• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンチコのブログ一覧

2010年08月15日 イイね!

お墓参りにいってきました

お盆ということで祖母のお墓参りにいってきました。
といっても近所の墓地なんですけど。
歩いて5分のところに墓地があるのですが、近すぎるとかえってお墓参りっていかないものですね。

墓地を見渡すとあちこちに「戦病死」の文字が刻まれています。
この墓地は寺の関係ではなく、この町内に住んでいられた方が利用されてるので、いわば「ご近所さん」ということになるわけですが、この狭い地区にこれだけの数の墓石に戦病死と書かれているのを見ると、この町にも大きな傷跡を残していたことがわかります。
祖父は海軍に、祖父の兄弟は陸軍で満州に出征してますが、空襲を抜きにしてもこの町全体が戦争の影響を受けていたんだなと改めて感じました。

今日は8月15日。
7月にやらない地区ではお盆だと思いますが、あの戦争では約300万人以上の方々が亡くなられています。
その亡くなられた方をお盆に手を合わせる方も多いと思います。
そのときに戦争について少しでも考える機会となれば、それが風化させないことにつながると思いますよ。
Posted at 2010/08/15 16:17:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記
2010年08月13日 イイね!

美ら島にいってきましたその4(8月11日)

さて最終日です。
天気はどうかな?
ピーカンです。
・・・肝心なときに雨で帰るときに晴れるとはどういうことですか(涙)

国際通りから車を30分ぐらいは知らせると那覇空港へ、そのさらに向こうにむかうと・・・・

こんな風景をみることができます。
ここは瀬長島。
なんとも沖縄らしい風景です。
これですよ!こういう景色が見たかったんですよ。
まさに美ら海です。


ああ~いいですね、こういうの。
ここは無人島ですが、橋でつながってるので気軽にいくことができます。
ただ、「ハブに注意」というおっそろしい注意看板があるのが怖い・・・・


瀬長島は那覇空港から近いのでこんな風景を見ることができます。
青い海にかこまれた那覇空港、いいですねぇ。

まだ時間に余裕はあったものの、あんまり帰りの飛行機の搭乗時間にバタバタするのはイヤなので早めにレンタカーを返しにいきました。
レンタカー会社からはバスで空港まで送ってもらえます。
荷物をあずけて、向かう場所は。。。。。
やっぱり見学者デッキですね。


沖縄っぽい海と空、それと飛行機。
こういう感じいいですね。
軽く昼食をとって帰りの飛行機JTAのボーイング737に乗ってセントレアに向かいました。












雲ぢぃぢゃ。
これから沖縄を雲の上から見ていくぞ。

これは那覇ぢゃな。
住宅地が広がってるのがわかるのう。


雲ぢい、あれはなあに?
あれは米空軍嘉手納基地ぢゃよ。
広いのう。
極東最大規模を誇るぞ。


雲ぢぃ、雲ぢぃ、ホースのようにのびてるけどあれはなあに?
なんじゃろなぁ?
雲ぢぃぢゃ、邪魔するぞ。
これは何ぢゃ?
これは火力発電所です。
タンカーから燃料を補給してるんですね。


わ~なんだかボコボコしてる。
どれ?
ほんとうぢゃ。
なんぢゃのう?
雲ぢいぢゃ、これはなんぢゃ?
これは平安座島の沖縄石油基地です。
いくつもみえるのは石油タンクです。


沖縄はさんご礁の島とはいうが、こうしてみると本当にさんご礁ぢゃのう。
本当に綺麗な島ぢゃ。


この辺は名護ぢゃのう。
ポツっととびでてるのが屋我地島ぢゃ。


雲ぢぃ、まだ島が見えるよ?
あれは?
あれは野甫島と伊平屋島ぢゃな。
二つの島は橋でつながってるんぢゃよ。


わぁきれい。
あれは?
あれは与論島ぢゃ。
さんご礁が綺麗ぢゃな。
ペットボトルのお茶が窓に映りこんでるなんてツッコミはしないでくれよ。





ということで中部国際空港に着陸。
沖縄から戻ってきました(^^)
天候不良で楽しさが5割減でしたが、また天気がいいときに訪れたいですね。



__________________________________________

1日目/2日目/3日目/4日目

Posted at 2010/08/13 17:37:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記
2010年08月13日 イイね!

美ら島にいってきましたその3(8月10日)

さて3日目です。
今日は観光ですよん。
レンタカーでまわるのもいいですが、観光はオプショナルツアーでバスツアーの雰囲気もわるくないものです。
バスはホテルまで迎えに来てくれるので楽でした(^^)

ホントいうと車酔いしやすいのでバスは苦手なんですけどね(^^;
那覇から沖縄自動車道で名護までむかいます。


途中伊芸SAにトイレ休憩に。
SAも沖縄という雰囲気ですね。

沖縄自動車道から見える風景もよくみるとフェンスでかこまれてたりします。
嘉手納基地やキャンプハンセン、演習場の真ん中を道路が通っている感じでしょうか。
沖縄中央部は米軍基地が集中していますからやはり考えさせられますね。

さて、沖縄自動車道の終点許田まできました。
ここから40分ぐらいで到着です。
名護にはいりました。
名護からは海沿いの道を走りますので美しい沖縄の海を見ることができます。
美しい、青々とした・・・・・
台風の関係で海水茶色いなぁ。


バスからは東シナ海の沿岸では海上保安庁の巡視船が見えました。
1000トン型巡視船(はてるま型)PL-64”もとぶ”(総トン数1300トン)です。
”はてるま”型の4番船として平成21年3月に竣工した新型の巡視船です。
拠点機能強化型とよばれる”はてるま”型は尖閣諸島警備を契機に導入されました。
母船機能をもっているため、巡視艇への補給が可能で、本船を拠点として警備体制につくことになります。


さていよいよ到着。
沖縄といえば美ら海水族館ですよね。
ここは海洋博公園になっています。
海洋博といえば本土復帰を祈念して昭和50年に開かれたものですが、開会式に出席するため訪問された当時の皇太子殿下・妃殿下に対してひめゆりの塔にて左翼団体が火炎瓶を投げつけるなど血なまぐさい一面もあったようです。

海洋博終了後はそのシンボル的な建物アクアポリスが残っていましたが10年ほど前に撤去されてしまったようです。


こちらはイルカショーをやるところですが、いや~青い海が綺麗です。
さて中に入ってみましょう。
美ら海水族館は世界有数の規模をほこる水族館となっています。


エントランスは4階にありますが、ここから下に下がってくる感じです。
3階にあるタッチプールではヒトデやナマコをさわることができます。
なまこ・・・・かわいいなぁ、もうw


数々の水槽エリアをぬけると美ら海水族館のシンボルとなるアクアルームです。
7500キロリットルの容積をもつ非常に大規模な水槽で、最大級の魚類、ジンベイザメが展示されています。





おなかいっぱいです(^^)
・・・おさかなおいしそうだね。


こちらはダイオウイカ。
これだけ大きなものが展示されるのは珍しいそうです。
なんだか食べてもうまそうじゃないですね。


こちらは大水槽のアクリル板と同じものです。
60サンチも厚さがありますが、透明度をだすために複数のアクリル板を密着させて圧縮してるそうです。


公園内にある海洋文化館前にあったモニュメント。
ぱっくんちょされてますね。


海洋文化館には太平洋の島々の海洋文化に関するものが展示されています。
館内は撮影禁止なので館外にあったカヌーを。


マオリ族の守護神だそうです。
もちろんレプリカですが、現物が既に失われているためこのレプリカが唯一のものなんだとか。


海洋文化館横の階段から海を見るとこんな感じ。
晴れていたらなぁ・・・
遠くに見えるのは伊江島です。

さて、次は最終目的地の名護の手りゅう弾パークです。

手りゅう弾パーク、にぎわってるようですね。
手りゅう弾は沖縄名物のようですが、土壌が酸性でないと育たないようで、北部を中心に栽培されているんだそうです。


手りゅう弾パークの記念撮影用モニュメント。
・・・怖いよ。


手りゅう弾の栽培の様子。
手りゅう弾はこんなかんじでふさを下にして生えています。
黄色に熟すと食べごろですね。
これはうまいぞ。


こちらでは姫手りゅう弾が栽培されています。
姫手りゅう弾は手のひらサイズの観賞用で、食用ではありません。


手りゅう弾が大きくなる前はこんなように赤色なんですね。


お土産に姫手りゅう弾、手りゅう弾パイ、手りゅう弾チョコレート、手りゅう弾ワインを買ってきました。
写真の手りゅう弾ワインは軽くて甘くてとっても美味♪


手りゅう弾パークの横にミリタリーショップ(?)があったんですね。。。。
バスで帰るときに気がつきました。
くうう・・・・残念orz

と、まぁ手りゅう弾パークと美ら海水族館にいってきました。
ここからホテルに送ってくれるかとおもえば、バスツアーは那覇バスターミナルまで。
そこからは個人でホテルにもどらなきゃなりません。
サービスわるいのう。
行きは迎えに来てくれたのに~
ということでバスターミナルから県庁前まで歩いて移動。
ここからだとバスが数多く出てるのですが・・・到着したのがバスが行ったすぐあとなので30分近く待つことに。
トホホ。

バスでホテルに向かい、荷物を受け取って次の滞在ホテルに。
カーナビを見て確認すると・・・・次のホテルは国際通りの近く?

国際通で買い物をしてその後はぶらぶらと居酒屋へ。
お酒は飲まないので沖縄料理が目的ですけどね。
食べたのはゴーヤチャンプルと

海ぶどう

スーチカーです。
海ぶどうは海草の一種で、プチプチとした食感です。
かすかな塩味がけっこういけます。
スーチカーは豚肉の塩漬。
これを焼いたものですが結構塩辛い。
でもこれも結構いけます。

その後は沖縄名物のブルーシールアイスを食べてホテルに戻りました。

4日目に続く。


__________________________________________

1日目/2日目/3日目/4日目
Posted at 2010/08/13 17:14:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記
2010年08月13日 イイね!

美ら島にいってきましたその2(8月9日)

さて2日目。
この日沖縄ではインターハイ(美ら島沖縄総体)がおこなわれてる関係でホテルでは高校生ぐらいの子供がたくさんいました。
・・・どうせなら暑苦しい男子部員より女子部員のほうがいいのに(笑)

さて2日目です。
2日目は観光ではなく「沖縄」という地がどんな場所なのかを見てまわろうと沖縄市方面にいくことにしました。
さて天気は・・・・
オォゥ・・・
テレビのニュースをみたら台風4号が発生!
沖縄は強風&大雨ですよ。。。。。(号泣)
雨男ですか?
雨男ですか?
・・・・
エサでも食べよう・・・・

朝食はヴァイキング(対潜哨戒機じゃないよ)ですが、どうしてホテルのスクランブルエッグってあんなに不味いんでしょう・・・
おかゆみたいにぐじゅぐじゅですし。

さて、でかけましょう。
那覇方面から普天間方面に車を走らせました。
今話題になってる普天間がどんなものなのか見ておきたかったですからね。
みんからのお友達に教えてもらった宜野湾の嘉数高台公園につきました。
その展望台から見た風景がこれ。


なんといいますか、すごいですね。
非常に広大な基地が街の真ん中にあります。
街もちょっとしたものではなく、かなり規模が大きいのがわかるでしょうか。
普天間がこれだけ撤去運動があるのがわかった気がします。
広大な基地が比較的大きな町の真ん中にあるわけで、確かにこれは危険です。
また地図でみるとわかりますが、沖縄本島のほぼ中央に広がってるわけで、その大部分を占めているため経済活動にも支障があるのだと思います。


宜野湾です。
上の普天間の写真と同じ場所から写したものですが、普天間基地が宜野湾市の真ん中にあることがわかります。
この周辺を走りましたが、商店はあるものの工場のような類は見かけません。
この周辺が基地経済に依存してる部分があるんだなと感じました。


嘉数高台公園のモニュメント。
この高台は沖縄戦では70高地とよばれ、激戦地となりました。
沖縄守備隊の第62師団独立混成旅団第13大隊の約2000人の将兵が陣地を構築して戦闘が行われました。


さて宜野湾市から58号線から嘉手納方向に向かうわけですが、車窓からはこんな風景がつづきます。
米海兵隊普天間基地、キャンプフォスター海兵隊施設、キャンプ桑江施設、そして米空軍嘉手納基地と続きます。
ほとんど途切れなくフェンスが続くのはやはり考えさせられますね。
基地問題での基地反対運動は大抵ある種のイデオロギーがあるのが相場ですが・・・
それとは別に騒音や自分の街の真ん中に外国軍が大規模に展開していることや犯罪などの心情的なものや地理的に島中央を占めているため経済的にも交通にも制限があるという現実を考えるとイデオロギー抜きでそういった反発があるのもわかる気がします。
経済では基地経済に依存している部分も大きいわけで基地問題の複雑さを感じました。
沖縄の米軍基地は日本の安全保障に欠かせないものですが、その負担を押し付けてるわけですから沖縄は日本の安全保障に一番貢献してるといって間違いはないと思います。
安全保障は地元の理解が欠かせませんから負担をどのていど軽減していくかは私たち日本国民皆が考えていかなければならないかもしれません。



さて、休憩に北谷にある美浜アメリカンビレッジによりました。
トイレ休憩のつもりだったんですが・・・・先ほどまで小降りだった雨が突然大雨に。
風もかなり強くなってきました。
(注意報はでてませんでしたよ)
ずぶぬれ。
仕方ないのでショッピングセンタで長袖のジャンパーをゲットしました。
寒いんだもん。。。。。

食事はカーニバルパーク・ミハマにある食堂でポークたまご定食を。
卵焼きとスパムは結構美味♪


ではそのまま北谷から嘉手納に行きましょう。

嘉手納の道の駅かでなに向かいましょう。
ここは嘉手納基地を一望できるところです。
4階の展望台からの風景がこれ。
広大な嘉手納基地をみてとれます。
この日は悪天候でHH-60ヘリコプターが航過するのみで特にフライトはなし。
遠目にはF-15戦闘機やF/A-18戦闘機、KC-10などをみることができました。


道の駅かでなの手前に有名な「安保の見える丘」があります。
そこからは海軍のP-3Cなどを見ることができました。
写真は・・・海兵隊のVMFA-242のF/A-18D攻撃機だと思います。


ここでおみやげ。
道の駅かでなでゲットしたソフトドリンクです。
すごい色ですね(^^;
ドラゴンフルーツのようです。
ちなみに窓ガラスから見える建物は基地従業員用の施設のようです。
さて、そのまま読谷方面にむかいましょう。


読谷方面にある恩納村にはこれがあります。
琉球村。
ここは沖縄の伝統的な生活文化を体験できる施設です。


琉球村内のショッピングセンター。
シーサーとかうってましたよ。


大綱。
写真では見難いですが、 那覇大綱曵きの綱が展示されています。


沖縄の伝統的な民家です。
台風の被害を避けるために屋根が特徴的な形をしてますね。


ハブセンター前の池のとこになんかいました(^^)


製糖工場ですね。
サトウキビを歯車にはさみ、それを牛が回転させることで汁をしぼるわけですね。
・・・ん?
そういえば20年ぐらい前にきたときもこれありましたけど屋根とかなかったような・・・



さて、そんなこんなで琉球村を見たわけですが、まだ時間はあります。
雨もそれほどではありませんし。
うるま市にある勝連のホワイトビーチをみにいくことにしました。
高台の公園から軍港が見えるようですので。
勝連で海が見えて、さあ公園を探そうとしたところで猛烈な大雨が。
前、全く見えません・・・・・
風もそこそこあるのでフロントガラスにたたきつける雨は完全に水の壁となって視界不良。
外では防災スピーカーの車両が走り回っていますし、いやぁ、避難勧告でも出たんじゃないかというぐらいでした(^^;

結局ホワイトビーチは見ることもできず、さらに狭い道ですのでぐるぐる大回りしてもどってきました。
途中変な方向に向かってしまって道に迷うし散々でしたよ・・・トホホ。

そういえば沖縄のあちこちでみかける選挙用ポスターって独特ですね。
苗字を赤い文字で書くタイプですが、苗字だけで顔写真もなんにもないものすごくストレートなものです。

そんなこんなでホテルのある首里に向かったのですが、雨はすごいし渋滞に巻き込まれるしと、ずいぶん時間がかかりました。
夕食・・・・はとてもそんな気分じゃないのでコンビニで沖縄弁当食べました。
うん、意外とうまいぞ。

3日目へつづく。


__________________________________________

1日目/2日目/3日目/4日目
Posted at 2010/08/13 14:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記
2010年08月07日 イイね!

横須賀サマーフェスタいかがでした?

横須賀サマーフェスタいかがでした?あれほど行くと言ってた横須賀サマーフェスタですが、諸般の事情で今回はキャンセルしました。
う~いきたかった・・・・

いかれた方々、いかがでした?
これを書いてるときはちょうど開国花火をやってるころかな?

先週テレビ東京系でアド街っく天国で横須賀サマーフェスタがとりあげられたこともあって今日はすごい人だったんでしょうね(^^;

私のブログをみてくださってる方の中でもそれが表れているようでして、昨日の417PVのうち、78PVが横須賀サマーフェスタ関係でした。
参考になってるといいなぁ。
Posted at 2010/08/07 20:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記だぎゃ | 日記

プロフィール

「commもそうですが、「LINE 個人情報」「LINE 危険性」でぐぐって、それでもokと判断できるなら使ってもいいかも。私はちょ~っと躊躇して未だに使ってませんけど。」
何シテル?   04/11 00:38
こんにちは。 アンチコと申します。 車はレガシィTWに乗ってます。 やっぱトランスフォーマーG1といえば「ロボット殺虫剤だって?」のあの人だよね~ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

浜松広報館戦闘機地上展示(1月22日) 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2011/01/24 23:10:56
 
救命ボート体験渡河 
カテゴリ:ミリタリーイベント(みんから内)
2010/10/16 22:53:58
 
美ら島旅行(8月8日~11日) 
カテゴリ:旅行など(みんから内)
2010/08/14 18:30:15
 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
今の愛車です。 2005年6月に転職したのですが、配属2日目に先代(スカイライン25GT ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
インテグラZXの次の愛車です。 インテは素晴らしい車でしたがさすがに車体が古く、A/T車 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めて乗った車です。 私は正直言って車に全く興味がなかったのですが、私を車好 ...
その他 その他 その他 その他
愛車じゃないんですが(^^; 航空祭で撮った写真専用の写真ページにしちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation