定してた1月の土曜出勤も1日で終わりのようです。
でも2月と3月には最低でも各1日は決定のようです。
まぁこれはカレンダー通りなんですが、3月は春日井の駐屯地祭と重なってほしくないなぁ。

土曜出勤が消えたのは嬉しいですが、だったら最初から入れるなよ・・・・


さて、明日はヒマになったので久しぶりに親戚の家に遊びに行こうかなと。
時間があって気分がのればそのままセントレアにいって本格的な初撮りといきたいところですが・・・
Posted at 2010/01/22 23:44:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記
2010年01月21日 イイね!

帰り道のアイドル2

帰り道のアイドル2前回仕事帰りのコンビニにすっかり客のアイドルと化したぬこを書きましたが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/202168/blog/16081513/
最近しばらくみてなかったので、どうしたのかな?事故にでもあったのかな?なんて心配しましたが・・・・
なんと1匹増えてました(笑)
完全に客になついちゃってますね。
えらく仲がよかったけど兄弟?それとも親子・・・ではちょっと親猫にしては小さすぎるか。
癒されますね(^^)
Posted at 2010/01/21 23:21:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記
2010年01月16日 イイね!

たまにはドライヴに

本当なら今日は出勤だったのですが、しょはんのじじょーによりお休みに。
まぁ不況ですしね。
(予定とかたてたいから頼むからこういうのは早く教えてくれよ・・・・)
ということでぶらぶらとドライヴに。
といっても行くところなんかそうはありませんので・・・・

ここにいってきました。

幸田町にある郷土資料館ですって、めっちゃ地元やん(笑)。

昼頃にいったのですが、なんと資料館は不在・・・
お昼はお昼休みのため出かけてるみたいです(^^;
なんというフリーダム(笑)
ちなみに1日の来場者は7人ぐらいなんだそうです。

前回は8月に訪れたのですが、今回はじっくりみることができました。
その模様は別途。

このへんのことがよくわからなかったので、展示物の説明にかいてあった神社にいってみようと職員の方に伺ったのですが、残念ながら存じなかったようです。
でも野外展示をみていた私にわざわざ本を探してきてくださりました。
大変ご親切でありがたかったですm(__)m

野外展示は別途として、こんなのが資料館内に展示してありました。

礼服です。
(いつの時代の何の・・・?一切解説はなかったです^^;)


これは見事な絵ですね。
「清国田庄台攻撃之図」とあります。
日清戦争での戦勝記念として、熊野神社に奉納されたとありますが、作者の名前も解説にはありません。。。。
田庄台といえば日清戦争の激戦地で、1895年3月にここの攻略のために日本軍は3個師団を投入したそうですが、そのうちひとつが第三師団(名古屋)ということもあって幸田に奉納されたんでしょうか?
日清戦争については書籍を1冊も持ってないのでよくわかりません・・・・勉強しないとなぁ。


その後ぶらぶらと熊野神社(上の絵が奉納された神社とは別のとこよ)に。

西尾の熊野神社です。
特に寺社仏閣に特別興味があるわけではないですが、神社ってなぜか心が癒されるんですよね。
まぁ自宅の裏が神社ですし、子供の頃から慣れ親しんだ空気が神社共通の雰囲気としてあるんでしょうね。
とはいっても、やはり神社を訪れると見たいもの軍関係ですね。


この鳥居は「紀元二千六百年」とありました。
日本は以前「紀元暦」という独自の暦を用いていました。
神武天皇が即位して年をスタートとして考える暦で、広く用いられていました。
紀元二千六百年とは昭和15年(1940年)のことで、「零式艦上戦闘機」の「零(0)年」とは紀元二千六百年を示しています。
同じように「九九艦上爆撃機」は紀元二千五百九九年(昭和14年)を示します。
紀元二千六百年を記念して当時は大規模な祝賀記念祭が行われたようで、あちこちの神社や石碑にその文字をみてとることができます。


熊野神社の拝殿です。
木造で立派ですね。
(うちの近所の神社の拝殿なんて総コンクリート製だしなぁ・・・笑)


熊野神社にあった平和記念碑。
戦争でなくなられた方々のご冥福と、平和への願いをしてきました。


狛犬です。
台座に「日露戦争戦勝記念」とあります。
日露戦争では愛知からも部隊が出征しています。
当時の愛知には第三師団(名古屋)がおかれ、常備団体として名古屋に歩兵第五旅団、豊橋に歩兵第一七旅団がおかれていました。
第三師団は第二軍に編入されて遼陽会戦や奉天会戦などの激戦に参加しています。

その後はぶらぶらと古本屋やショップをみてまわってきました。
久しぶりにのんびりした休日だったなぁ(^^)







Posted at 2010/01/16 21:21:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation